

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年3月3日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 21:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月19日 01:48 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月11日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 02:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月5日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。
メーカーサイトに下記表記があったのですが、対応CPUの所の3.2Gって
プレスコットでの事で良かったでしょうか?
現在、ノースウッドの3.4Gを使っていますがTDPが84Wなんでプレスコの3.2G対応であれば大丈夫かと思っていますがいかがでしょうか?
Multiple heatpipes for well spread heat around aluminum fins
Soldered fins to copper base (nickel plated) to make effective contact
Light weight and easy installation
Compatibility across multiple platforms (socket 478/754/939/940)
Enormous wingspan gives extra cooling to MOSFET or NB chipset
Technical Spec.:
Dimension:
L116 x W96 x H75 (mm) Fin only, without fan
L116 x W96 x H96 (mm) Fin only, with 25mm thick fan
Weight:
360g (heat sink only)
Recommended Fan
Maker: Panaflo (Panasonic)
Model: FBL09A12M
Size: 92 x 92 x 25 (mm)
Bearing: Hydro Wave
Voltage: 12V
Speed: 2450 rpm
Air Flow: 48 CFM
Noise Level: 30.0 dBA
Weight: 110g (3.88 oz)
AMD: Athlon64 FX 3200+ (socket 939/940) /Athlon64 3200+ (socket 754) and above
Intel: Pentium-4 socket 478 3.2 GHz and above
また、このSP90にFANを取り付ける場合 実際にはみなさんは
「吹き出しor吹きつけ」どちらでしようされておりますか?
0点



2005/03/02 01:36(1年以上前)
すみません、XP-90でしたね^^;
修正しておきます。
書込番号:4007763
0点

SP90??
XP-90のことですよね?
Fanを選べるので自分の都合の良いFanを使用すれば良いだけです。
今現在、空冷シンクの最強クラスです。
478だろうが775だろうが使えますので、あとはFanの選択次第です。
>「吹き出しor吹きつけ」どちらでしようされておりますか?
このヒートシンクに関しては吹付けの良いでしょう。
書込番号:4007768
0点



2005/03/02 19:57(1年以上前)
maiko さん ありがとうございます。
ちなみにノースウッドのP4 3.4GHzのCPUでも大丈夫でしょうか?
書込番号:4010533
0点


2005/03/02 20:09(1年以上前)
>カガリ・ユラさん
あなたと同じCPU使ってまして、とても良く冷えます。
過去ログも読んでみて下さい。
吹き出しor吹きつけ、取り付け方法なども解ります。
書込番号:4010599
0点



2005/03/02 20:54(1年以上前)
パッキーMAZDA さん お返事ありがとうございます。
ノースの3.4GHzが使えるようで安心しました。
早速、明日にでも買いに行こうと思います^^
書込番号:4010836
0点



2005/03/02 21:02(1年以上前)
追加質問すみません。
皆さんの場合、XP-90につけるFANは80or90cmどちらを使用されていますか?
出来るだけ静かで良く冷えるFANをつけたいのですがどんなFANがいいのか迷っています^^;
後、メーカーHPをみると取り付ける別売りFANはリブ無しのFAN・・・
って書いてあったのですが、リブ無しってどういうものなのでしょうか?
本当に初心者過ぎる質問ばかりすみません。
書込番号:4010869
0点



2005/03/02 21:03(1年以上前)
お勧めのFANがあれば教えてください^^
書込番号:4010880
0点


2005/03/02 22:31(1年以上前)
【高速電脳】http://www.ko-soku.co.jp/
左側メニュー欄から「FAN各種」をクリック!
但し、リブ付きファンでも、リブの一部を削れば使用可能です。
ファンについてのお勉強はこんなのも。(ちょっと難解ですけど・・・)
http://www.tzone.com/diy/topics/supply/supply-top.jsp
>お勧めのFAN
お好みで・・・
人それぞれの主観なので難しいです。
80ミリ角でも充分冷えるのは確かなので、
手持ちのファンでとりあえず間に合わせて、
勉強されてから90ミリ角ものを買うと良いです。
お風呂入って寝ますので、おやすみなさい。
書込番号:4011431
0点

よく冷えるのは風量の多い物。(回転数が高い)
静かなのは回転数が低い物。(風量が少ない)
相反する事象なので、その兼合いは自分で探しましょう。
手持ちのFanで試してからどの程度のFanが自分にとってベストかどうか探すと良いでしょう。
特に音は個人差がありますから。
書込番号:4012678
0点



2005/03/03 02:24(1年以上前)
パッキーMAZDAさん、maikoさん、大変ありがとうございます。
非常に勉強になり、又お教え頂いたとおり購入後はひとまず手持ちのFANをしようして試して見ますね^^
本当にありがとうございました。
XP-90の安いお店ないかな〜♪
書込番号:4012754
0点

XP-90って凄く良さそうですね。
私の場合はSP-94に鎌風の風でつまみを調節して使っています。
XP-120が良いかなと思って情報を探していた時に、お店の記事にXP-90の情報がありましたので
よろしければ確認してみて下さい。
http://www.ocworks.com/cooler/xp90.html
書込番号:4015599
0点







XP120について教えて頂きたいのですが 私は現在 AOPENのAX4SG-ULのM/Bに CPUクーラーはSAMURAI(R2)をつけています 今この作業をしている時 約52度です もう少し温度を下げたいと思い いろいろ考えましたが XP120かXP90がいいのではないかと思っています AGPスロットにビデオボードを付けているので少し不安です この2製品を付けた方いらっしゃらないでしょうか またどちらの方がいいのかアドバイス等お願いしたいと思っています 対応表では AX4SGーUNはOKとの事なのでたぶん 大丈夫だとは思うのですが 今までCPUクーラーの交換など経験が少ないので
みなさんの ご意見等 どうぞ宜しくお願いいたします
0点


2005/01/12 23:54(1年以上前)
XP−120はマザボに取り付けられても、電源やその他の機器への干渉が心配・・・・・です。
オーバークロックワークス
http://www.ocworks.com/index.html
ここに両方の比較と、取り付け写真など色々載っているので参考までに
個人的には取り扱いやすい、xp-90の方がお薦めです。
ではでは〜
書込番号:3770715
0点


2005/01/13 06:09(1年以上前)
XP-120が付くのなら問題ないでしょうけど、当方XP-90+鎌風2を搭載したところPIV-3.2GHz(OCなしで使用)、1400rpmで29〜31度で推移しています。ケースはCUBE-TYPEですがエアフローは良好と思います。OC目的ならXP-120を(付けられれば)お勧めしますが、XP-90でも十分な冷却性能を発揮することでしょう。なにせXP-120は巨大ですし、見た目も凄いですが結局冷えれば問題ないわけですから、後は好きなほうを選んではどうでしょうか?どちらも冷えるのは今までの書き込みでも明らかです。自分も不安はありましたがその冷却性能に感激です。前者の方も触れているようにオーバークロックワークスさんへの問い合わせも検討されては?まず期待を裏切るクーラーではありませんよ。
書込番号:3771638
0点



2005/01/14 11:49(1年以上前)
anchorさん XP-90でGOさん お返事ありがとうございます 写真で見ると なんとかなりそうな感じはするのですが 購入するのにちょっと勇気が必要ですね だめ覚悟で120にするか 確実に90にするか(90がいいのもわかってはいるのですが) もう少し考えてみます ご意見 ほんとうにありがとうございました また何かありましたら宜しくお願いします
書込番号:3776766
0点


2005/01/15 22:58(1年以上前)
当方はAX4SG-ULにXP120をつけています。やはりSAMURAIからの変更です。5〜10℃下がりました。他の機器への干渉はありませんが,取り付けが多少難しかったです。(クーラーが大きすぎて手が入らないので・・・)また,このクーラーに限らず,ケース内からの廃熱が重要なように思います。
書込番号:3784693
0点



2005/01/18 01:52(1年以上前)
PRO1700Athleteさん ありがとうございます 二日ほど留守だった為 読むのが今になってしまい お返事遅くなってすみませんでした
AX4SG-ULにXP120が取り付け可能とゆうことがわかり 購入しようかとゆうほうに気持ちが傾いています ですが 取り付け方がむつかしいようですね なにか コツとかアドバイスあれば 教えて頂きたいのですが 宜しくおねがいします
書込番号:3796500
0点


2005/01/18 09:25(1年以上前)
自作初心者DESU さんへ
私も初心者なので、あまり参考にならないと思いますが、(1)マザーボードはケースから引き抜いていた方が楽。無理なら電源BOXとビデオカードをはずしておく。(2)フックの片方ずつを引っかけておく。(3)もう片方を引っかける。(かなり力が必要です。) とにかく、横から隙間を見るような感じです。
書込番号:3797149
0点



2005/01/19 01:48(1年以上前)
PRO1700Athleteさん ありがとうございます いろいろ考えてみましたが なかなか 決断はつきません 皆さんのご意見を参考にして もう少し考えてみます みなさん 参考になる いろいろな ご助言ありがとうございました また なにか ありましたら 宜しくお願いします
書込番号:3801285
0点





すみません。Xp-120の掲示板がないのでここでお聞きしたいのですが、
Xp-120にファンを取り付けるときは吹き付け方向でいいのでしょうか?
フィンタイプだから吹き付けだと思っていたのですが、ある雑誌に
吸い込み方向にファンを付けてる紹介記事があったもので。
P.S
早くXp-120の掲示板が出来ればいいですね。
0点


2004/11/23 18:28(1年以上前)
私は吹きつけで使用しています。問題無いので吸出しは試していませんが・・
http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html
↑ここのサイトの写真では吹きつけで使用しているようですね。
書込番号:3537529
0点



2004/11/23 20:15(1年以上前)
---------------------- さん、返信どうもありがとうございました。
やっぱり吹き付けでいいんですね。
試してみればすむ話なんですがXp-120ってあまりにもでかいから、
ケースの中でキツキツで裏返す気になれませんでした。
教えて頂いたサイトは僕も見てましたが、写真の矢印までは気づかなかったです。
どうもでした。
書込番号:3538017
0点


2005/01/02 22:42(1年以上前)
XP-120の掲示板がないのでここに続けて書かさせててもらいます。
いまCPUクーラーをどれにするか考えているのですが、いろいろ調べてみた結果わたしのいい情報が見つかりませんでした。
候補に挙がっているのはXP-120.90です。しかしいい情報がなかった中でもこの2機種はあまり取り上げられてなかったので少し戸惑っています。
CPUはPEN4 3.40E(Cスッテプ)でオーバークロックする予定なのでとにかく冷やしたいというのが希望です。
なので上の条件でとにかく空冷で冷えるクーラーのお勧めはありませんか?(ヒートシンクとFAN組み合わせ・両方セット品のどの情報でもOK)
情報の提供をお願いします。
書込番号:3720205
0点


2005/01/05 14:18(1年以上前)
先日XP-90を買いました。XINRUILIANのRDL9025S(9cm)というFANを1600回転で使ってます。
パソコンはキューブ型でCPUはPen4-3GHz(Northwood)を載せています。
ケース内温度21℃でCPU温度26℃でした。
9cmFAN、1600回転で結構冷えてますので、もっと高回転のものだと更に
冷えると思います。
書込番号:3732630
0点


2005/01/05 14:21(1年以上前)
XP-120なら12cmFANで1600回転でももっと冷えるでしょうね^^
書込番号:3732640
0点


2005/01/06 20:45(1年以上前)
私は以前XP-120をP4C800E-Deluxeに使用していましたが、装着出来るのであればXP-120の使い勝手は抜群ですね!現在はM/Bが変わってMSIのK8N Neo2 Platinumに変更しまして、XP-120が装着困難と言うことでXP-90に変更しました。XP-120も装着は出来るのですが、M/Bのコンデンサーを押してしまうので環境的には良くないのでXP-90にしました。
XP-90を装着した感想はズバリ冷えます!XP-120よりも高回転のファンを搭載出来るので、ファン高回転時はXP-120の冷却性能を上回ります。が、静かに冷やしたいのであればXP-120でしょう。Athlon64のSoket939CPUであれば発熱が大した事無いのでXP-90の方が良いと思います。CPU高負荷時は最高回転で・低負荷時は低回転で、といった使い方が合っています。
XP-120はファンの回転数を絞ってもある程度冷えるので、静音ユーザー向きですね。12cmファンで高回転のものが出てくればXP-120の方が冷えそうですが。 XP-120 XP-90の搭載画像を記載してありますので宜しければ参考にどうぞ。
http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/indoor1.html
書込番号:3739003
0点


2005/01/06 22:17(1年以上前)
結局XP-120に落ち着きました。
12cmFANで回転数3000rmpの物があったのでかなりの冷却効果が得られると思ったのですが予算的にあれだったので、違うものにしました。
今は、セレロン2.8の純正FANを使用していますがけっこう冷やしてくれました。通常時で55度くらいでした。
みなさん情報をありがとうございました。
書込番号:3739530
0点


2005/01/10 11:32(1年以上前)
今の時期通常時で55度は冷えてないと思いますよ。セレロン2.8でしたら今の時期50度以内には抑えておかないと夏場はきついと思いますが。
書込番号:3757970
0点


2005/01/10 13:01(1年以上前)
頼むからちゃんと読んで。
CPU FANはセレだけどCPUまでセレとは言ってないじゃん。
書込番号:3758386
0点


2005/01/11 20:27(1年以上前)
なるほど。良く読まずに書きました(爆)すいません。
でもPentium4 3.40E しかもC0ステッピングにセレ2.8Gのリテールを装着してOCって、その発想が凄いですね。頑張ってください。
書込番号:3764978
0点


2005/01/11 22:49(1年以上前)
あっ
Cステップになってた。実際はD0なんですよ。
さすがにセレのクーラーでOCする勇気もなかったのでそちらもしてません。
今現在はXP-120で定格で動作させています。温度は38-42℃ぐらいです。
書込番号:3765824
0点





XP-120を購入しようと思っていますが
Albatron PX865PE Ver 2.0に付けた方
いますでしょうか?
どうもチップセットのヒートシンクがじゃまの
ような、気がします。
0点

対応表はこちら
http://thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm
XP-120 よく冷えますね。
書込番号:3725060
0点



2005/01/04 02:40(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、ありがとうございます。
OKのようなので購入しようと思います。
書込番号:3726078
0点





P4 3.2Gにシプラムライトを使用していたのですが、高負荷時の温度が高いので、悩んだ末にこのSP94を購入しました。
シプラムライト
CPU MB
アイドル時 42℃ 41℃
高負荷時 58℃ 43℃
SP94
アイドル時 40℃ 40℃
高負荷時 53℃ 44℃
室温29℃前後
ところが、上記の様に効果が大してありませんでした。
購入する前にサイドパネルを外してみたのですが、1℃程度しか変化がありませんでした。
ケースにはリア、フロント共に8cmファンが1つずつ付いています
やはり排気量が足りないのでしょうか?
CPUファンには8cmケースファンを使っています。(3200rpm)
それとSP94の締め付けはドライバーの先の方を持って回らない所までしました。
それとは別にマザーボードのBIOSでVcore電圧の設定が1.550〜1.950となってるのですが、正常なのでしょうか?
Vcore電圧が常に1.6Vになっているので、下げたいのですが・・・。
どうかアドバイスよろしくお願い致します。
CPU pentium4 3.2G
MB P4C800Deluxe
VGA Radeon 9600XT
CASE オウルテックのアルミケース
電源 seasonic 400W
0点



2004/09/17 20:43(1年以上前)
温度はASUS Probeでの数値です。
それと、CPUファンに使っているファンはリアファンとして使っていた物ですが、3200rpmの割には風量が少ない気はします・・・。
書込番号:3277068
0点


2004/09/17 20:50(1年以上前)
そのCPU温度は何処で見ているんですかかね?
マザーのBIOSやOS上のユーティリティの表示は全くアテになりません。
また、Pentium4 3.2GHzと言ってもNorthwoodコアかPrescottコアかで話が違ってきます。
Prescottコアなら、最近話題のD0ステップかC0ステップかでも違ってくるし・・・。
そのへんを明確にしないと有用なレスは難しいでしょう。
山勘で言わせて頂くと・・・
ケースの排気は弱いと思います。
電源が静音性重視でファン回転数を低く抑えるタイプなので、尚更ケース内に熱が篭るかと。
書込番号:3277096
0点


2004/09/17 20:54(1年以上前)
ASUS製マザーは5枚しか使った事がありませんが、PC Probeは全く役立たずの屑ソフトだと思っています。
マザー自体は安定度やOC耐性も高く、ポテンシャルは優れていると思いますが・・・。
書込番号:3277111
0点



2004/09/17 21:24(1年以上前)
ご回答有難うございます。
BIOS表示ではさらに7、8℃高いです。
やはり温度センサーは購入した方が良いのでしょうか?
それとコアですが、ノースウッドです。(3.2Cとは表示しないとありましたので普通に3.2と書きました)
電源は確かに排気量が非常に少なく、温度も高いので気にはなっていました。
下にあるリアファンからの廃熱は少し暖かい程度なのに、電源の廃熱は熱く感じます。
それと、アルミケースなので天板が結構熱くなるのですが、手で触った感覚ではシプラムライト使用時よりは確実に低いです。
ですが、ASUS Probeでの表示はシプラムライト時と殆ど変わりません・・・。
電源を交換するのは少し高いので、とりあえずリアファンとCPUファンを風量の多いファンに交換したいとは思います。
忘れていましたが、キャプチャーボードにMV5DX/PCIを挿しています。(発熱高い方?)
書込番号:3277255
0点


2004/09/17 23:40(1年以上前)
CPU、マザー、クーラーとまったく同じで
現在、室温25度 CPU 31度、マザー 27度
マザーの温度が高いように思います。
恐申 さんの仰る様にこもっているように思います。
シプラム→SP94で10度下がりました。(FANは同一の物)
書込番号:3277978
0点



2004/09/20 12:55(1年以上前)
とりあえず、ケースを12cmファン搭載のケース(3R社 R101)に交換しましたが、高負荷時 CPU 52℃、MB42℃と大して変わりませんでした。(CPUを3.4G(ノースウッドに交換しています)
で、CPUファン用に鎌風2の風を買ってきました。(8cmファン)
どこまで下がるかと思い、まず全開(5000rpm)でやってみました。
アイドル時 CPU 35℃ MB35℃、高負荷時 CPU45℃ MB41℃まで下がりました。
ケース内温度は31℃〜35℃でした。
PC Probeが信頼できないと言う事でしたので、R101に搭載されている温度センサーをSP94の裏、マザーボードのヒートシンクの横、もう一つはCPU周辺に放置(ケース内温度)、と配置してみました。
センサーの温度ですが、CPUの温度は高負荷時の推移は結構ずれがありましたが、1時間程続けると2,3度低い程度でした。
ところが、MBの温度は同じかPC Probeより高いぐらいでした・・・。
このP4C800Deluxeってチップファンが搭載されていないのですが、やはりファンを付けた方がよいのでしょうか?
因みに私が記載しているアイドル時の温度は一度高負荷状態でCPU、MB共に限界まで上昇させた後、安定したと思った時(15分後位)の温度です。
あと、いずれも室温29℃前後です。
室温から考えるとCPUに関してはアイドル時 室温+6℃、高負荷時 室温+16℃とそれなりにはなったと思うのですが、MBが相変わらず高いです・・・。
試しに4000rpmまで落としてみましたが、CPU アイドル時 36℃、高負荷時 48℃でした。
4000rpm程度だとケースファンの方が五月蝿いです。(R101搭載12cmファン全開時)
これ以上温度を下げるにはダクトを付けるしかないのでしょうか?
関係ないのですが、SP94を外す時になかなか外れなかったので、グリスが固まったと勘違いしてドライヤーで10秒程暖めたのですが、本当に熱くなりますね。
軍手をして作業していたので最初は気づかなかったのですが、7、80℃はあった気がします。
逆に放熱性が悪いのか、いつまで経っても熱いままだったので、冷却が重要だと本当に思いました。
一度、クーラーのある部屋で試してみたいと思います。
書込番号:3289253
0点



2004/10/05 20:56(1年以上前)
クーラーの部屋では試してませんが、気温が下がって来たので随分マシになりました。
現在室温23度ですが、アイドル時31度、高負荷時42度です。
使っているR101と言うケースですが、サイドダクト付きのニューバージョンが発売されていました。
サイドパネルだけで販売とかしてくれれば嬉しいのですが・・・。
書込番号:3352416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





