SP94 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP94の価格比較
  • SP94のスペック・仕様
  • SP94のレビュー
  • SP94のクチコミ
  • SP94の画像・動画
  • SP94のピックアップリスト
  • SP94のオークション

SP94サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • SP94の価格比較
  • SP94のスペック・仕様
  • SP94のレビュー
  • SP94のクチコミ
  • SP94の画像・動画
  • SP94のピックアップリスト
  • SP94のオークション

SP94 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP94」のクチコミ掲示板に
SP94を新規書き込みSP94をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Xp-120のファンについて

2004/11/22 12:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 セナ7736さん

すみません。Xp-120の掲示板がないのでここでお聞きしたいのですが、
Xp-120にファンを取り付けるときは吹き付け方向でいいのでしょうか?
フィンタイプだから吹き付けだと思っていたのですが、ある雑誌に
吸い込み方向にファンを付けてる紹介記事があったもので。

P.S
早くXp-120の掲示板が出来ればいいですね。

書込番号:3531965

ナイスクチコミ!0


返信する
----------------------さん

2004/11/23 18:28(1年以上前)

私は吹きつけで使用しています。問題無いので吸出しは試していませんが・・
http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html
↑ここのサイトの写真では吹きつけで使用しているようですね。

書込番号:3537529

ナイスクチコミ!0


スレ主 セナ7736さん

2004/11/23 20:15(1年以上前)

---------------------- さん、返信どうもありがとうございました。
やっぱり吹き付けでいいんですね。
試してみればすむ話なんですがXp-120ってあまりにもでかいから、
ケースの中でキツキツで裏返す気になれませんでした。
教えて頂いたサイトは僕も見てましたが、写真の矢印までは気づかなかったです。
どうもでした。

書込番号:3538017

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/02 22:42(1年以上前)

XP-120の掲示板がないのでここに続けて書かさせててもらいます。
いまCPUクーラーをどれにするか考えているのですが、いろいろ調べてみた結果わたしのいい情報が見つかりませんでした。
候補に挙がっているのはXP-120.90です。しかしいい情報がなかった中でもこの2機種はあまり取り上げられてなかったので少し戸惑っています。
CPUはPEN4 3.40E(Cスッテプ)でオーバークロックする予定なのでとにかく冷やしたいというのが希望です。
なので上の条件でとにかく空冷で冷えるクーラーのお勧めはありませんか?(ヒートシンクとFAN組み合わせ・両方セット品のどの情報でもOK)
情報の提供をお願いします。

書込番号:3720205

ナイスクチコミ!0


しぷらむさん

2005/01/05 14:18(1年以上前)

先日XP-90を買いました。XINRUILIANのRDL9025S(9cm)というFANを1600回転で使ってます。
 
パソコンはキューブ型でCPUはPen4-3GHz(Northwood)を載せています。

ケース内温度21℃でCPU温度26℃でした。

9cmFAN、1600回転で結構冷えてますので、もっと高回転のものだと更に

冷えると思います。

書込番号:3732630

ナイスクチコミ!0


しぷらむさん

2005/01/05 14:21(1年以上前)

XP-120なら12cmFANで1600回転でももっと冷えるでしょうね^^

書込番号:3732640

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/01/06 20:45(1年以上前)

私は以前XP-120をP4C800E-Deluxeに使用していましたが、装着出来るのであればXP-120の使い勝手は抜群ですね!現在はM/Bが変わってMSIのK8N Neo2 Platinumに変更しまして、XP-120が装着困難と言うことでXP-90に変更しました。XP-120も装着は出来るのですが、M/Bのコンデンサーを押してしまうので環境的には良くないのでXP-90にしました。

XP-90を装着した感想はズバリ冷えます!XP-120よりも高回転のファンを搭載出来るので、ファン高回転時はXP-120の冷却性能を上回ります。が、静かに冷やしたいのであればXP-120でしょう。Athlon64のSoket939CPUであれば発熱が大した事無いのでXP-90の方が良いと思います。CPU高負荷時は最高回転で・低負荷時は低回転で、といった使い方が合っています。

XP-120はファンの回転数を絞ってもある程度冷えるので、静音ユーザー向きですね。12cmファンで高回転のものが出てくればXP-120の方が冷えそうですが。 XP-120 XP-90の搭載画像を記載してありますので宜しければ参考にどうぞ。
http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/indoor1.html

書込番号:3739003

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/06 22:17(1年以上前)

結局XP-120に落ち着きました。
12cmFANで回転数3000rmpの物があったのでかなりの冷却効果が得られると思ったのですが予算的にあれだったので、違うものにしました。
今は、セレロン2.8の純正FANを使用していますがけっこう冷やしてくれました。通常時で55度くらいでした。
みなさん情報をありがとうございました。

書込番号:3739530

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/01/10 11:32(1年以上前)

今の時期通常時で55度は冷えてないと思いますよ。セレロン2.8でしたら今の時期50度以内には抑えておかないと夏場はきついと思いますが。

書込番号:3757970

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/10 13:01(1年以上前)

頼むからちゃんと読んで。
CPU FANはセレだけどCPUまでセレとは言ってないじゃん。

書込番号:3758386

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/01/11 20:27(1年以上前)

なるほど。良く読まずに書きました(爆)すいません。

でもPentium4 3.40E しかもC0ステッピングにセレ2.8Gのリテールを装着してOCって、その発想が凄いですね。頑張ってください。

書込番号:3764978

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/11 22:49(1年以上前)

あっ
Cステップになってた。実際はD0なんですよ。
さすがにセレのクーラーでOCする勇気もなかったのでそちらもしてません。
今現在はXP-120で定格で動作させています。温度は38-42℃ぐらいです。

書込番号:3765824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP-90登場!

2004/11/15 10:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 ----------------------さん

XP-120の後継機種XP-90が発売するようです。

XP-120だと12cmファンのみの搭載でしたが、XP-90だと9cmファンが搭載可能だそうです。
SP-94とヒートシンクの性能比較が出来そうですね。楽しみっす。

http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/9200765.html

書込番号:3503027

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ----------------------さん

2004/11/17 23:01(1年以上前)

XP-120&XP-90のリテンション変換キットが発売したようです。ソケット775に装着できるようになりましたね。

http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html

書込番号:3513482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP-120ネタですみません

2004/11/13 20:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

クチコミ投稿数:37件

celeronD335(Prescott)を使っています。放熱悩んでいました。
いままではシプラムを使っていましたが
FFでCPU温度が60℃まで上がっていました。(PC PROBE)

このクーラーがこの板で好評?だったので
XP-120と三洋の1400rpm12cmを
早速購入してきました。
ところがマザボサイズぎりぎりで電源と接触した状態でないと
装着が出来ませんでした。
マザー P4P800-D 電源 ENERMAX EG45P-VE2

このクーラーほんとにデカい・・・
ATXケースにパッシブ用の穴を空けて(ダクトは未使用)
やっと冷えるようになりました。
FF 49℃。 これで暖房を入れた部屋でも
乗り切れるか?

書込番号:3496383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

SP94 97 の 後継

2004/10/04 00:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 ーーーーーーーーーーーーさん

SP94の後継 XP-120 出ました!超巨大です。搭載ファンは12cmもので、エアフロー94.73CFM のものを搭載しました。 ファンコンで絞っても高冷却で、静音です!ぜひお勧め! 早速装着したんでよろしければご覧下さい。

http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/seionpc13.html

書込番号:3346395

ナイスクチコミ!0


返信する
素人 マニアさん

2004/10/07 01:44(1年以上前)

毎度です今日アキバのファン専門店で12cm厚み38mmの2500回転ファンと
XP-120買って使って見ました。
もちろんファンコントローラーも使ってますじゃないと限りなくウルサイです^^;
単純に感想だけ言いますと冷えます!!マジでビビリました。
このさい静音ではなく合えて爆音にしてみて冷やした所アイドルの状態で、
CPUの熱が20度行くか行かない位で冷えてました・・・。
プレスコ3.2G  マックス回転時41デシベルです・・・・
XP-120買いかも?(笑)

SP94の掲示板に書いてすいませんでした^^;

書込番号:3357462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーーーーーーーーーーーーさん

2004/10/07 19:21(1年以上前)

うお!すげぇ!プレスコットでその温度・・・ その12cmファン凄いですね!私のは2000回転ですが、マックスにしても結構静かですよ^^
エアフローもかなりありますけど、1300円にしては、かなり良い仕事してると思います。XINRUILIAN RDL1228S というファンをファンコンで1000回転で使用しています。

XP-120自体の性能もかなりのものだと思いますが、12cmファンを搭載できることによって、高冷却と静音を同時に出来ることが何より素晴らしいですね。

書込番号:3359137

ナイスクチコミ!0


おくたまちゃんさん

2004/10/08 13:00(1年以上前)

すいません。私もXP120を購入したのですが、「静音」+「冷却」+「付けやすさ」という矛盾した事を見事に全て実現している事は凄いと思うのですが、巨大ヒートシンクの宿命なのか、不思議な共鳴音がでるのは自分の所だけでしょうか。。

小さいFANのキーーーーンと言う騒音に比べれば我慢できるんですが、なんとなくこのモワ〜ンモワ〜〜ンと言うヒートシンクの共鳴音は気になります。どなたか解決策はありませんでしょうか?

書込番号:3361722

ナイスクチコミ!0


素人 マニアさん

2004/10/08 14:12(1年以上前)

PCケース内に防音シートでも貼ってもいいと思いますよ。
僕も貼ってますけどそんな音は一切してません。

書込番号:3361866

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーーさん

2004/10/08 14:46(1年以上前)

静音に関しては人それぞれ感じ方があるので、なんとも言えませんが、私はCPUファンの音に関しては全く気になりません。

サイドパネルを開放して耳を近づけても、ほとんど聞こえません。もしかしたら、私の耳が悪いのかもしれませんが(笑)

予算に余裕があるのであれば、違う12cmファンを購入して試してみては??

書込番号:3361924

ナイスクチコミ!0


おくたまちゃんさん

2004/10/08 21:22(1年以上前)

「素人マニア」さん「ーーー」さんご回答ありがとうございます。
一応防音シートについては既に部分的には貼っております。
予算の都合上、全面に貼れないのでおそらくあまり意味をなしてい
ないとは思いますが(×)

やっぱり音については難しいところです。
現在は共鳴音を打ち消すようにパッシブFANをあてているので若干は改善しているような。。気もしないでもないです。

ーーーさんの仰るとおり別のFANも試してみようと思います。

書込番号:3362945

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーーさん

2004/10/08 21:48(1年以上前)

その防音シートというものの 効果は如何ほどでしょうか??
私は使用していなのでわからないのですが、静音好きなもので・・・

結構変化ありますでしょうか??

書込番号:3363056

ナイスクチコミ!0


おくたまちゃんさん

2004/10/09 21:11(1年以上前)

防音シートは正直一部に貼っても意味は無いみたいですよ(×)静振シートは一部でも効果はありますが、、、

防音シートの場合その音波が出る隙間が、どこかにあると何にも意味を成さないようです(汗)事実私はケース右側面全体に1300円近くする防音シートを貼り付けましたが、まったく意味が無いばかりか側面の通気口を塞いでしまった為本体内部に熱がこもり、FANの回転数が上がり逆にFANの騒音が増すと言うまったく意味の分からない状況になりました(汗)

私は人が羨むほどの静音マニアですが、最近大成功した例は。。。

WK-1316(White キノン材アクリル系絶縁熱伝導シート)

http://jjv.co.jp/WK-1316/

↑これです。カラカラうるさかったVGAがすぱっと止まりました。本来は読んで字のごとくの効果の為なのですが、これでVGAからの異音はかなりさがります。ZALMANのお化けヒートシンクなどをつけるリスクを避けたい方にはお勧めです。つけ方は簡単でVGAの上にべトンと載せるだけです。CPUにつけるシートみたいに熱で溶けたりしないので、戻しも効き安心です。

書込番号:3367005

ナイスクチコミ!0


おくたまちゃんさん

2004/10/09 21:14(1年以上前)

ってすいません「ーーーー」さんは既にZALMANのをつけていたのですね(×)自分はあれをつける勇気がなかった小心者です(汗)

書込番号:3367016

ナイスクチコミ!0


素人 マニアさん

2004/10/10 03:13(1年以上前)

防音シートの役割は基本的にはケース内のヒビリ音なんかを無くす物なので 完全とゆーわけでは無いですね ファンが回ればケース内にも振動は来ますからねそれを防ぐ物ですよ。

絶縁熱伝導シート 使えそうな素材ですね〜僕も試してみたいと思います

書込番号:3368147

ナイスクチコミ!0


さわんさん

2004/10/12 00:12(1年以上前)

本日Pen4デビューです、Pen3からいきなりですw
で使ってみてあまりのファンのうるささに驚き、静音のためにファン交換を考えております。

現時点ではSP94を考えているんですが、XP-120がとあったのでそっちも考えようかなと。
ただHPだとソケット478対応としか書いてないんですが、775のプレスコで可能なんですか?
形状的に問題はなさそうには見えますが…いかんせんNorthwoodを知らないので(苦笑。

書込番号:3375938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーーーーーーーーーーーーさん

2004/10/12 16:52(1年以上前)

new Pentium4 デビューおめでとうございます。
XP-120ですが、マザーボードのリテンションに装着する部分が775と478では形状が違うのではないのでしょうか??

XP-120自体は478設計になってます。478と775で同じリテンションを使用しているのであれば装着可能かと思います。

書込番号:3377786

ナイスクチコミ!0


素人 マニアさん

2004/10/12 21:57(1年以上前)

ーーーーーーーーーーーー さん 買ったんですね(笑)
毎度ですソケット775は形状違いますよ。
775を購入済みでしたらぁ775対応のを購入しなくてはいけませんね〜
例ですけどこんな感じのも有りました。
http://www.sne-web.co.jp/axial775hp-hf.htm
型番はAXIAL775HP−HFです

これ高すぎる1万2千って・・・

書込番号:3378859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーーーーーーーーーーーーさん

2004/10/13 00:34(1年以上前)

素人マニアさん >

いやいや、私は今の所Noothwood派ですから(笑)

購入されたのは上の「さわん」さんです^^ 

これからM/BとMemoryを変更して、Noothwood空冷でOC・4Ghz超え、尚且つ静音という贅沢仕様を狙ってみようかと計画中です(笑)

書込番号:3379711

ナイスクチコミ!0


さわんさん

2004/10/13 23:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます、あまりにも快適になってうれしくて色々いじってて返信忘れてました…申し訳ないです。
やっぱり775と478は違いますよねぇ、何で775なんてしちゃったのかと自分でも不思議です(苦笑。

素人マニアさん紹介のは効きそうですが、1万円オーバーは…厳しいッス。
とりあえずBIOSでのファンコントロールがONでなかったのでそれを動かして何とか標準レベルぐらいにはなったのでしばらく我慢します。
本当は変えたいんですが、775対応は製品がほとんど無い上に、良いのかどうかも分かりませんので様子見です(笑。
これから寒くもなりますし、春になれば製品のラインナップもそれに対する評価も出てるだろうと…他力本願ですねぇ、我ながら。

書込番号:3383027

ナイスクチコミ!0


素人 マニアさん

2004/10/13 23:57(1年以上前)

さわんさん 毎度
これなんか効きそうなの有りましたよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/19/651640-000.html
5千円弱なんで良いかと思いますが どでしょ デカイですよ中々。

書込番号:3383219

ナイスクチコミ!0


ようこりんさん

2004/10/15 12:07(1年以上前)

>>ーーーーーーーーーーーー さん

HP見ましたー。
12cmファンとZALMAN ZM-OP1を取り付けると
M/Bが隠れちゃいますね。(笑

私も冷却効果&静音両立出来るものを探していましたので
XP-120検討してみようと思います。

ーーーーーーーーーーーー さんの使用レポート記載待ちってことで
頑張って下さいませ〜♪

書込番号:3387249

ナイスクチコミ!0


さわんさん

2004/10/16 23:18(1年以上前)

素人マニアさん、情報ありがとうございました。
しかしデカイですねぇ(笑、普通のミドルケースでも入るのか?と思ってしまいますよね。

今日ねじ等を買いにパーツ屋へ行って、色々見てましたらGIGABYTEもデカイのを出してましたね。
775対応で価格的にもそれなりでしたので迷いましたが「収まらないかも?」って思いとどまりました。
一応「3D Rocket(他社の掲示板なので自主規制)」というものなんですが…評価はそれなりに良いみたいです。

でももはやこの大きさでないとPen4は静音と冷却性は両立できないんですかね…

書込番号:3392603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ーーーーーーーーーーーーさん

2004/10/17 16:41(1年以上前)

XP-120での冷却性能を計測しました。
ようこりん さん >
遅くなって申し訳ないです・・・。どうすればXP-120の冷却性能を最大限に発揮出来るのかと試行錯誤してまして・・・。

Noothwood 3.0GHz定格使用 ASUS probe計測 SuperΠ419万桁計算
ケースファン回転数-600回転 CPUファン回転数-1000回転
いずれのファンもファンコンで回転数半分に絞って静音にしてあります。

アイドリング時(5分程度)
M/B - 29℃
CPU - 36℃

419万桁計算後
M/B - 30℃
CPU - 50℃

でした。 しかし、装着しているファンコントローラーの温度測定ではまた、違う結果となってます。

アイドリング時(5分程度)
CPU - 30℃

419万桁計算後
CPU - 45℃

まぁ、誤差程度かもしれませんが。
回転数を絞ってもこのくらい冷えますので、静音性・冷却性を兼ね揃えた優秀なシンクだと思います。

以上使用レポートでした。

書込番号:3394975

ナイスクチコミ!0


おくたまちゃんさん

2004/11/16 23:52(1年以上前)

どうもご無沙汰しております。[3361722]の発言でXP120をつけてから不快な音が出ていたと報告しましたが、解決しました〜。

今までは振動だとばかり思っていましたが、結局背面FAN(Xinruilian RDL1238S)との共鳴でした(汗)科学的な事はわかりませんが、背面FANが回っているときに”ある”地点で音が打ち消しあうみたいで、それの影響で音が消えたり聞こえたり並の様に聞こえていたみたいです。FANを別のものに変えたら無くなりました。

そもそもRDL1238SはXinruilianのFANの中では巨大(厚さ30mm前後 風量100cfm超)なので単純にあのFANがうるさいだけなのかもしれませんが。。

それとケースFAN全体のレイアウトを5inchベイなども使用し前から後ろへ流れる様にした所背面FANの風量は40%前後低下しているのにも関わらず。温度が3〜4度程下がりました(FANの数は増えてない)

なんだか、やっとゴールが見えてきた気がします。

書込番号:3509786

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっち向き??

2004/10/01 23:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 暑いです。さん

みなさんはこのヒートシンクにどっち向きでファンをつけていますか?私は吹き付けるように設置しています。皆さんの意見を聞かせてください!!

書込番号:3338335

ナイスクチコミ!0


返信する
chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/02 00:30(1年以上前)

通常は吹き付ける方が冷えるでしょうね。
扇風機の前と後ろ、どちらが涼しいか比較すれば分かりやすいです。
排出された空気は直進性が有るのに対し、吸引側はファン近くの空気から吸い込まれてしまうので、ファンから遠いところでは速い気流が出来にくいわけです。
吸出しで使うヒートシンクは、ちゃんとヒートシンク内を空気が通るようにスカートが付いていたりします。

因みに私は吸出しで使っています。
パッシブダクト&吸出しが、私的には最良の結果が出ました。

書込番号:3338648

ナイスクチコミ!0


スレ主 暑いです。さん

2004/10/02 09:44(1年以上前)

おはようございます。

扇風機の例、とてもよくわかりました。私のケースにはダクトがないので、今後も吹きつけでやっていきたいと思います。

                                          ありがとうございました。

書込番号:3339552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度が高い・・・

2004/09/17 20:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 hayabusaさん

P4 3.2Gにシプラムライトを使用していたのですが、高負荷時の温度が高いので、悩んだ末にこのSP94を購入しました。

シプラムライト
CPU MB
アイドル時 42℃ 41℃
高負荷時 58℃ 43℃

SP94
アイドル時 40℃ 40℃
高負荷時 53℃ 44℃

室温29℃前後

ところが、上記の様に効果が大してありませんでした。
購入する前にサイドパネルを外してみたのですが、1℃程度しか変化がありませんでした。

ケースにはリア、フロント共に8cmファンが1つずつ付いています
やはり排気量が足りないのでしょうか?
CPUファンには8cmケースファンを使っています。(3200rpm)
それとSP94の締め付けはドライバーの先の方を持って回らない所までしました。

それとは別にマザーボードのBIOSでVcore電圧の設定が1.550〜1.950となってるのですが、正常なのでしょうか?
Vcore電圧が常に1.6Vになっているので、下げたいのですが・・・。

どうかアドバイスよろしくお願い致します。

CPU pentium4 3.2G
MB P4C800Deluxe
VGA Radeon 9600XT
CASE オウルテックのアルミケース
電源 seasonic 400W

書込番号:3276994

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hayabusaさん

2004/09/17 20:43(1年以上前)

温度はASUS Probeでの数値です。
それと、CPUファンに使っているファンはリアファンとして使っていた物ですが、3200rpmの割には風量が少ない気はします・・・。

書込番号:3277068

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/17 20:50(1年以上前)

そのCPU温度は何処で見ているんですかかね?
マザーのBIOSやOS上のユーティリティの表示は全くアテになりません。

また、Pentium4 3.2GHzと言ってもNorthwoodコアかPrescottコアかで話が違ってきます。
Prescottコアなら、最近話題のD0ステップかC0ステップかでも違ってくるし・・・。

そのへんを明確にしないと有用なレスは難しいでしょう。

山勘で言わせて頂くと・・・

ケースの排気は弱いと思います。
電源が静音性重視でファン回転数を低く抑えるタイプなので、尚更ケース内に熱が篭るかと。

書込番号:3277096

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/17 20:54(1年以上前)

ASUS製マザーは5枚しか使った事がありませんが、PC Probeは全く役立たずの屑ソフトだと思っています。
マザー自体は安定度やOC耐性も高く、ポテンシャルは優れていると思いますが・・・。

書込番号:3277111

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/09/17 21:24(1年以上前)

ご回答有難うございます。

BIOS表示ではさらに7、8℃高いです。
やはり温度センサーは購入した方が良いのでしょうか?
それとコアですが、ノースウッドです。(3.2Cとは表示しないとありましたので普通に3.2と書きました)

電源は確かに排気量が非常に少なく、温度も高いので気にはなっていました。
下にあるリアファンからの廃熱は少し暖かい程度なのに、電源の廃熱は熱く感じます。

それと、アルミケースなので天板が結構熱くなるのですが、手で触った感覚ではシプラムライト使用時よりは確実に低いです。
ですが、ASUS Probeでの表示はシプラムライト時と殆ど変わりません・・・。

電源を交換するのは少し高いので、とりあえずリアファンとCPUファンを風量の多いファンに交換したいとは思います。

忘れていましたが、キャプチャーボードにMV5DX/PCIを挿しています。(発熱高い方?)

書込番号:3277255

ナイスクチコミ!0


939さん

2004/09/17 23:40(1年以上前)

CPU、マザー、クーラーとまったく同じで
現在、室温25度 CPU 31度、マザー 27度

マザーの温度が高いように思います。
恐申 さんの仰る様にこもっているように思います。

シプラム→SP94で10度下がりました。(FANは同一の物)

書込番号:3277978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/09/20 12:55(1年以上前)

とりあえず、ケースを12cmファン搭載のケース(3R社 R101)に交換しましたが、高負荷時 CPU 52℃、MB42℃と大して変わりませんでした。(CPUを3.4G(ノースウッドに交換しています)

で、CPUファン用に鎌風2の風を買ってきました。(8cmファン)
どこまで下がるかと思い、まず全開(5000rpm)でやってみました。
アイドル時 CPU 35℃ MB35℃、高負荷時 CPU45℃ MB41℃まで下がりました。
ケース内温度は31℃〜35℃でした。

PC Probeが信頼できないと言う事でしたので、R101に搭載されている温度センサーをSP94の裏、マザーボードのヒートシンクの横、もう一つはCPU周辺に放置(ケース内温度)、と配置してみました。

センサーの温度ですが、CPUの温度は高負荷時の推移は結構ずれがありましたが、1時間程続けると2,3度低い程度でした。
ところが、MBの温度は同じかPC Probeより高いぐらいでした・・・。
このP4C800Deluxeってチップファンが搭載されていないのですが、やはりファンを付けた方がよいのでしょうか?

因みに私が記載しているアイドル時の温度は一度高負荷状態でCPU、MB共に限界まで上昇させた後、安定したと思った時(15分後位)の温度です。
あと、いずれも室温29℃前後です。

室温から考えるとCPUに関してはアイドル時 室温+6℃、高負荷時 室温+16℃とそれなりにはなったと思うのですが、MBが相変わらず高いです・・・。

試しに4000rpmまで落としてみましたが、CPU アイドル時 36℃、高負荷時 48℃でした。
4000rpm程度だとケースファンの方が五月蝿いです。(R101搭載12cmファン全開時)

これ以上温度を下げるにはダクトを付けるしかないのでしょうか?

関係ないのですが、SP94を外す時になかなか外れなかったので、グリスが固まったと勘違いしてドライヤーで10秒程暖めたのですが、本当に熱くなりますね。
軍手をして作業していたので最初は気づかなかったのですが、7、80℃はあった気がします。
逆に放熱性が悪いのか、いつまで経っても熱いままだったので、冷却が重要だと本当に思いました。

一度、クーラーのある部屋で試してみたいと思います。

書込番号:3289253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/10/05 20:56(1年以上前)

クーラーの部屋では試してませんが、気温が下がって来たので随分マシになりました。

現在室温23度ですが、アイドル時31度、高負荷時42度です。

使っているR101と言うケースですが、サイドダクト付きのニューバージョンが発売されていました。
サイドパネルだけで販売とかしてくれれば嬉しいのですが・・・。

書込番号:3352416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP94」のクチコミ掲示板に
SP94を新規書き込みSP94をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP94
サイズ

SP94

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

SP94をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング