G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF のクチコミ掲示板

2005年 4月14日 登録

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの価格比較
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのスペック・仕様
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのレビュー
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのクチコミ
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの画像・動画
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのピックアップリスト
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのオークション

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月14日

  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの価格比較
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのスペック・仕様
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのレビュー
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのクチコミ
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFの画像・動画
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのピックアップリスト
  • G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFを新規書き込みG-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D945GNT+PenDとの干渉はどうですか?

2005/07/30 23:03(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

スレ主 konapapaさん
クチコミ投稿数:6件

MB:intel D945GNT、 CPU:PentiumD820、ケースVT-404MW1.1にてリテールファンを使用中なのですが、別掲示板でこのPDU21の性能がよいと教えていただき、これに変えようと思っています。この掲示板のkskunさんのように同じPenDで成功された方もおられるようですが

(質問)MB:D945GNTにPDU21-MFを装着時にMBのコンデンサなどへ干渉(つまりぶつかったりしないか)はいかがでしょうか?

どなたかご存知でしたら、お手すきの時に教えていただければありがたいです。

書込番号:4316238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 konapapaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/06 21:29(1年以上前)

経過報告です。先ほど配達されたので早速リテールと入れ替えました。結局、D945GNT+PenD820の組み合わせでは装着可能でしたが、クーラーをMBに押さえつける金属板の爪状の突起が横のコイルに接触したためにペンチで爪を曲げました。他は干渉なしです。
結果は室温29度下でリテールのものよりCPUは約10度低下して46-47度、Zone1、2もそれぞれ約10度と約5度低下でいずれも38度です。
デュアルスーパーパイでCPU100%稼動にすればさすがにCPUは58度くらいには上昇してしまいますが、Zone1と2は41度キープでしたのでまあよしとしています。
ちなみにケースVT404MW1.1のパッシブダクトに8cm:4200rpmのファンをMBのスピードコントロール下にて使用しています。

書込番号:4330865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

参考程度にどうぞ〜。

2005/07/25 02:45(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:3件

Pentium4 640を使用中なのですがリテールファンうるさすぎだったのでここの書き込みを参考に、これに変えてみました。

Cpu: Pentium4 640 3.2Ghz
Memory: DDR2 pc 4300 512Mb
hd : Hitachi sata2 80Gb
m/b : Gigabite GA81945P pro
VGA : Elsa 743GT (Gforce6600GT 128MB)
電源 : ケースについてた470Wのもの。
ファンは側面に8cmが2つ前に12cmが1つ、後ろに12cmが1つ。

リテールだと
通常時 3000回転で 45度
負荷時 3000回転で 55〜60度。

このファンに変えると
通常時 2000回転で 38度
負荷時 2000回転で 45度
(3000回転まであげると、負荷時42度ぐらいに。うるさいですが^^; )

取り付けがちょっと難しかったような。。
でも、普段pcを組み立てたりしてる人にとっては簡単かも。
(自分は説明書がちょっとわかり難かった。)

これをつけて静かになり、温度も結構下がりました。
いい買い物をしたと思います。

書込番号:4303221

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/02 19:02(1年以上前)

僕と同じマザーを使っているのでご質問します。
3000prmまで本当にファンは回っていますか?
説明書どうりに配線したのですが1000〜2000回転の範囲しかまわりません。
どのような形で繋げているか教えていただけませんか?
それとも別にマザーボードなどで設定があるのでしょうか?

書込番号:4322244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/03 16:05(1年以上前)

こんにちは^^
接続は説明書どおりだと思います。
CPUふぁんを付属のリモコンにつなぎ、それをマザーにつないでいます。
(CPUファンは3pinでマザーは4pinですが、無理やりつないでいます。)

おそらくマザーの設定画面のCPUのファンの回転速度が自動調節になっているのではないでしょうか??
温度により回転数が変化するので、温度が55〜60度近くならない限り、
3000回転は出ないと思います。

その設定ならば普段は1000回転を切ることもしばしばあるかと・・・。

マザーの初期設定では自動調節になっているので、それをOFFにして
付属のリモコンで最大にしてみると3000は超えると思います。

書込番号:4324204

ナイスクチコミ!0


鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/03 18:41(1年以上前)

大変申し訳ないんですが
BIOSのどの部分をいじればいいか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:4324399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/03 19:16(1年以上前)

えっと、マザーボードの説明書のp.42-43あたりなのですが、

[PC Health Status]の[CPU Smart Fan Control]がEnabledになっているとファンはCPU温度により、回転数が変わり、
Disabledになっているとファンは100%で回ると思われます。

その状態でファン付属のリモコンで調節すると1800−3400ほどで調節できると思います。

書込番号:4324461

ナイスクチコミ!0


鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/03 20:06(1年以上前)

ありがとうございました^^
早速やってみたいと思います。

書込番号:4324551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PDU21-MF 取り付け情報

2005/07/24 22:54(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:5件

PDU21-MFを Pentium4 2.80C 搭載のP4P800 Deluxe のMBに付けました。

結果は、元のファンにあったようなドンドン熱が上がっていくことは、
メモリ表示で2000回転強でまわしていますが、ハードに使っても今のところありません。

あまり良くないことかもしれませんが、普段立ててあるミドルタワーの筐体を寝かせて(MBを水平にするカタチで)、元のファンを取り外し、そしてPDU21-MFを取り付けましたところ、落とすことなく比較的ラクに収まりました。また取り付けの際、手が入り辛いので、Pentium4 PGA478ソケット用のクリップは上下で向きを変えてつけました。
MBを取り外すより結果的には事故が少ないのでは?と思います。

値段はヨドバシカメラで5980円でしたが、ポイント10%付きましたので、送料を考えた場合、大差ないと思われます。ホントに交換してよかったと思います。

書込番号:4302702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pen D

2005/07/19 20:40(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

スレ主 kskunさん
クチコミ投稿数:10件

Pen D 820に装着しましたが、良いようですね。
リテールファンがあまりにもうるさいので替えてみました。作業も比較的簡単で済みました。

リテールより5度前後下がる用です。
音もずいぶん穏やかになってます。

書込番号:4291354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用した感想

2005/06/23 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:63件

pentium 4 540Jにリテールファンからこれに変えました。
使ってみての感想としてはもともとファンの回転数はオートで制御していたのでこれに変えてみたら1000回転前後でよく冷えてくれます。
音も静かでとてもお気に入りです。
リテール時のCPU温度は45℃だったのですがこれに変えてからのCPU温度は35℃になりました。
めでたし。めでたし。

書込番号:4240104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ペン4プレスコット3EGに装着

2005/04/30 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:6件

本日購入!ショップの店員からはM/Bをケースから外しての
取り付けを案内された。
クーラー取り付け時電源が邪魔して手が入らなかったので、
電源のみ取り外して作業を行った。
クーラーの交換作業時間は10分とかからず、
取り付けは簡単であった。
面倒なのでM/Bは取り外すことなく作業完了!(*^^*)


CPU Pentium 4 3EG (プレスコット)ステッピングE0
----------------------------------------------------------
本日の室温28℃ SpeedFan4.23 と EVEREST Home Edition数値

【リテール】2600rpm ←交換前に測定
アイドル時 38〜41℃
シバキ時(スーパーπ209万桁)56〜58℃

【GH-PDU21-MF G-Power Cooler PRO】1900rpm ←交換後に測定
アイドル時 37〜39℃
シバキ時(スーパーπ209万桁)47〜50℃
シバキ時(スーパーπ209万桁)45〜47℃ 3200rpm←ファンフル回転時

アイドル時はあまり差はないけど、
負荷を掛けてもちゃんと冷やしてくれるようです
しかしながら、フル回転時にはかなりの爆音(x_x;)
通常は1800-2000rpmで使用中
----------------------------------------------------------------

書込番号:4201322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFを新規書き込みG-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
GIGABYTE

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月14日

G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング