G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの価格比較
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのスペック・仕様
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのレビュー
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのクチコミ
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの画像・動画
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのピックアップリスト
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのオークション

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月14日

  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの価格比較
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのスペック・仕様
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのレビュー
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのクチコミ
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの画像・動画
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのピックアップリスト
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCを新規書き込みG-Power Cooler BL GH-PDU21-SCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクの外し方

2020/03/23 06:31(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

CPU交換の必要があり、ヒートシンクの外し方を教えていただきたく投稿しました。よろしくお願い致します。

書込番号:23300492

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/23 06:54(1年以上前)

参考画像程度ですが・・
https://www.bit-tech.net/reviews/tech/HeatsinkTrio/1/

書込番号:23300516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/23 10:44(1年以上前)

マザーボード上のパーツ(リテンション)に引っかけているだけのようですけど。
マザーボードが分かって取扱説明書がまだ見れれば、そちらに取り付け方が載っていると思います。

書込番号:23300774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/23 13:01(1年以上前)

まずドライヤーなどでヒートシンクを温めて、CPUのグリスが緩くなるのを待ちましょう。

あとはついているものを外すだけです。何も迷うことはありません。

グリスを緩くしないとCPUロックピンを外さなくてもヒートシンクごとCPUがソケットから抜けます。抜けるだけなら問題ないのですが、ヘタするとCPUピンが抜けたり曲がったりします。


私もつい先日やらかしました。幸い損傷はありませんでしたが、、、、

書込番号:23300979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/03/23 20:40(1年以上前)


あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん、KIMONOSTEREOさん、コメント有難うございます。

マニュアルについては、ダウンロードして読んだのですが、リテール品の取り付け法しか解説がなく、当CPUクーラーの取り付け・取り外しの参考になりません。マザーボードは、Gigabyteの[GA-8I915G Duo]という製品です。


調べたところによると、当クーラは、一度取り付けてしまうとそれ以降は比較的簡単にクーラの取り付け・取り外しができ、CPUの交換を頻繁に行う人向けの製品らしいです。

引き続き、当クーラーのご使用経験のある方のコメントをお待ちしています。

書込番号:23301564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/03/23 23:51(1年以上前)

メモリーを取り外し、スマホで写真撮影し、画像を分析しながら、なんとかヒートシンクを取り外すことができました。皆さん、ありがとうございました。参考までに取り外した写真を載せときます。ヒートシンクは二つの金具によって固定されていました。

書込番号:23302061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2020/03/24 07:53(1年以上前)

結局、どういう所がポイントだったかを書かれた方が、有用な情報になると思うのですが?

書込番号:23302394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/03/25 21:51(1年以上前)

>不具合勃発中さん
画像の金具2本の形状をよくよく観察してみてください。この2本の金具でヒートシンク基底部(CPUに密着するところ)を押さえ、固定しているのです。言葉で説明するのは困難を極めますが、金具レバーを押し下げつつこねあげるのがポイントと言えるでしょうか?そうすることによって、リテンションベースから金具が外れ、ヒートシンクが取り外せます。これ以上の言葉による説明はご容赦ください。

書込番号:23305255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Core2Duoでもイケます

2009/02/10 05:43(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:190件

以前ペン4にコレを付けてました。
Core2Duoに乗り換えてリテールファンの煩さに参ってました。

ファンをマザボ用4Pのを購入し取り付けました。



結果、グッドです!
(^^)
負荷を掛けてもファンは1000回転ちょっとです。
これなら夏場でも耐えてくれそうです。
古くても現役です。
(^^)v

書込番号:9069113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Core2Duoには対応してるのでしょうか?

2009/01/16 18:32(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 世界Xさん
クチコミ投稿数:7件

CPUをアスロン→E8500に変更しようと思ってます。
もちろんM/B、メモリも。
このクーラーはCore2Duo E8500でも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8943666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/16 18:35(1年以上前)

大丈夫じゃないかな。
おいら以前E6600で使ってたけど、問題なかったんで。

書込番号:8943687

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/16 18:51(1年以上前)

Core2Duo E8500のリテールのクーラーからE8500の発熱を想像してみてください。

書込番号:8943757

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界Xさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/16 19:27(1年以上前)

お二方、レスありがとうございます。

取り付けには問題ないようですね!

リテールクーラー自体小さいようですね。
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10068355235.html
こんな比較をみつけました。

E8500の熱がどれくらいかまだ未使用なのでわかりませんが・・・

現在のX2 4200+では十分に冷え冷え状態です

書込番号:8943879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンを12cmに交換

2008/01/08 11:28(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 mamesanさん
クチコミ投稿数:13件

ファンの音がうるさくなってきたので、12cmファンに交換しようかなと
思っています。
このクーラーって12cmに交換できるんでしょうか?
私は、サイズの12cm固定クリップで、止めようかなと思っているんですけど
それが、できない場合は、なにかいい固定方法とかありましたら、
教えてください。<(_ _)>

書込番号:7219737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/08 11:52(1年以上前)

サイズの固定クリップはフィンに噛み合わせ用の溝が付いているタイプ(サイズで販売しているヒートシンク)限定です。

したがって、使用不能だと思います。

また、これは汎用ファンをつける設計にはなっていないので、付属のファンコンで満足いかない場合は、別のものを買う以外ないかと。

まあ、頑張ればインシュロックとかで固定できるかもしれないですけど、しっかり固定できなくてぶれてしまったりする場合もあったりしますし、当然何か問題があったとしても誰も保障はしてくれないので、個人的には新しいものを買うか、更にファンコンを噛ませて絞るか…
ってとこですかね。

まあ、更に絞ってトルクに対する回転力が足りなくて回らないなんて事もあるかと思いますけどね。

次に買う場合は、汎用ファンが付けられるタイプを買うほうが良いかと思います。

AMD至上主義

書込番号:7219808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/08 20:09(1年以上前)

あれ、これ9cmファンなら付けられた気がしますけど。
ヒートシンクの大きさからいって、12cmファンってイマイチムダかも。ダウンバーストつけて、って考えても、素直にクーラー換えた方が早そう。

書込番号:7221224

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamesanさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/09 23:11(1年以上前)

そうなんですか。。。
クーラー取り替える方向で、考えてみます。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:7226328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GH-PDU21-SC をつけようと思うのですが・・・

2007/04/30 02:54(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:2件

AMDリテールファンが爆音のためGH-PDU21-SC に変えようと思うのですがサイズ的に付くかどうか不安ですのでご教授お願いいたします。

cpu athlon64x2 4200+
MB K9AGM2-FIH

書込番号:6284493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 03:42(1年以上前)

リテールファンをデフォルト回転数(3000回転)で使ってないかい?
BIOSで回転制御ができたと思ったが・・・

M/Bが違うけど、俺はリテールを1200回転で使ってる。
気にならんくらい静かだよ。
冷却能力もあんまり落ちていないし。

書込番号:6284546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/04/30 11:48(1年以上前)

MBはマイクロATXですよね?
ケースが小さければつけられない可能性もあります。
だけどこれは背が低いのでほとんどの確率でつけられます。

書込番号:6285321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 14:58(1年以上前)

89W版の可能性もあったな( ̄0 ̄;アッ

65W版+リテールファンだと…
アイドル時 1200回転〜1500回転+Cool'n'Quiet有効:室温+10度前後
高負荷時 2200回転くらいまで上昇:室温+20〜30度
今のところファン2160回転・CPU53度が最高なので、リテールのままで使っている。

89W版や高負荷時間が長い場合は、やはり交換した方が良いのかも知れない。

書込番号:6285820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初自作。使用感や温度等。

2007/02/12 06:37(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 bubunさん
クチコミ投稿数:27件

数日前、このCPUクーラーを使って、初めてパソコンを自作しました。使用感や温度等を初自作者なりに、レポートさせていただきます。

CPU:Athlon64 X2 4600+ Socket939
M/B:ASUS A8N32-SLI Deluxe
モニタツール:ASUS PC PROBE II
その他、パーツ構成の詳細
http://bubun.blog11.fc2.com/blog-entry-353.html

CPUを取り付ける前に、試しに何度か付けたりはずしたりしましたが、最初は少々手間取ったものの、慣れれば、非常に簡単にやれるようになりました。比較的簡単に外れてしまうのは、多少不安な感じもしますが、普通に使っていれば、外れる心配はないぐらいのホールド感はあるようです。
慣れれば、マザーボードをケースに取り付けたままでも、比較的容易にCPUの換装などもできるかもしれないと思いました。

温度ですが、アイドリング時で、

CPU:42度
M/B:54度

ほどです。ケース内のエアフローが悪いせいか、CPUは結構冷えているものの、M/Bの温度が高いです。どうにかならないかな、とも思うのですが・・・。(ちなみに、このM/Bについてくる、オプションのファンは付けてません。)

結論ですが、CPU自体は普通に冷えているようですし、Socket939なら、取り付けるのが非常に簡単なので、初自作者には、とりあえずお勧めできるかと思います。

書込番号:5990816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 07:23(1年以上前)

マザーボードと室温が解らないのでなんとも言えませんが

どちらも温度、高くないですか?

携帯からなので省略しますが僕の環境より10℃高いですよ

サイドの蓋外して温度の変化ためしてみては?

書込番号:5990864

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubunさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/12 08:45(1年以上前)

そうですね。温度は高いと思います。室温は、ちゃんと計ってませんが、普通に関東での冬の朝の室温だと思います。サイドの蓋を右側、左側、両方開けて、電源オンのまま、10分間程度放置したところ、次のようになりました。

CPU:35度
M/B:51度

CPUのほうはかなり温度が下がりましたが、M/Bのほうは、思ったほど下がってくれませんでした。パーツに不具合でもあるのかな?心配です。グラフィックカードが存外に熱を出してるのかもしれませんが、原因がどうもよくわかりません。

書込番号:5991001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 12:38(1年以上前)

マザーボード名書いてありましたね

見逃してました

僕もこのマザーボードに4200とSI-120の組み合わせで使用していますよ

帰ったら温度詳しく見てみますね

書込番号:5991834

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 15:04(1年以上前)

マザーの方は大抵チップセットの辺りに温度を測るものがありますのでその辺りをドライヤーなどで局地的に暖めてみてください。
それで温度が上がればそこに温度計がありますのでそこを冷やせば温度が下がります。
ただ、温度計を冷やしても意味無いのでケース内のエアフローを見直すことをお勧めします。

僕はこのCPUをA8N-SLI PremiumとANDYで使用していますがCPUは35度くらいでマザーは36度くらいですね(室温24度くらい)

書込番号:5992314

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubunさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/12 17:42(1年以上前)

>へりたけぷ〜♪さん
お手数おかけします。
お聞きしている感じだと、僕の場合よりも、ずっと低い温度であると思います。
このクチコミで4つほど前の[4728656]の書き込みによると、僕と同じマザーでもっと発熱しそうな構成で(同じM/BにAthlon64 X2 4800+ GeForce6800GT×2(SLI))、M/Bの温度が40度なんですよね。僕の場合の50度越えというのは、明らかに高すぎると思うのですが・・・。

>Birdeagleさん
なるほど、チップセットの近くに温度計があって、そこを冷やすと冷えるのですね。あとで、ちょっと弱めにドライヤーをあててみようかなとも思いますが、ただ、おっしゃるとおり、そこだけを冷やしても根本的な解決にはならないかもしれませんね。
エアフローはかなり悪いと思います。とりあえず、HDDのIDEケーブルがリアのPCIスロットの一番下につけてあるATAアダプタに接続されてるため、HDD前面のフロントファンの空気が、上手く上のほうへ流れていない様な気がします。ちょっと結束バンド等を使っていじってみますね。
CPUもM/Bも30度台ですか?低いですね。室温なんかも僕の部屋よりずっと低いと思いますが・・・。

書込番号:5992894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/12 18:17(1年以上前)

G-Power・・・以前使っていたが、
大台風やサムライマスターのが余程冷えるよ。

書込番号:5993069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/12 18:37(1年以上前)

私は
M/B:GIGABYTE GA-965G-DS4 Rev.2.0
CPU:Core2Duo E6300
という環境で、
室温・・・18℃
CPU・・・・29℃
system・・・32℃

です。

やはり高いように思います。
グリスの塗り具合や、傾きに注意してみて再計測してみたらどうでしょう?

書込番号:5993164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 21:10(1年以上前)

遅くなりました

僕の環境では室温10℃
EVEREST読みでMB/25℃ CPU/24℃でした。

グリスはArclic Silver5を使用

蓋を開けてもMBの温度に変化が見られない・・

ちょっと僕にはお手上げです。

御力になれなくてすみません。

書込番号:5993909

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubunさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/12 23:15(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

大台風やサムライマスターと比べると冷えないのですね。

ご指摘があったので、グリスを塗りなおしました。ついでに、クーラーの向きを逆向きにし(ヒートシンクがメモリ側にあったのを、逆向きに変更)、ついでに、M/B付属のチップセットファンも装着したところ、アイドリング時で、
CPU:42度→36度
M/B:54度→49度
に変わりました。ほんの5〜6度程度ですが、ちょっとだけでも温度が下がって良かったです。これらの作業は、自作初心者の僕でも、マザーボードをケースに固定したままで簡単にできたので、他のソケットはよくわかりませんが、Socket939だけみた感じでは、CPUをよく交換するような人には、向いているかも。

御力になれなくて、なんてとんでもないです!。参考になりました。調べてくださってどうもありがとうございました。

書込番号:5994795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/14 00:33(1年以上前)

>>ほんの5〜6度程度ですが、

いや、配置換えや工夫のみで5〜6度下がれば凄く立派だろう。自分的には尊敬に値する。こーゆうのが、自作の醍醐味かもしれんね。

書込番号:5999425

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubunさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/14 06:56(1年以上前)

もったいないお言葉です。褒めてくださってありがとうございます。
僕はパソコンの自作・改造は、まだまだごく初心者ですが、今回は、おっしゃるとおり、自作の醍醐味を味わえたかもしれません。
これからも、いろいろと勉強したいなと思っております。

書込番号:6000014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCを新規書き込みG-Power Cooler BL GH-PDU21-SCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
GIGABYTE

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月14日

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング