SP94 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP94の価格比較
  • SP94のスペック・仕様
  • SP94のレビュー
  • SP94のクチコミ
  • SP94の画像・動画
  • SP94のピックアップリスト
  • SP94のオークション

SP94サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • SP94の価格比較
  • SP94のスペック・仕様
  • SP94のレビュー
  • SP94のクチコミ
  • SP94の画像・動画
  • SP94のピックアップリスト
  • SP94のオークション

SP94 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP94」のクチコミ掲示板に
SP94を新規書き込みSP94をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sp94

2004/05/15 18:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 nobody898@ybb.ne.jpさん

この商品(sp94)では、ないのですがAerocool HT-101 型式;HT-101 この商品をお使いの方に使用状況をお聞きしたいのですが・・
宜しくお願い致します

書込番号:2810702

ナイスクチコミ!0


返信する
ファファファ@F671isさん

2004/05/15 18:33(1年以上前)

聞いてもあんまり参考には為らないと

書込番号:2810711

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/16 15:08(1年以上前)

そこでききなよ

書込番号:2814378

ナイスクチコミ!0


これくらいガマンガマンさん

2004/06/21 21:55(1年以上前)

そこでききなよ・・・
ギガバイ子さん
もう少し口の利き方というか、書き込みのマナーに気をつけた方がいいと思いますよ。

書込番号:2947240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 2.80EG で

2004/05/12 22:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 neroneroさん

Pentium 4 3.2Cを苦労してアイドリングで40度くらいまで下げることができました。
が、最近、 Pentium 4 2.80EG をゲットしまして、乗せ変えたところ、アイドリングで48〜50度くらいになります。
プレスコですからそんな物なんでしょうが、もう少し下げたくクーラーを探しています。

仕様は

CPUはPentium 4 2.80EG
マザーはASUS P4C800-E Deluxe
ケースソルダムのMT-PRO2250 SAGA + OPT.KIT01
CPUクーラーはCOOLERMASTERのE3W-N85XC-03 2000回転×2

やはり突き詰めるとSP94でしょうか?
諸先輩方のご意見よろしくお願いします。

書込番号:2801342

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/12 22:08(1年以上前)

やっぱりSP94じゃないですか?
高回転Fanにファンコンを付けて好みに設定するのがヨロシイかと。

書込番号:2801374

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/12 22:15(1年以上前)

今現在エンコード中(TMPGEnc)ですが参考までに
3EG@3.45GHz
SP94+VANTEC Tornad 80mm 5700rpm

ファンコンで電圧制御(回転数不明)
アイドリング時:42℃
エンコード中:52℃(約1分後で温度上昇無し)

書込番号:2801409

ナイスクチコミ!0


スレ主 neroneroさん

2004/05/12 22:18(1年以上前)

maiko さん返信ありがとうございます。
やはりSP94ですか。
現在は温度が上がったときにファンコンで2000回転×2を4000回転×2にしてして使用していますから、爆音もいい所・・・
P4C800-E Deluxe にも装着可能でしょうか?

書込番号:2801425

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/12 22:33(1年以上前)

P4C800-E Deluxeで使用していますよ。

書込番号:2801519

ナイスクチコミ!0


スレ主 neroneroさん

2004/05/12 22:36(1年以上前)

maikoさん大変参考になりました。
E3W-N85XC-03はMPG2→WMVに変換しても5度位しか上昇しないので冷却性能は良いのですが、やはりアイドリングが高いので・・・・
不安と期待を込めて購入しようと思います。
しかし、数ヶ月前から冷却のことを考えてばかりです。
楽しいのですが・・・
ありがとうございました。

書込番号:2801542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/05/10 04:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 kai-kaiさん

すいません、質問させてください

このヒートシンクは、取り付けに際して、マザーボードに
加工は必要なのでしょうか?

非常にこのヒートシンクに対して興味があるのですが、加工
が必要となると、道具も必要になりますので、少し躊躇して
おります。

すいませんが、取り付けられておられる方、教えてください
よろしくお願いします

書込番号:2791836

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2004/05/10 06:23(1年以上前)

加工というか、SP94を取り付ける為にM/Bのリテンションモジュールを外す必要があります。
大抵はプラスのドライバーで外せるんじゃないでしょうか。

書込番号:2791887

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai-kaiさん

2004/05/11 14:06(1年以上前)

ムササビむっくんさん
ご回答ありがとうございます、ドライバー一本でできるんですか。
これで、導入ができそうです。とりあえず、鎌風reBを代替でゲット
したんですが、購入して、試してみます。
ありがとうございました

書込番号:2796418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/05/11 20:46(1年以上前)

マザーによってまちまちですよ。

私のは、ギガのGA−8S655TX Ultraですが、
上から小さいマイナスドライバーで、樹脂製のピンを浮かして
外しましたよ。

それと、ヒートパイプがチップファンに当たる為、
電源側へ向けて取付けしました。

書込番号:2797485

ナイスクチコミ!0


himagynさん

2004/05/12 17:20(1年以上前)

↓の書き込みを参照して
取り付ける際にネジを締めすぎないように注意しましょう!
あまり締めすぎるとM/Bが反ってしまいますよ
CPUの温度を見ながら少しずつ締めていくとよいかと・・・

書込番号:2800509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン

2004/04/15 20:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

すみません、これに合う、ケースファンの高さ?を
教えてくれませんか?
8cmのケースファンを買ったけど、高さのことをしらずに
買ってしまいました。
高さはmmのを買えばいいのでしょうか??

書込番号:2703115

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/15 21:05(1年以上前)

そのヒートシンクを店頭にもっていってこれに合うやつを店員にえらんでもらえばよろしい。

書込番号:2703147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/15 21:05(1年以上前)

多分80mm

書込番号:2703148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/04/15 21:52(1年以上前)

8cmか9cmFANの25mmか38mmのFANがつくんじゃないの?

書込番号:2703352

ナイスクチコミ!0


スレ主 am-netさん

2004/04/15 22:07(1年以上前)

かってしまったのが、25mmのようです。
たりないので、38mmぽいですね。。

週末探してみます。。

書込番号:2703416

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2004/04/15 22:28(1年以上前)

8cmファン(高さ25mm)を使ってます。
ファンを固定する「留め金具」と挿す穴(ヒートシンク側面)で調整すれば使えますよ。

書込番号:2703522

ナイスクチコミ!0


スレ主 am-netさん

2004/04/16 10:14(1年以上前)

留め金の位置を変えたら問題なくつきました。
すみませんでした。

書込番号:2704854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取り付けネジのトルク

2004/04/09 17:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 桜はもう散ったさん

お邪魔します。

本日納品待ちだったSP-94を早速取り付けてみました。
そこで気になる点があります。
過去に何点かのCPUクーラー設置経験がありますが、
「脱着が容易にできる」との理由からネジ止め式では
ないものばかり使っていました。

クーラー固定ネジ締め付け具合なんですが箱、取説(英文)
代理店HPと調べましたが詳細は不明でした。
Socket478ですので「圧死」は無いとは思いますが、締めれば
締まるだけねじ込めますよね?

解らないので「クーラーが容易に動かない程度」として、
クーラー足上<-->ネジ首下間の寸法が4本同じになるよう
締め付けてみましたがこんなもんで良いのでしょうか?

横から見てダイには綺麗に密着しているようですし、CPU温度も
極端な数値は出ていないのでこれでいいのかと。。。
(ASUS PC Probeにて確認)

・・・いまいち不安です。
皆様のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきました。


書込番号:2683083

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/09 18:28(1年以上前)

まず、密着する程度に締め、CPU温度をチェックしながら徐々に締め付ける。
温度が下がらなくなったらそれ以上締めても無駄です。

書込番号:2683179

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜はもう散ったさん

2004/04/09 20:30(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

>まず、密着する程度に締め、CPU温度をチェックしながら徐々に締め付ける。
>温度が下がらなくなったらそれ以上締めても無駄です。

なるほど。
要は密着していればいいことですよね。
傾いて「浮き」の無いように、と気を付けたんですが、
自重で割と密着するので、どうやっても傾きようが
無いと思いました。(某BBSで見た事があり)

まだ付けたばかりでグリス本来の性能が出ていないので
何とも言えませんが、以前より-2〜3度ってとこです。
(boot直後)ちょっと期待外れ、かな。

P4-3.06G(533) HT定格
システムTemp:29度
以前のクーラー:SNE478HT-SF改(7cm=>9cm/3500rpmFAN)

書込番号:2683471

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜はもう散ったさん

2004/04/10 17:25(1年以上前)

皆さんの書込みを拝見していると、CPU温度が当方では
考えられないような温度を記載されています。

当方では、SP-94搭載後
ブート直後  :41度
アイドル時  :44度
MPEG2エンコ時:54度前後(システム温度:30度)
(ASUS PC Probe2.20.04最新)

という感じで、とてもエンコ時42〜3度なんてとてもムリっぽいです。
全てが同じ環境ではない事は判りますが、どうしてこんなに違うのでしょうか。

SP-94に取付けたFAN:ORIX F0520-B09(9cm/3400rpm)
なおケース内空調にも気を遣ったつもりです。
前面:8cm-1800rpm*1(HDD部冷却)
   8cm-2200rpm*1(ケース直付)
   8cm-2000rpm*1(ダクトを取付け、SP94のFAN上に外気を送っている)
後方:12cm-2500rpm*1(FAN CON経由)
   ATX電源内のFAN

とこんな感じです。おかげで爆音に近い物があります(汗
使っているASUS P4PE-BPの温度表示が高めなんですかね?
(BIOSでは上記の温度よりさらに2〜3度高めです)
どうかお知恵を・・・

書込番号:2686357

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/13 11:13(1年以上前)

側板を外して2、3度しか変化しない場合は空調には問題は無いと思います。
以前、ご使用なさっていたCPUクーラーも同じ位の温度表示で、SP94の取り付けにも
問題が無い場合は、表示温度が高めになっているだけだと思います。

私の環境P4 3G鎌風の風8cm3300rpmでエンコード時41度位です。(室温17度)
ネジの締め具合は、仮止めした後、対角線状に少しづつ締め、最終的にはドライバを
軽く回してネジが締まらなくなった


書込番号:2695364

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/13 11:25(1年以上前)

ごめんなさい、送信していまいました。

ネジの締め具合は、仮止めした後、対角線状に少しづつ締め、最終的にはドライバを
軽く回してネジが締まらなくなった位の状態です。

私も温度が正しいか少し不安でしたので、動作中にパイプを触って確認しましたが、
ファンや他のパーツに触ると危ないのでお勧めは出来ません。

もし、心配でしたら、ヒートシンクに貼って温度を確認するタイプの温度計を使用するのをお勧めします。

書込番号:2695389

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜はもう散ったさん

2004/04/13 21:47(1年以上前)

>髪長みく星人様

レスありがとうございます。

>側板を外して2、3度しか変化しない場合は空調には問題は無いと思います。

即板を外しても全く温度変化が無いので、空調は良いと思っています。

>私の環境P4 3G鎌風の風8cm3300rpmでエンコード時41度位です。(室温17度)

はぁ、やはりそんなもんですか。
当方はブート直後で41度ですから。(単純比較は出来ませんが)

>ネジの締め具合は、仮止めした後、対角線状に少しづつ締め、最終的にはドライバを
>軽く回してネジが締まらなくなった位の状態です。

そんなに締め込むのですか・・・
結構スプリングが縮まってそうですね。
私は、ほとんど「ぐらつかない程度」の締め込みです。
もっと締め込んだ方が良いのかな???
それと昨日稼働中にヒートシンクに触れてみたら結構熱かったので、
接触具合は良いと判断しました。

あと、他のカキコで話題になっていました「ワッシャーは何処に使う?」の件、
検索すると様々な意見が錯綜し、真実をはっきりさせるためサイズ社に
問い合わせしたところ、本日サイズ社から返事が来ました。

・プラ製ワッシャが大小2種類ある。どれを何処に使うのか?
 (同梱説明書と外箱の説明書きでは使い方が違っている)

 =>基本的にプラ製ワッシャ(大)のみをスタンドオフとMBの間に入れてセットする。
  MBによりヒートシンクとコンデンサ等の干渉がある場合に
  プラ製ワッシャ(小)をさらに使い、都合2枚重ねにする。

・金属製ワッシャーの使用箇所

 =>これは説明書通り、ヒートシンクを固定するスプリング付ネジと
  ヒートシンクの間にセットする。(シンクの傷防止だそうだ)

この製品の説明には判断しかねる事が多すぎますね。

話は逸れましたが、クーラーのFANについて少し考えようかと思います。
冷えるのは良いですが爆音は(汗

書込番号:2696931

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜はもう散ったさん

2004/04/13 22:05(1年以上前)

***訂正***

×即板==>○側板

***追加説明***

プラ製ワッシャーの件、
Themalright社のWEBにある取付け説明の画像で、さも2枚重ねで取付けるような
画像になっていますが、これは「誤り」だそうです。(サイズ社弁)

書込番号:2697007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SP94VSE3W-N85XC-03

2004/04/03 22:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 FOREST999さん

みなさんこんにちは。
近いうちにPEN4 3.0Eの購入を考えています。
しかしものすごい発熱であることをよく耳にします。
今現在使用しているシプラムでは冷却が追いつかないだろうと思っています。
そこで評判のよいSP94の導入を考えています。
シプラムのファンより冷え、静かであろうファンなどお勧めのファンなどはありますでしょうか?
またE3W-N85XC-03に同じファンを使用した場合、どちらが冷えるのでしょうか?

書込番号:2662840

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者3rdさん

2004/04/03 23:24(1年以上前)

定格クロックで使う範囲においてはシプラムでも問題ないような気がします。

当方はP4 3.0Eを使っていますが、CPUクーラーはNorthwood 3.2GHzまでしか
正式サポートしていないモノです。(ちなみにシプラムに似ています?)
静音化のために7pファンを8pに替え、ファンコンで制御していますが。

これで3.8GHz程度での動作も確認しました。(各種ベンチも完走)
さすがに4GHzではマザー・電源その他の問題かも知れませんが、BIOS画面から
先に進みませんでしたが・・・。

書込番号:2662970

ナイスクチコミ!0


んごごさん

2004/04/05 22:46(1年以上前)

前者は9cmファンと組み合わせれば、結構静かで冷却性能も申し分ないかと思います。

後者はマザーの種類によってファンの向きが変わるので、それによって冷却性能も変わるどころか、ファンがマザーに干渉する場合があるので、注意が必要かと思います。

私的には、どっちもシプラムよりは冷えそうかな〜?憶測でゴメンナサイ。

書込番号:2670611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP94」のクチコミ掲示板に
SP94を新規書き込みSP94をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP94
サイズ

SP94

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

SP94をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング