

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月7日 00:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月4日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月28日 07:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 10:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM

付いてないよ。ちなみにスイッチはネジで外せるので、スイッチのみにして外に出してます。
書込番号:5324393
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
自作初心者です。肉18さんが取り付けが簡単だったと書き込んでおられるので
私もチャレンジしようと思うのですが、取り付け時にマザーボードは外さないと
いけないのでしょうか。
なんとかそのままで取り付けできるのなら嬉しいのですが....
0点

あやりっちさん こんにちは。 手を滑らしてどこか壊すかも知れないので 取り外した方が安全です。 ケースの空間が広い、じゃまになる物が無ければ そのままでも。
私のホームページの ヒートシンク取り付け方法欄 などご覧ください。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4455681
0点

BRDさん こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
ATXなのでなんとかいけるのではないかと思っています。
万一の時は静音のベアボーン買います(笑)
またホームページでお世話になるかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:4455978
0点

はい。 この位と軽い気持ちで ズル! 小さな部品を潰した事があります。
無かったことにして 今は元気に動いてくれてます。
書込番号:4456306
0点

BRDさん こんばんは。
その後、念のためにと割り箸片手にケース内を探索しましたところも、
騒音の素はチップファンと判明しました。
そうです。私のは悪名高き(?)GIGABTTEのマザボでございます。
マザボを選ぶときにチップファンの存在など考えもしておりませんでした。
早速、BRDさんのサイトにお邪魔しましたら、なんとも丁寧な説明が
あるではありませんか。とても助かります。
どうもマザボは外さざるを得ない運命のようですが、これだけ詳細に解
説していただくと安心して作業できそうです。
掲示板違いですが、この場を借りて御礼申し上げます。
書込番号:4456815
0点

お役に立ったようで。
最近の高速CPUに合わせてチップセットも 知恵熱が高くなりがち。
冷ますのに小型ファン付けるから うるさくておまけに早死にします。
( なんだかんだ集めたので 我ながら見にくくなってしまいました。
たまに総点検して LINK切れなど修正。
新しい物が見つかれば 随時追加しております。
今後ともよろしくお願いします。 )
書込番号:4457077
0点

BRD さん こんばんは。
取り付け成功のご報告です。
このCPUクーラーは道具なしで簡単に取り付けすることができました。
また買い換えたチップファンも静かでした。
いずれは排気ダクトの自作に挑戦したみたいと思います。
お世話になりありがとうございました。
書込番号:4479100
0点

うまく行きそうですね。 工作も楽しいので お楽しみを。
書込番号:4479623
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
自作初心者で簡単に取り付けられるものをと思い、4ProMを買いました。
一度取り付けてみて、おぉ・・・こんなに簡単で良いのかぁ〜と思うほどで、しかもすごい静かでとても気に入りました。
ほかのCPUを取り付けてみようと、4ProMを取り外しにかかったら、パキっと留め金のひとつが折れてしまいました。
単純に扱いが悪くて折れてしまったのです。本当、ショックです。
この留め金ですが、部品として交換できないんでしょうか?(買えないでしょうか?)
この一本が折れただけで使えないなんて、ガッカリです。
0点


BRDさん、早速のご返信ありがとうございます。
このようなものもあるんですね!知りませんでした。
価格も600円前後のようです。でも、どうやって取り付けるんだろう?
新たにCPUクーラーを買い変える時に、これも検討してみます。ありがとうございます。(本当は、留め金があればよいんだけど・・・)
しかし、気になったのは、針金やヒモで駄目ならと記載されていましたが、針金やヒモでどうなんでしょう?
書込番号:4380423
0点

現物見てませんが、何とかやりくり出来ないかなー
書込番号:4380445
0点

初心者なもので、針金やヒモで大丈夫なんだろうかと、単純にわからないだけでした。
CPUとファンは密着・しかもかなりな圧力で密着していなければいけないんじゃないかと思っているのです。
書込番号:4380473
0点

商品ページ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031216-182227.html
クーラー側のとめ具が折れた、とワタシは読みましたが・・・。
(クーラー側のリテンションに引っ掛けるフック部分)
だとするとクーラー交換しかない気がします。
リテンション側だとすればBRDさんが貼ったリンクの商品などでもいい気が。
書込番号:4380712
0点

やる気ない屋さん、ご返信ありがとうございます。
まさにその通りで、フック部分が折れてしまったのです。
やはりクーラー交換しかないですよね?
あきらめます。どうも、ありがとうございました。
しかし、折れるとは思いもしませんでした。
書込番号:4380747
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
このCPUクーラーを使っています。
純正クーラーだとゲーム時ほぼ73度前後でしたので効果はあるようなんですが、現在アイドリング時45度前後、3Dゲーム時(リネージュ2)時65度前後になりますがこれって温度高めですかね!?
他の書き込みをみると40度きっていることがあるようですが!?
0点

CPUは何をお使いですか、それが判らないと判断のしようがありません。
後、ケースのFANの大きさなどの環境もあれば、コメントしやすいと思いますよ。
書込番号:3142022
0点

そうですね、重要なことを書いていませんね。すみません。
CPU:Pentium4 2.8GHz(Northwoodコア)
吸気FAN:フロント7cmFAN、サイド12cmFAN
排気FAN:リア8cmFAN、ブロア型7cmFAN、電源ユニットFAN12cmタイプ
上記のような構成です。
M/Bもアイドル時は38度前後ですが、高負荷時は48度くらいまで温度が上がっているようです。
よろしくお願いします。
書込番号:3146006
0点


2004/08/17 22:25(1年以上前)
低負荷ならどんなファン使ってもいけますが、
わざと高負荷で連続して使うと、Pen4の3GHz前後に
このファンではやや能力不足です。
最高速で回すと途端にうるさいですが、それでも連続高負荷で使うなら
コア電圧を下げるとかオーバークロックをやめるとかが必要でしょう。
でないと、ちょっと心配になるような高温にすぐなると思います。
70℃切ってればいいや、とか割り切って使うのなら
いいでしょうけど。
書込番号:3155359
0点

自己レスです。
M/B(MSI PT880-FISR)を変更したら、CPU温度負荷なし状態(アイドリング時)で33度前後、高負荷直後(2時間程CPU使用率100%状態)で55度前後に落ち着きました。
どうもCPUを定格動作させるために今まで使っていたM/B(MSI 845Ultra-ARU)をオーバークロック状態で使用していたのが原因のようでした。
M/B変えて12cm内部ファンをはずした状態のため、かなり静かになりました。最初からM/B交換を検討しておくべきでした。
書込番号:3205756
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
これいですよ(^^♪
Pen4 3GHzに着けてみましたが、2500RPMでもよく冷えている
ようだし、想像以上に音も静かです。2000円以下で買えるクーラー
はどうしても「騒音」が気になるものが多かったので驚きです。
これで耐久性が良ければ言うことなし。メーカーさんありがとう。
但し、ASUS P4S800D-Eではチップセットヒートシンクに干渉します。
わたしはラジオペンチでヒートシンクを少し曲げて対応しましたが
見た目を気にする人と、曲げる度胸のない人には向きませんね。
結構、力を要するし新しいM/Bが痛々しいです。
※ 50歳以上のアイコンが気に入らないので可愛いのを選びました(汗'
0点


2004/02/17 13:04(1年以上前)
私は、ペン4の2.4(一番静かな16dBA)2000rpmの設定で使ってますが良く冷えているかどうかは、どのようにすれば分かりますか?夏場は2500rpm位まで上げた方が良いのですかネエ?そこまで上げると金属音ポイ音が気に鳴りませんか?★耐久性と書いて有りましたが壊れる事は有る場合も・・・?私は刺し込みコネクターさえ合えばと言われ価格に(2600円位だったかなぁ〜)ほれて買いましたが、外国製なので壊れるのかも?★確かにe-machinesの純正に比べれば無音に近いと思います。優れものゆえ今度はCPUの動く音が気に鳴り出して【ぜいたくは承知】
書込番号:2480624
0点

こんにちは、masakunnkunn さん。
>良く冷えているかどうかは、どのようにすれば分かりますか?
私のマザーではBIOSの「Haedware Monitor」で確認できます。
どのメーカーのマザーもほとんど同じような箇所で確認できますが。
因みに回転数は2400rpm前後で、温度は37.5〜38℃で表示されて
います。ケース内のCPU付近の温度は30℃前後です。
ベンチマーク計測直後でもCPU温度が40℃を越えることはありません。
私の場合は、ケース前面に1600rpmファン2個、背面に2000rpmファン
を2個付けているので夏場もこのままでいけるでしょう。
>そこまで上げると金属音ポイ音が気に鳴りませんか?
2500rpmで使っていますがそのような音は出ていません。
隣にあるAthlon2500+機のCPUクーラーは静音を謳うFalcon RockU
ですが比較すると、こちらの方が五月蝿いです(メーカ公称25dBA)
19dBAと25dBAの違いが良く現れています。
書込番号:2513132
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





