G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF のクチコミ掲示板

2005年 4月14日 登録

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの価格比較
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのスペック・仕様
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのレビュー
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのクチコミ
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの画像・動画
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのピックアップリスト
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのオークション

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月14日

  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの価格比較
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのスペック・仕様
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのレビュー
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのクチコミ
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの画像・動画
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのピックアップリスト
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFを新規書き込みG-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AMD注意報発令

2005/12/29 15:13(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

これまで、このクーラーを褒めちぎってきた私でしたが、どうもAMDとは相性悪いみたいです。結果的に下のスレにあるじ〜じ〜さんのご指摘通りの結果となってしまいました。

3500+で、アイドリング温度がプレスコットの560J→4.03GHz29℃〜30℃に対し、31℃〜32℃(室温20℃程度)。オプテロン150に至っては35度前後にもなり、リテールと変わりません。OCでは一応2.4GHz→2.93GHzは通りましたが、3DMark05がスコアダウンします。

ソケット939だと、ややリテンションが甘い感じがするのと、インテルに比べCPUが大きいので、クーラー底面にあるネジ止めの穴に掛かるためか…。

結論として、インテルユーザーには大推薦品。AMDユーザーには青く光るファンが欲しいという方以外には、お勧めできません。

書込番号:4692625

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/29 19:13(1年以上前)

このクーラ、CPU発熱量全ての熱移動をヒートパイプに頼る構造自体が疑問です。

ヒートパイプの原理上、発熱側の温度が設定温度にならないと熱移動が始まらないので(作動液が水の場合)、
特にこの時期、ヒートパイプなし、若しくはヒートスプレッダからフィンが生えたヒートパイプクーラ・
ヒートパイプ無しクーラの方が有利だと思います。

また、リテンションの向き(ヒートパイプU字部の位置)により性能が著しく変化するので、Intel○・AMD×も
一概に言えないと思います。

書込番号:4693089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/29 21:38(1年以上前)

1800.comさん今晩わ。

なるほど、ヒートパイプはリクィドを入れ、下から上へ…で冷やすわけで。そうじゃない方がいいこともある?いろいろあるんですね。

私は今、ちょっと別のクーラー(ヒートパイプなし)を使っているんですが、いい結果は見えませんね。AMDの場合、OCすると結構シビアです。

書込番号:4693378

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/29 21:48(1年以上前)

エスコフィエ2さん こんばんは

私はPenEE840・4400+・Op144でOCしていますが、温度管理はAMDの方が遙かに楽ですよ。(前2つは水冷)
但し、AMDはCPU温度がVcoreにシビアに追従しますね。

書込番号:4693404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/29 22:55(1年以上前)

うわっ、結構ヤバイお方にいらんこと言っちゃたなあ…。

1800.comさん、どうもスミマセン。

よければ、π焼きや、3D05あたりのスコアをお知らせください。

書込番号:4693548

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/29 23:35(1年以上前)

>1800.comさん、どうもスミマセン。

私は別にヤバクも何も無いですよ、フレンドリーですから...ハイ

ゲーマーではありませんし、石の耐性と冷却に興味があるだけですのでベンチは極平凡です。

書込番号:4693664

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/30 00:12(1年以上前)

クーラーの性能とは関係ない話ですが、
>OCでは一応2.4GHz→2.93GHzは通りましたが、3DMARK05がスコアダウン
この現象、OCが正常に通ってないということですよ。
パイ焼きをしてもスコアが落ちていると思います。
(パイ焼きは演算エラーが出たら再計算するそうですので)

OCして常用できるかどうかを見るには、Prime95がノーエラーで
半日は回る、程度の確認が必要です。
OCスレではより負荷の高い"S&M"などを使って常用確認をしている
そうですが。

書込番号:4693772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/30 09:45(1年以上前)

>私は別にヤバクも何も無いですよ、フレンドリーですから...ハイ

ヤバイ…というのは私の場合「凄いな」という意味でもありますので(苦笑

>ゲーマーではありませんし、石の耐性と冷却に興味があるだけですのでベンチは極平凡です。

私もゲーマーではありません。でもベンチに拘っている変なやつです。

Zephisさん、こんにちわ。それがπは30秒ジャストで焼けるんです。もちろんベンチ一発仕様ですので、そんなに耐性は…?

今のところ、弄くるほどにベンチが出なくなってきて、いろいろ悩んでいる最中でございます。

書込番号:4694411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/30 19:37(1年以上前)

みなさま、いろいろお騒がせしてスミマセン。粗忽者でした。

どうやらOPTERON150の発熱が凄いのが原因のようでした。146にすると27℃〜32℃くらいで普通に回ります。試しにクーラーマスターのSusurroを試してみましたが、もっと温度が上がります。

やはりG-Powerは良いクーラーでした。ごめん!

書込番号:4695421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/01/04 15:29(1年以上前)

皆さん、こん**は

ちょっと、お騒がせした者です。すまん!


エスコフィエ2さん

この、クーラーでK8系をがんがん冷やすなら
ケース寝かす、パイプのRを少し広げ、上下移動が
スムーズになるように・・・・
寝かせることによって、リテンションへの負担がなくなり
均一に圧がかかるようです。(実験済み)でも実用外だから

*同じ形状の9cmファン試したけど、同じ回転だったら
やっぱり、これがが一番、五月蝿いです。皆さん許してね!

*メーカーさんファンの改良求む!

書込番号:4706043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/01/04 18:46(1年以上前)

じぃじぃ〜さん、まいど!

いや、私も毒食らわば…で、もうXP120を注文しているんですよ。ただ、ケースがtsunamiなもので、アクリルクリアパネルの中でド派手に輝くファンがないと一寸寂しくなりそうかな…と思っているだけで。

確かに2500RPM回せばかなり五月蠅い。

旨い焼酎を飲んでるんですね…ゴクッ(生唾

書込番号:4706454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFを新規書き込みG-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
GIGABYTE

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月14日

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング