
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月18日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月14日 09:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月13日 19:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月7日 00:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月19日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月15日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
本日、このファン購入しまして取り付けましたが・・・。
今まで純正のファンではマザボ付属のユティリティで回転数が見えましたが、
このファンだと認識しないようで 「Not install CPU Fan」
ってエラーが出ます。
取り付けはうまくいったようで、コントローラからの回転可変は出来ます。
ファン回転数の信号はないのでしょうか?
サードパーティのCPUファン購入は初めてな物なので
こういうものなんですかね?
GigabyteのHP見たんですが、問い合わせ先ってないんですよ。
分かる方いませんでしょうか?
Mother : Aopen AX4C MaxU
CPU : Intel Pen4 (Northwood) 3.4GHz
0点

ファンコンに繋いでるコネクタをマザボのCPU Funのところに
おねがいしまーす。
フンコン使いたかったら、
BIOSの CPU Fun の設定を無効にすればエラーでないじょ!!。
分からなかったら調べてみてネ
書込番号:5544294
0点

自己レスです。
aoyamajjjjさん 、早速のレスありがとうございました。
今日朝一で購入店さんのPCに取り付けたところ現象再現しまして、
新しいファンのコントロールBOXを交換したらOKに
なりました。
コネクタの接触不良?が原因なんじゃないかなぁ〜とのこと。
お騒がせさまでした。
書込番号:5544588
0点

パルス信号線がきっと断線か何かしていたのでしょう。
AMD至上主義
書込番号:5547691
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
現在、CPU付属のファンを使用しているのですが
音がうるさく、温度も60度を超える時があるので
この商品の購入を考えているのですが
取り付くかと性能を教えて下さい。
構成は下記になります
CPU:AMD Athlon64X2 4800+ Box (Socket AM2)
M/B:ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI-AP
メモリー:ノーブランドバルクメモリ DDR2/800/1GB
ケース:アビー AS Enclosure EM3-BK(オプションのビデオカード用ファン付)
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
現在ABITのAI7でPen4 3.4GHz(Northwood)を使用しています(最近2.6GHzから変えました)。現在CPUクーラーにSCYTHEの鎌鉾を使用していますが高負荷時に60℃を超えています。そこでGH-PDU21-MFの導入を考えています。
このクーラーは冷却能力が高いそうなのでCPUの冷却に余裕があればファンを交換して静音化も考えたいと思っています。ただパッケージを外から見ているだけでは元から付いているファンの外し方がよくわかりません。具体的にどのような手順で外せるのでしょうか?また外すのは簡単でしょうか?その他気をつけなければならない点などあれば教えていただけないでしょうか?
0点

製品写真を見た限りですと これのファンは専用品のようで換えられるものがないのでは
書込番号:5340379
0点

私はクーラーの選択にはファン交換のしやすさを絶対条件にしています。
と言うのは静音性能はファンの動作音が重要だからです。
よってボルト固定式か、針金固定などが好ましいですね。
出来れば、最初からファンが付いていないほうが、無駄にならないのでベストですね。
この構造だったら、例えばXP-90などをお勧めしますが。
書込番号:5340457
0点

これに付いているファンは、特殊な形状をしてはいますが、
市販の「92mm角25mm厚」のファンと互換性があります。
>具体的にどのような手順で外せるのでしょうか?
四隅のロケット状のパーツが固定部品の役割をしています。
取り外すには、四隅のパーツをそれぞれ対角線の延長方向に丁寧かつ力強く引っ張ればOKです。
>また外すのは簡単でしょうか?
これは人によるでしょう。私は簡単だと思いますが。
>その他気をつけなければならない点などあれば
交換が前提なら、MFじゃなくてSCを選んだほうが安価に済むと思います。
書込番号:5341208
0点

早速のレスありがとうございます。
>FUJIMI-Dさん
この掲示板でファンを交換された方がいらっしゃるようなので質問させてもらいました。でもぱっと見た感じ外し方ってわからないですよね。
>別れの律動さん
XP-90のお勧めありがとうございます。ただ地方在住で地元で一軒しかないPCショップではこれを扱ってないようです。通販でももう見かけないみたいで...。
>麟さん
詳しい説明ありがとうございます。これでファン交換が安全にできると思います。(冷却に余裕があるときですけどね!)SCなんですがわたしもそちらの方が経済的だと思います。でも地元のPCショップではMFしか置いてないのです。SCを通販で買うことを考えると結局MFと値段が変わらないかと思いこちらを購入することにしました。
書込番号:5343356
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
初めてPC自作をします
CPU Pen-D(930)
マザー GIGABYTE 81945G-PRO
ビデオ 6600GTあたりのボード
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
を考えてますが、CPU付属のCPUクーラーはうるさいと聞きましたので、
後からクーラー交換するくらいなら、最初から「静かで冷える」ものを装着したいと考えています。
(初の自作なので、グリスはがし・塗るといった作業は回避したい)
そこで、マザーと同じメーカーであるGH-PDU21-MFがいいだろうと思いましたが、
・Pen-D930対応とは書かれてないですがOKでしょうか?
・取り付けは初心者でも何とかなるでしょうか?
・ファンコントローラーはあったほうがいいのでしょうか?
・コントローラー付属ということは、負荷に応じての自動制御はできず、自分で都度調整するものでしょうか?
以上、初心者的な質問ですがよろしくお願いします
0点

冷却性能は余裕で守備範囲です。
取り付けも比較的簡単なほうですから大丈夫でしょう。
ファンコン付きのMFよりも回転数固定のSCのほうがおすすめです。
SCの場合2000回転か1700回転か選べる仕様になっています。
負荷に応じての自動調節はMF、SCともに不可です。
書込番号:5050204
0点

元縁故職人さま、ありがとうございます。
今日お店でCPUクーラー見てきましたが、
実物はかなり大きいですね
回転数調整より固定タイプのほうがいいとの事ですが、
固定タイプですと、1700回転で足りなさそうな処理を実行するときは、
いちいちケースを開けてケーブルの付け替え?をしないといけないんですよね?
ケース開けるのはめんどくさいのですが、
固定タイプのメリットは何がありますでしょうか?
全ての処理が1700回転でまかなえてしまえばいいのですが、
実際のところは、1700回転以上必要になるのでしょうか?
書込番号:5053530
0点

このクーラーは非常に冷却性能が良いので、
930で長時間負荷がかかってもおそらく1700〜2000回転で十分まかなえると思います。
メリットは安価な事くらいですが、某CPUクーラー板でみかけるMF購入者の一般的なコメントとしては、
・ファンコンを最大にすると非常に爆音で実用範囲を超えている
・2000回転以上にしても大して冷えは変わらない
・最初からSCにしておいたほうが安価で良かった
・付属FANはうるさめなのでFAN交換したほうが良い
といった内容がよく目につきます。
実は僕もSCを2000回転固定で使用していますが、
Pentium4 3GHz@3.4GHzで現在CPU27〜28℃をうろうろ(EVEREST読み)、室温計は24℃となっています。
午後ベンチで100%負荷をかけた状態でも40℃から全く上がりません。
書込番号:5053580
0点

元縁故職人さま、ありがとうございました。
これなら安心して購入できそうです。
元縁故職人さまも実際に使用されているのですね。
「騒音」については如何でしょうか?
CPU付属クーラーよりは静かでしょうか?
(人によって感じ方が違うでしょうが)
書込番号:5056112
0点

D930付属のクーラーの音を知らないので推測になってしまいますが、恐らく大幅に静かになると思います。
D930付属は負荷レベル可変タイプか温度可変タイプだと思うので、高負荷・高温時の音はかなり煩いと思います。
僕のPentium4も付属クーラーの負荷時と比べたらかなり静かになりり、温度もかなり下がりました。
SCの場合は回転固定ですので高負荷時でも煩いという事は無いですので安心です。
で、PDU-21-SCですが、各所のレビューを見ると一般的な傾向としては2000とか1700回転でもうるさいという評価になってます。
僕もリテールから換えたときはかなり静かになったという印象でしたが、最近は少し音が気になるかな、という評価に変わってます。
ちょっと試しにQFANで回転数を1600まで落としてみたんですが、
音は若干静かになった程度の感じです。
CPU温度は30℃(室温25℃)で2000回転時より1〜2℃高い感じです。
PC全体を静音化する場合はこのクーラーの音はちょっと気になるかもしれませんので、静音ファンに換装するほうが良いかもしれません。
書込番号:5056523
0点

言い忘れましたが、MFを否定しているわけでは無いです。
MFだとファンコンで制御できるので利点はあると思います。
ただ僕はその必要性を感じないので・・・
ファンコンで手動制御することに魅力を感じるのであればMFのほうがいいと思います。
書込番号:5056546
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
申し訳ございませんが、どなたか教えて下さいませんか?現在、MSIの945G Platinumのマザーを使用しておりCPUファンは純正品です。ギガバイトのGH-PDU21-MFの購入を検討してるのですが、マザーに寄っては取り付け出来ない様な事を耳にしました。私のマザーでも問題なく取り付けOKなのか?どなたか教えて下さいおねがいします。
0点

マイクロATXでなければ、大抵のマザーには取り付けOKです。ご使用のマザーについても特に変わった構造はしていないから大丈夫でしょう。
ただし、LGA775の場合、付属のリテンションべースをマザーに取り付けなければならないので、ケースからのマザー取り外しが必須となります。
まあ、CPUがなんであれ、クーラー交換はマザーを外して行うのが鉄則ですが。
書込番号:5007448
0点

エスコフィエ2さん、ご丁寧なご解答ありがとうございました。購入を検討してる者にとっては大変助かりました。
所で、エスコフィエ2さんがお勧めするCPUファンでもございましたら、ご意見おねがいします。私の今の環境は、Pentium4 3.2GHzで、テレビ番組を録画したりしたのをエンコしたりDVDメディアに書き込んだりがメインの使い方です。ゲームは殆どしません。あと、ファン調整つきの商品はいかが思われますか?お勧めされますか?多数の質問宜しくお願いします
書込番号:5008180
0点

このクーラーを選択しても良いと思います。ファンコンも付いていますし、CPU周辺の冷却効果もある。家では此奴が2基廻っています。ファンコンはやはりあった方が便利ですね。
欠点は、回転を上げると五月蠅いこと。
とにかく静かで冷えるのが良ければ、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510593
に12センチファンを組み合わせ、1000rpm以下で廻す。安くて冷えるのは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05125510585
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05122310731
も面白いかも?ASUS以外は、いずれも我が家で実際に廻っているクーラーです。
書込番号:5009036
0点

アドバイスありがとうございました。あの、ギガバイトのGH-ED521-MFのファンはいかが思われますか?LGA775のソケットのみしか対応しないのは承知してます。あくまで、ファンの性能等だけでのエスコフィエさんの評価をお願いします。GH-PDV21-MFと比較した場合どちらを勧めますか?宜しくお願いします
書込番号:5009889
0点

クーラーの性能から考えると、構造から言って問題にならないと思います。GH-PDU21-MFが圧倒的に上でしょう。
LGA775で簡単に交換したいと言うことであれば(ホントはそうした考え方には反対ですが)SilenceWisper 775用 あたりは魅力的かも。
http://www.scythe.co.jp/
↑ここから探してみてください。
書込番号:5010153
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
このクーラーの検討を考えています。
自作経験初めてでよくわからないので教えてください。
M/B GIGABYTE 1975X (2度ほど初期不良で今3代目です)
CPU PentiumD930
メモリー DDR2 533 1G X2
ケース AOPEN A600A-400BK12
なのですが、本とかを読むとCUPまわりのコンデンサーに
クーラーがあたるとかってよく書いてあるのですが
この構成ではつけられるのでしょうか?
ちなみに OCで今3.7GHzで作動してるのですが
CPUの温度が40度くらいです。
これは温度適には正常な温度なのでしょうか?
ベンチマークを走らせるとMAXで58度です。
0点

私はこのクーラーを、GIGA、ASUS、DFIで試しましたが、いずれも問題なく付きました(LGA775及びソケット939)。
ちょっとデザインの変わったマザーだけど、同メーカーでもあるし干渉はしないでしょう。
かなりOCしているようですが電圧は?カツ入れしてその温度なら立派。マザーの謳い文句通りの効果が出ているようですね。
クーラー交換で5度以上下がると思います。ただし、静穏製はあまり期待しない方が良い。
書込番号:4992056
0点

エスコフィエ2さん,こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
ご質問の電圧ですが
CUP1.4V DIMM +0.3V PCI-E +0.3V FSB +0.25Vに設定しています。
初代マザーはこの設定で3.75MHzで作動していたのですが
なにせ、初心者なので、たぶん3度のマザー交換で
うまく、グリスがのせられなかったのかもしれません。
今は3.72MHzでの作動ですが、クーラーを変えるだけで5度も
下がるのなら、購入しようとおもいます。
もう一つだけ質問させていただきたいのですが
マザーはケースから外さないと取り付け出来ないんですかねぇ?
1ヶ月の間に3度も積み直したので、出来ればケースからマザーを外したくないもので・・・
書込番号:4993159
0点

結構なチャレンジャーですね。
家では昔持ってた540Jが3.9GHzオーヴァで廻ってくれましたけど、今の560Jは4.2GHz辺りが、3DMark05の通る限界です。その他、Opteron等もあるけど、みんなイッケーて感じでOCしちゃってます(笑)
さて、LGA775の場合、リテンションベースをマザーに固定しなければならないので、マザー取り外し必須です。
また、クーラーの固定もケースに収めたままでは、まず無理。グリスを塗ってクーラーを乗せた後は一瞬でもクーラーが浮いたら気泡が入って密着が甘くなりますので。特にOCするなら油断禁物!
私なんか、一日に3回マザーを付け外ししたこともあります。厭んなるけど、これは仕方ありません。
余談ですけど、クーラーの、CPUヒートスプレッダと密着する部分を研磨すれば密着度が上がり、更にクロックを上げられるようになります。メッキは剥げるけど、気にしない。
書込番号:4994322
0点

CPUとクーラーの関係がよくわかりました。
ご解説ありがとうございました。
どうも、クーラーの取り付け方がうまくいかず
何度も、マザーにうまくのらなかったので
きっと、その性かもしれませんね。
ちゃんとうまくのれば、もっと、OC出来るってことですね。
近々どこかでクーラー見つけてのせてみます。
載せ替えたらまた報告します。
どうも、ありがとうございました。
あぁ、それとDDR2 677にメモリー変えた方がいいですかねぇ?
書込番号:4995339
0点

3GHz→3.7GHzなら上がっている方ですよ(笑)こればっかりは個体差があり、当たりとハズレで大違いですが。
家のOp170は150%以上OC出来る個体ですが、こういうのは当たりですね。560Jの一個目の奴は4.14GHzが限界で完全にハズレ。二個目のも4.3GHzで廻らないから、ややハズレ。
>あぁ、それとDDR2 677にメモリー変えた方がいいですかねぇ?
メモリは重要です。特にベンチマークスコアを狙っている場合は。メモ同期で廻すと、確実にスコアはアップする。
でも、それ以外なら単純にメモリのクロックを落とせば良いだけなので何ともいえない。
現状でメモが足を引っ張っているようなら、入れ替えてみるのも面白い。が、今差しているメモのクロックを落としても、CPUがそれ以上廻らないようならあまり意味ないですね。
書込番号:4997134
0点

どうもありがとうございます。
メモリのクロック落としても変わりませんから
たぶん、これが限界ですね。
FSBを250に設定で完全にOUTになります。
まぁ、後はクーラー変えてみて様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:4998073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





