

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月2日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月21日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 05:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月30日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月25日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ、SP94では初カキコです♪
先日、こちらの商品を購入して鎌風の風8CM・3000回転で使用しています。
アイドルで約45度、エンコ時で約60度。。。結構熱いです^^;
ちなみにシステムは。。。
ASUS P4GE-V Pen4 3.06GHz メモリ512M
前面8cmファン×1 背面8cmファン×1 電源Seasonic SS300FS12cmファン
室温は大体25から30度といったところでしょうか。。。
で、少しでも冷却UPのためにこのたび9cmファンへの交換を考えています。当方ファンの知識はほぼ皆無ですので、何か皆さんのお勧めのものがあれば教えていただきたいです♪
最近鎌風の風の9cm版が出てたのでそれにしよーかなーとも思ってます♪
ちなみにファンコンにつないで制御する予定です♪
皆さんの知恵を貸してください♪よろしくおねがいします。
0点

SP94ならコレ!
Vantec Tornado TD9238H
92X92X38mm/4800rpm/119CFM/56.4dB(A)
http://vantecusa.com/product-cooling.html#
38mm厚だから取付けはギリギリよ。
書込番号:2981540
0点



2004/07/01 20:58(1年以上前)
こんばんわー
maiko さんレスありがとうございます♪
しかもご丁寧にリンクまで^^
しかし、これは近所のK's電器には絶対なさそうですな^^;
今度、秋葉原に行ったときに探してみます♪
結構高そうですが^^;
ありがとうございました♪
書込番号:2983135
0点


・アイネックスのADDA社製 ケース用FAN 90o(2050rpm)25o厚/騒音25.0dB以下
・VealueWave 90mmパナフロー、25mm厚、騒音:27dB 回転数:2,200rpm
現在、VealueWave 90mmパナフローからアイネックスのADDA社製に変更して様子見
サーマルヒートシンク(90EX70×80-P4)のエアフロー用に90oFAN(1500rpm)を使用しています。
PC構成はP4/2.8C、他のFANは吸気FAN80o(1190rpm)、排気FAN12p(1500rpm)
※サーマルヒートシンク(90EX70×80-P4)のエアフローには簡易ダクトを使用。
※FAN回転数はFAN Masterで回転数制御
PC ProbeのCPU温度測定ソフトの表示
室温32度でのインターネット使用で約42度。
冷房により室温30.4度でのインターネット使用は39度です。
※エアフロー用に90oFAN(1500rpm)をタンデムにすればもう後2度〜3度は下げられると思う。
書込番号:2985557
0点


2004/07/02 15:10(1年以上前)
9cmファンなら静音設計が一番!
SNEの“原器”Silent series 92mm×25(厚)mmサイズ
http://www.sne-web.co.jp/8-12fan.htm
PAPST(ドイツ)設計、ORIENTAL MOTOR(日本)で生産。
更にPC用に日本で改良を加えたモデル。
日本製高品質のオリエンタルモータファン
「高回転なのに静か」です。
高回転のを買って、ファンコンで落とせばよいです。
通販もやってます。
書込番号:2985697
0点



2004/07/02 17:29(1年以上前)
maikoさん、ね・ね・ね・ね・ねさん、バッキーさんレスありがとうございます♪こんなに情報頂けると迷っちゃいますね^^;パワーのトルネードか。。。バランスの良いADDAか。。。高品質のSNEか。。。来週にでも秋葉原に行ってきちゃうぞぉー! おー!
と、それまでの繋ぎとしてお買い得の鎌風9cmを680円で買ってきました^^ さらに余った鎌風8cmを5インチベイ2個分のスペースに加工して前面ファン1個追加、さらに3.5インチベイ2個分のスペースにこれまた加工して8cmファンを追加、さらにさらにPCIスロットル部分を加工して背面に12cmファンを追加しました♪こんなにしてしまってよいのだろうか^^;
結果として
CPU 鎌風9cm(2400→1800回転)
前面 8cmファン×3(ミネベア1200→1000回転 鎌風3500→1500回転 NB 回転数不明)
背面 8cmファン×1(NB 回転数不明) 12cmファン×1(XFAN1700→800)
電源 Seasonic SS350-FS 12cmファン(850前後) となりました(汗
やりすぎた感がありますがアイドル40℃エンコ55℃まで♪
ちなみにSS350FSの回転数がいじれない?ので、その他のファンはSS350の音より大きくならないように設定したのが上記回転数です^^
maikoさんお勧めのトルネードだと何回転ぐらいまで絞るんだろうか^^;4800回転ってすごーい^^
みなさん本当にありがとうございました♪購入した際には、またこちらでレポートしますねー♪
書込番号:2985989
0点

私は3.0EをSP94+Tornado 92mmで使用しています。
ファンコンはSystem Technology製のスーパーファンコントローラですが、絞って使用してもPrescott 3Gが定格で使用できます。
もちろん、OC時にはフルパワーです。
書込番号:2986938
0点







2004/05/15 18:33(1年以上前)
聞いてもあんまり参考には為らないと
書込番号:2810711
0点


2004/05/16 15:08(1年以上前)
そこでききなよ
書込番号:2814378
0点


2004/06/21 21:55(1年以上前)
そこでききなよ・・・
ギガバイ子さん
もう少し口の利き方というか、書き込みのマナーに気をつけた方がいいと思いますよ。
書込番号:2947240
0点





このクーラーをプレスコット3.2EGで使用されている方おられますか?
当方、SP94+92mmx25mm(ainexの超高速タイプ)
http://www.ainex.jp/list/fan/cf-r.htm
ケース外で測定(SpeedFan)した所
アイドル時47度、負荷時(スーパーπ)55度でした。
オフィスでエアコンつきなので室温は25度位と思います。
やっと実用レベルまで下がったのでとりあえずは問題ないのですが…
3.0EGと3.2EGでどれだけ温度差があるか判りませんが、3.0EGにHiper6を使って29度というのもあるらしく、3.2EGでこのクーラーを使った場合の温度が気になっています。
2.8EGとは温度差が結構あるらしく参考になりませんでした。
ご利用の方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/06/10 03:04(1年以上前)
3.2E+SP94を使用しています MB:ASUS P4P800SE アイドル時41度・パイ焼き(約二時間後)54度でした 室温27度です・・エアコンつけてない状態です(;´◎`)ゞ あちゅいー!!ファンは・・鎌風の風フル回転3500回転だったかな?・
書込番号:2903728
0点



2004/06/12 05:23(1年以上前)
ボボブラジル3世 さん こんにちは。
そうですか…マザボによっても温度違うのかな〜
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2911162
0点





GIGABYTE GA-8IG1000-Gで使用されている方がいましたら、取り付けの際に何か問題点がありましたら教えてください。
現在、P4-2.8EGでCPUクラーはsamuraiを使用しています。
もう少し冷えるクーラーはないかと考えています。
0点


2004/05/24 12:45(1年以上前)
過去ログ2450984にPRO−Gですが載っています。おいらは8IPE1000ですが問題ないです。
因みに、2.8EG定格使用で、9cm2000rpm+鎌風の風でアイドリング時32℃まで下がりました。(シプラム&鎌風の風吹き付け時38℃)
書込番号:2843997
0点



2004/05/24 19:20(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
そうですか、問題ないですか。良く冷えているようですね。大きさが気になってどこかと接触しないか心配していまいました。
ありがとうございます。少し気になったのですが、9cm2000rpm+鎌風の風とありますが、ファンが2つということでしょうか?
ちなみに私のほうは、DVDエンコ時に最大72度(3500回転にして)までいってしまいました。今は、サイドをあけています。この状態だと同様の作業時には62度くらいです。
通常は、2500回転くらいで立ち上げ38度、しばらくネットなど使用して41度くらいです。
@サイドにファンを取り付ける
ACDやHDのコードを細いのにかえる
を考えていたところあるショップの人に、サムライならリテールの方が冷えるといわれたことからコレはどうかなと気になって質問したしだいです。
換気なら電源の見直しも手だと言われました。どこから手を付けようか悩んでいます。
書込番号:2844980
0点


2004/05/24 21:46(1年以上前)
ファン2段重ねです、正確には、その上にケースファンが半分かかってるので2.5個?ケース内のエアフローも大切ですね。サイドにファン付けれるなら付けた方がいいでしょう。
とりあえずSP94+9pファンで様子をみてからでもいいんじゃないですか?
書込番号:2845571
0点


2004/05/25 17:24(1年以上前)
EverRedさん、たびたびありがとうございます。その状態での騒音はどの程度と感じていますか?
ケースはVT-404MW 400Wでサイドのファンを取り付けようと思うところは、本来はダクトの取り付け用ですので、CPUの真上に位置します。SP94+9pファン(吹き付け)ならば、サイドのファンも拭きつけ用がいいのでしょうか。まあ、試してみますか。
書込番号:2848330
0点


2004/05/26 12:19(1年以上前)
ケースファン、フロント吸気×1サイド吸気×1、リヤ排気×1、CPUファン×2、電源12cmファン×1とVGAのファンが常時回っていて、ファンコンでいちを制御していますが、静かとは言えないが、自分的には我慢出来るレベルです。
書込番号:2851286
0点



2004/05/26 17:49(1年以上前)
EverRedさん、いろいろと本当にありがとうございました。
今やっている作業が終了したら、ひとつづつ試して冷え具合と騒音との折り合うところをみつけてみます。
プレスコットなので冷えを優先される必要はあるかとは思いますが。
書込番号:2852142
0点


2004/05/30 23:09(1年以上前)
EverRedさん、報告します。
買いましたよ、SP−94。取り付けも完了し、エンコ中です。本当は、慣らしをしてから
高負荷を書けるほうがいいのかもしれないけれど・・・今日も暑い日でしたが、最高で57度止まりです。9cmふぁんで2000回転位で使用しています。はじめ、吹き付けで取り付けたつもりが、吸出しになっていて焦りましたが、ついでにしばらく様子を見てから付け直しました。やはり吹き付けのほうがいいようです。これにメッシュケースの購入を考えたのですが、お店の人と話をしてみると空気の流れがうまく作れないから温度を下げる効果は疑問とか、ごみが入り大変とか聞いて見送りました。なんとなく涼しげでいいかなと思いますが、いずれ試してみようかとも思います。デザイン性もこなれてきたら・・・
ありがとうございました。
書込番号:2867538
0点





こんにちは 今回SP94を発注して商品が来るのを、待っている状態ですが このヒートシンクは、ファンに吸わせるにか、それとも吹きつかるのかどちらがよいのでしょうか?? 宜しくご教授ください
CPU:P4 3.2E ファン:トルネードです
0点


2004/05/24 19:41(1年以上前)
両方試して見ましょう。(何事も経験です。)
書込番号:2845066
0点



2004/05/25 11:54(1年以上前)
聖塔 光 さん ありがとうございます 初心者ですのでご意見をお聞きしながら、これからも自作していきます
書込番号:2847624
0点





評判がいいのでCyprumから乗り換えようと思ってます。
取り付け方は↓のようなのですが
http://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif
GIGAのGA-8IPE1000PRO2のCPU脇の電解コンデンサに
干渉しないですか?
なんかビミョーにあたりそうなのですがどなたか
使っている方いますか?
0点

銀山さん、私は最近SP94に交換しました。
M/Bは、GA−8S655TX ULTRAです。
問題なく付きました。
但し、ヒートパイプがチップセットファンに
当たる為、電源側へ向けましたよ。
書込番号:2833821
0点



2004/05/22 12:13(1年以上前)
>ナツミパパさん
問題なくつきましたか、わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:2835949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





