SP94 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP94の価格比較
  • SP94のスペック・仕様
  • SP94のレビュー
  • SP94のクチコミ
  • SP94の画像・動画
  • SP94のピックアップリスト
  • SP94のオークション

SP94サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • SP94の価格比較
  • SP94のスペック・仕様
  • SP94のレビュー
  • SP94のクチコミ
  • SP94の画像・動画
  • SP94のピックアップリスト
  • SP94のオークション

SP94 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP94」のクチコミ掲示板に
SP94を新規書き込みSP94をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度が高い・・・

2004/09/17 20:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 hayabusaさん

P4 3.2Gにシプラムライトを使用していたのですが、高負荷時の温度が高いので、悩んだ末にこのSP94を購入しました。

シプラムライト
CPU MB
アイドル時 42℃ 41℃
高負荷時 58℃ 43℃

SP94
アイドル時 40℃ 40℃
高負荷時 53℃ 44℃

室温29℃前後

ところが、上記の様に効果が大してありませんでした。
購入する前にサイドパネルを外してみたのですが、1℃程度しか変化がありませんでした。

ケースにはリア、フロント共に8cmファンが1つずつ付いています
やはり排気量が足りないのでしょうか?
CPUファンには8cmケースファンを使っています。(3200rpm)
それとSP94の締め付けはドライバーの先の方を持って回らない所までしました。

それとは別にマザーボードのBIOSでVcore電圧の設定が1.550〜1.950となってるのですが、正常なのでしょうか?
Vcore電圧が常に1.6Vになっているので、下げたいのですが・・・。

どうかアドバイスよろしくお願い致します。

CPU pentium4 3.2G
MB P4C800Deluxe
VGA Radeon 9600XT
CASE オウルテックのアルミケース
電源 seasonic 400W

書込番号:3276994

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hayabusaさん

2004/09/17 20:43(1年以上前)

温度はASUS Probeでの数値です。
それと、CPUファンに使っているファンはリアファンとして使っていた物ですが、3200rpmの割には風量が少ない気はします・・・。

書込番号:3277068

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/17 20:50(1年以上前)

そのCPU温度は何処で見ているんですかかね?
マザーのBIOSやOS上のユーティリティの表示は全くアテになりません。

また、Pentium4 3.2GHzと言ってもNorthwoodコアかPrescottコアかで話が違ってきます。
Prescottコアなら、最近話題のD0ステップかC0ステップかでも違ってくるし・・・。

そのへんを明確にしないと有用なレスは難しいでしょう。

山勘で言わせて頂くと・・・

ケースの排気は弱いと思います。
電源が静音性重視でファン回転数を低く抑えるタイプなので、尚更ケース内に熱が篭るかと。

書込番号:3277096

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/17 20:54(1年以上前)

ASUS製マザーは5枚しか使った事がありませんが、PC Probeは全く役立たずの屑ソフトだと思っています。
マザー自体は安定度やOC耐性も高く、ポテンシャルは優れていると思いますが・・・。

書込番号:3277111

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/09/17 21:24(1年以上前)

ご回答有難うございます。

BIOS表示ではさらに7、8℃高いです。
やはり温度センサーは購入した方が良いのでしょうか?
それとコアですが、ノースウッドです。(3.2Cとは表示しないとありましたので普通に3.2と書きました)

電源は確かに排気量が非常に少なく、温度も高いので気にはなっていました。
下にあるリアファンからの廃熱は少し暖かい程度なのに、電源の廃熱は熱く感じます。

それと、アルミケースなので天板が結構熱くなるのですが、手で触った感覚ではシプラムライト使用時よりは確実に低いです。
ですが、ASUS Probeでの表示はシプラムライト時と殆ど変わりません・・・。

電源を交換するのは少し高いので、とりあえずリアファンとCPUファンを風量の多いファンに交換したいとは思います。

忘れていましたが、キャプチャーボードにMV5DX/PCIを挿しています。(発熱高い方?)

書込番号:3277255

ナイスクチコミ!0


939さん

2004/09/17 23:40(1年以上前)

CPU、マザー、クーラーとまったく同じで
現在、室温25度 CPU 31度、マザー 27度

マザーの温度が高いように思います。
恐申 さんの仰る様にこもっているように思います。

シプラム→SP94で10度下がりました。(FANは同一の物)

書込番号:3277978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/09/20 12:55(1年以上前)

とりあえず、ケースを12cmファン搭載のケース(3R社 R101)に交換しましたが、高負荷時 CPU 52℃、MB42℃と大して変わりませんでした。(CPUを3.4G(ノースウッドに交換しています)

で、CPUファン用に鎌風2の風を買ってきました。(8cmファン)
どこまで下がるかと思い、まず全開(5000rpm)でやってみました。
アイドル時 CPU 35℃ MB35℃、高負荷時 CPU45℃ MB41℃まで下がりました。
ケース内温度は31℃〜35℃でした。

PC Probeが信頼できないと言う事でしたので、R101に搭載されている温度センサーをSP94の裏、マザーボードのヒートシンクの横、もう一つはCPU周辺に放置(ケース内温度)、と配置してみました。

センサーの温度ですが、CPUの温度は高負荷時の推移は結構ずれがありましたが、1時間程続けると2,3度低い程度でした。
ところが、MBの温度は同じかPC Probeより高いぐらいでした・・・。
このP4C800Deluxeってチップファンが搭載されていないのですが、やはりファンを付けた方がよいのでしょうか?

因みに私が記載しているアイドル時の温度は一度高負荷状態でCPU、MB共に限界まで上昇させた後、安定したと思った時(15分後位)の温度です。
あと、いずれも室温29℃前後です。

室温から考えるとCPUに関してはアイドル時 室温+6℃、高負荷時 室温+16℃とそれなりにはなったと思うのですが、MBが相変わらず高いです・・・。

試しに4000rpmまで落としてみましたが、CPU アイドル時 36℃、高負荷時 48℃でした。
4000rpm程度だとケースファンの方が五月蝿いです。(R101搭載12cmファン全開時)

これ以上温度を下げるにはダクトを付けるしかないのでしょうか?

関係ないのですが、SP94を外す時になかなか外れなかったので、グリスが固まったと勘違いしてドライヤーで10秒程暖めたのですが、本当に熱くなりますね。
軍手をして作業していたので最初は気づかなかったのですが、7、80℃はあった気がします。
逆に放熱性が悪いのか、いつまで経っても熱いままだったので、冷却が重要だと本当に思いました。

一度、クーラーのある部屋で試してみたいと思います。

書込番号:3289253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/10/05 20:56(1年以上前)

クーラーの部屋では試してませんが、気温が下がって来たので随分マシになりました。

現在室温23度ですが、アイドル時31度、高負荷時42度です。

使っているR101と言うケースですが、サイドダクト付きのニューバージョンが発売されていました。
サイドパネルだけで販売とかしてくれれば嬉しいのですが・・・。

書込番号:3352416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最強クーラー

2004/08/16 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

P4用のクーラーでSP94が最強であるように、
Athlon 64 Socket 939 用で最強と言えばどれでしょう?
皆さんのご意見お聞かせもらえますか?

書込番号:3151333

ナイスクチコミ!0


返信する
utrfjhさん

2004/08/17 12:51(1年以上前)

SP97というのもありますが

書込番号:3153484

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/17 17:26(1年以上前)

939はSP97無理と思うが??

書込番号:3154190

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/17 18:11(1年以上前)

Scytheものでもいくつかありますね。
最強かどうかは。。。
http://www.scythe.co.jp/
ここのBATIVSというのを持ってますけど、まだ装着してません。
754Pin64 3200+に使うつもりです。

最強を目指すなら、どうしても水冷、液冷になってしまうのでは。

書込番号:3154355

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/18 17:04(1年以上前)

>最強を目指すなら、どうしても水冷、液冷になってしまうのでは。
 そんなことはないと思うけど・・・空冷でファンの回転数上げたほうが冷えそう。(五月蝿いが)液体窒素とかは別だけどね

書込番号:3157551

ナイスクチコミ!0


夢工場 アテネ仕様さん

2004/08/18 22:03(1年以上前)

Thremalright製ならSLK-948Uですね。最強かどうかわかりませんが。
私はAht FX-53でこれと92mmファンで使っており、最高でも60度で収まってます。

書込番号:3158571

ナイスクチコミ!0


スレ主 939さん

2004/08/21 15:22(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

PCがなく書き込み出来ませんでした。失礼しました。

P4マシンが調子悪くなってAthlon 64 にせざるを得なくなって組みました。
CPUクーラーはSCYTHEのMCX6400-Vを使いました。
Athlon 64 3500+で室温24度
アイドリング
CPU 32度
マザー29度です。

このクーラーもなかなかのものでした。

質問しておいて、報告になってしまい失礼しました。

私の場合まだまだ空冷で意向と思っています。

書込番号:3168055

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/22 18:20(1年以上前)

ファンの回転数を教えてください。。。

書込番号:3172505

ナイスクチコミ!0


スレ主 939さん

2004/08/22 19:39(1年以上前)

CPUファンの回転数は、メーカーは不明ですが2100回転です。
最高4000回転ですがあげたことありません。

書込番号:3172759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

板違いなら。。

2004/08/15 16:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 温度計さん

CPUの温度計測するのに何を使用されてますか。

書込番号:3146695

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/08/15 21:51(1年以上前)

クーラーマスターのCool Drive 4を使っています。
センサーはヒートシンクの裏側に貼り付けています。
(温度測るだけならもっと安いのがありますが、面白そうなので積んでます。)

書込番号:3147609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

今、取付け中です

2004/08/05 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 katayanさん

SP94の好評判を聞き本日購入しました。
早速取付けているのですが、バネ付きネジを取付ける際に、
ほとんど力を入れる事無くバネが縮みきり、突然それ以上回せなく
なるのですが、皆様はいかがでしたでしょうか?
見たところしっかり固定されているようなので、このまま運用しても
大丈夫そうではあるのですが・・・
何分始めてのCPUクーラーの付け替えですので不安を感じます。
皆様がつけられた時は、いかがだったか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3111527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 katayanさん

2004/08/06 02:28(1年以上前)

とりあえず組み終わりました。OSをインストールしようと思い
BIOSを確認すると、CPU温度が純正Fanのときと比べてアイドル時に
約7、8度くらい高いのできっと付け方不良なのだと思います。
もう一度ばらして付け直してみます。

書込番号:3112042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/06 16:02(1年以上前)

取付ネジは対角線上に順番にちょっとずつ締め込んで
回らなくなったら終了。

それと、CPUファンは何センチを使用してますか。
(回転数と)

書込番号:3113291

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/06 20:38(1年以上前)

ナツミパパさん今晩は
取付けは、皆さんのカキコミを参考にして取付けました。
ファンは9cmの物で回転数は2000rpmです。
ひよっとして風量足らないんでしょうか?
メインマシンではないのでCPUも2.4GHzのものなので
これくらいあればいいかなと思い選んだのですが・・・

書込番号:3113966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/07 08:52(1年以上前)

katayan さん

ファンは、それで良いと思います。
吹き付けにしてますよね。
後は、確実に取り付けして、
PCケース内のエアフローが良ければ
問題無いと思いますが。

それと、9センチファン2000回転は
風量は稼げるけれども、風速が遅くなるので
8センチファン3000回転くらいの方が良く冷える
ことも有ります。
もし8センチファンを持っているのであれば
試してみるのも良いと思いますが。

書込番号:3115764

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 15:24(1年以上前)

ナツミパパさん、ありがとうございます。
 
空調、CPUの付け直し、グリスの塗りなおし、ファン交換
(8cm/4600rpm,1度くらい下がりました)と私の思いつくことは
全てやったのですが交換前よりずっと高いままです。
(高負荷時には12〜13くらい高いです)

打つ手なしと思い一旦リテールファンに戻したのですが、
今度はSP94と同じくらいの温度にしかなりません。
(アイドル時:45度 高負荷時56度)今回はCPUクーラーの交換と
一緒にM/Bも換えているので今はそちらを疑ってます。
(GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2からGA8I875へ換えました)

いずれにせよそう心配する温度ではないのですが、決して安くはない
クーラーに交換した訳ですからなんだか納得できませんね

書込番号:3116802

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/07 17:50(1年以上前)

最近、ナツミパパさんの薦めでSP94を取り付けました。
---ナツミパパさんその節はどうもです。

私の場合はP4 3EGHzに
ケース前 8cm2000rpm→1600rpm
ケース後 8cm2700rpm→2000rpm
CPUFAN 8cm2700rpm→2000rpm
+サイドパッシブダクト
という状態で室温28℃の場合(今書き込みの状態です)
CPU=37℃、M/B=32℃、HDD=36度(EVERESTにて確認)
ケース中央付近温度=31℃(FANコンにてモニター)
となっています。
リテールクーラー+後・サイドFAN2500rpm(多分)だけのときは45℃ぐらいあったと思います。
ケース内のエアフローはどんな感じなんでしょうね。

あと、バネ付きネジは最後まで締め付けていません。

書込番号:3117245

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/07 17:54(1年以上前)

追加
ナツミパパさん。
FANコンはエアロゲート2です。

書込番号:3117254

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 19:09(1年以上前)

M/Bを元の物に戻したら良く冷えるようになりました。

865と875では発熱量がそんなに違うのでしょうか?
それともまた別に原因があるのでしょうか?

CPU:Pen4 2.4GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
Memory:512MB PC3200×2
Fan:CPUファン 9cm2000rpm 前(吸)8cm2100rpm×2 後(排)8cm2500rpm
上(排) 8cm2500rpm
後は普通の光学ドライブと普通のHDDで構成しています。

室温約29度で
GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
差がありすぎですよね

書込番号:3117446

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 19:23(1年以上前)

分かりにくいですよね。

上記数値はいづれもSP94使用の数値です。
両者の違いはマザーだけです。

書込番号:3117483

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/08/07 21:35(1年以上前)

katayan さん

マザーのGA-8I875のところで温度がどんな感じが
同じユーザーの方に聞くと原因が分かるかも。

書込番号:3117888

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 21:42(1年以上前)

初めまして髪長みく(=^・^=) さん今晩は、
アドヴァイスどうりGa-8I875のところで聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3117919

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/08 02:32(1年以上前)

私、PCに関してかなり素人ですが、機会ものは大好きです。
(特に電子制御でないエンジンとかですけど。)

CPUのバージョンでもかなり異なるようです。P4 2.4Ghzだけでも最低25種類あるようです。
最大にCPUを酷使するような状態でMAXが65℃であったとしても何ら問題にしなくてよいはずです。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483
しかもサブマシンのようですし・・・。
次に資産を使いましょう。この世界は終わりがなさげですので。

書込番号:3118926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/08 08:08(1年以上前)

katayan さん

>GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
これはどう考えてもおかしいです。
誤差が出ていると思いますが。
BIOSのアップデート等で解決することも
あります。
プレスコ2.8Eならこんなもんですけど。

>GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
こちらのほうが正解です。
私の場合、3.2Gで、アイドル35度 高負荷 45度ですから。

GA-8I875 の掲示板で質問した方が良いのでは。

青物2枚 さん

良く冷えてますね、上出来だとおもいます。
高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?

バネ付きネジですが、順番に少しずつ
締めていってどれか1箇所回らなくなるまで
締め付けた方が良いです。
これが緩いと、曲げモーメントによって
CPUクーラーとヒートシンクが離れようと
しますから良くないです。

それと、エアロゲート2は非常に
使いやすいでしょう。
4台ファンコントロールできますし。
回転数もデジタル表示ですし。
ほかにもいろんな機能も付いてます。







書込番号:3119241

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/08 14:18(1年以上前)

青物2枚さん、ナツミパパさん こんにちわ

青物2枚さん、おっしゃることは分かるのですが私にはそうは思えません。
[3116802]のお終いに書き込んだように温度に関しては
そんなに心配してません。
ただ温度を下げる、もしくは静音化のために取り付けたCPUクーラーが
逆効果ということになると???となりますよね。
このまま次にいっても又同じことになっちゃいそうですし。
その時にまた次に資産をと言えるほど豊かな予算はないのです。
でもアドヴァイスはありがとうございます。

ナツミパパさん、BIOSのアップデートは効果ありませんでした。
おっしゃるとうり8I875の掲示板でも聞いてみたのですが
私が今回計測に使ったSpeed FanやBIOSでの温度計測は信憑性に
欠けるので、実測してみたらということでしたので
センサーケーブルを直接対象に貼り付けて温度を測るのを買って
きたのでこれから試してみようと思います。

お二人ともありがとうございます。結果はまたレポートします。

書込番号:3120168

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/08 15:31(1年以上前)

ナツミパパさんこんにちは。
>高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?
3DMARK03で良いでしょうかね?直後は47℃です。
各FANを全開にするともうすこし下にはなると思います。

ねじの締め付けはちょっと試してみます。

katayanさんこんにちは。
CPU電圧がマザーごとに異なっているとかないでしょうか?
ずいぶん温度に影響があります。
すでに確認済みでしたらごめんなさい。

余談ですが、SP94は近所になかったのでarkjapanで通販購入しました。
ここでみると5600円ですが、
http://www.arkjapan.com/parts/cpufan/zalman-tright-swif.html
ですと4980円です。

書込番号:3120324

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/08 17:10(1年以上前)

こんにちわ

前記事項を試してみました。

GA-8IPE1000Prp2
スピードファン計測値  アイドル時 30度  高負荷時 39度
エアロゲイト2計測値  アイドル時 32度  高負荷時 38度

GA-8I875
スピードファン計測  アイドル時 42度  高負荷時 53度
エアロゲイト2計測  アイドル時 32度  高負荷時 40度

M/Bが違うだけで他の条件は一緒です(室温29度)。

この結果を見る限りでは、スピードファン計測値とエアロゲイト2計測値では
1000Pro2使用時には誤差が1〜2度ですが、875使用時には10〜13度と
非常に大きいです。(ちなみにセンサーはヒートシンクの裏に
貼り付けました。もちろんCPUにはかぶってませんし、検証時だけでもう
取り外しました。)両方のM/Bが狂っているという可能性もありますが
妥当に考えると875の誤差は大きすぎると思います。

私がこの結果から読み取れるのは上のことくらいですが、他に分かることは
ありませんでしょうか?

書込番号:3120560

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/11 18:04(1年以上前)

やっぱりSP94は冷えるということは確認できたようですね。

誤差といえるほど小さくありませんね。
そのマザーの固体なのか、チップセットなのかわかりませんが温度センサーの問題でしょうね。
GIGAのサポセンで確認しましょう。
ってぐらいでしょうか。私がわかるのは・・・。



書込番号:3131985

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/12 00:11(1年以上前)

青物2枚さん、こんばんわ

M/Bの掲示板でBIOSの温度センサーがいかにあてにならないか
という事を指摘されました。

エアロゲイト2はセンサーを貼る位置によってこれはこれで
誤差があるのですが、今はそちらでモニターしています。

書込番号:3133582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新バックプレートの固定方法

2004/08/04 22:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

本日SP-94購入しましたが、取り付け方がよくわかりません。特にバック
プレートとマザーをどう固定してよいのかがよくわかりません。
なんか部品も説明より多く入っているようなきもしますし。。
どなたか、新しいバックプレート使用の方で取り付けた方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。PALなみと思っていたのですが。
やっぱり外国製は難しいです。。特にスタンドオフ+マザー+バックプレートがわかりません。よろしくお願いいたします

書込番号:3107621

ナイスクチコミ!0


返信する
E−39Aさん

2004/08/04 23:21(1年以上前)

こんばんは。 バックプレートとヒートシンクでマザーを挟んで固定する感じです。部品は前モデルのバックプレート用の部品も入ってるみたいですよ。ttp://www.scythe.co.jp/images/spslk/SP-94.pdf

書込番号:3107906

ナイスクチコミ!0


スレ主 o!jefさん

2004/08/04 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。見てやってみます!

書込番号:3108020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付け方

2004/07/13 12:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 おちゃるちゃんさん

現在、M/BはP4P800を使用中で、パイプを下向きにつけています。
ここの解答者の中には上向きにつけてる方がいらっしゃるようですが(そこに書き込みしてもよかったのですが見る人がいないと思ったので新規に投稿させて頂きました)
http://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif
ここによると上向きは×となっていますが上向きにしてらっしゃる方が多いようなのでどうしてでしょう?。
確かにM/Bのヒートシンクにかなり近づきますが私のM/Bの温度は以前とかわりません。

書込番号:3025278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おちゃるちゃんさん

2004/07/13 19:28(1年以上前)

メーカーに問い合わせて確認しましたので、解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:3026311

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/07/15 23:04(1年以上前)

おちゃるちゃん さん報告ありがとうございます。

サイズの所から落とせるPDFにも同じ図がありました。(確か、前無かった様な気が)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031125-202046.html

私が買った時にはこのマニュアルが付いていなかったのでちょっと残念です。(T_T)
なんかバックプレートも変更になったみたいですし(ToT)

付け直す機会がありましたらやってみます。(*^^)v

書込番号:3034471

ナイスクチコミ!0


丸角さん

2004/07/18 20:31(1年以上前)

僕も前から気になっていたのですが
おさるちゃんさん、よろしければ
メーカーからの返答教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3044847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/19 10:58(1年以上前)

丸角 さん

答えは、単純明快です。

マザーによって、リテンションの向きが決まってます。
ヒートパイプを上向きに付けている人が多いのは
チップセットヒートシンク及びファンに当るので
やむなく上向きに付けているだけですよ。

深い意味は無いです。

実は、私もその一人です。

書込番号:3047032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/19 11:32(1年以上前)

[2833821]に書いてます。

書込番号:3047125

ナイスクチコミ!0


スレ主 おちゃるちゃんさん

2004/07/22 00:45(1年以上前)

メーカーからの返答は

本製品は下向き、または横向きにヒートパイプが向く様に設計されてりますので、上向きでのご使用では冷却能力を発揮できません。
上向きに取り付ける事により、冷却能力損ないCPUを十分に冷却ができず、CPUを損傷してしまう恐れがございます。
また、マザーボードのヒートシンクにヒートパイプが近いとのことですが、ヒートパイプがマザーボードの一部に接触しなければ問題はございません。

だそうです。

書込番号:3057279

ナイスクチコミ!0


スレ主 おちゃるちゃんさん

2004/07/22 00:55(1年以上前)

上向きにするしか方法がないというのは対応していないマザーボードを使用している方が多いのかもしれませんね。
すべてではありませんが対応マザーボードを見て私は購入しました。
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_sp94.htm
まあ、上向きでもさほど問題はないのでしょうけど。

書込番号:3057329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/22 12:39(1年以上前)

>まあ、上向きでもさほど問題はないのでしょうけど。

その通り、よく冷えてますから。

厳密に言うと、数パーセントの冷却効果は
下がるかもしれないですね。

それと、CPUクーラーを先に買って、対応マザーを後で
決める人もいないでしょうけど。

書込番号:3058468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP94」のクチコミ掲示板に
SP94を新規書き込みSP94をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP94
サイズ

SP94

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

SP94をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング