鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの価格比較
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのスペック・仕様
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのレビュー
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのクチコミ
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの画像・動画
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのピックアップリスト
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのオークション

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの価格比較
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのスペック・仕様
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのレビュー
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのクチコミ
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの画像・動画
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのピックアップリスト
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B」のクチコミ掲示板に
鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bを新規書き込み鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AthronXP2500での温度

2004/10/03 16:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

自作初心者で、取り付けました。
M/B温度は35℃で、CPUは60℃なんですが、取り付けは間違っていなさそうですか?

書込番号:3344612

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 17:30(1年以上前)

取り付けた様を動画で撮影して公開してくれれば判断できますが。

kaky

書込番号:3344841

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/10/04 03:15(1年以上前)

CPUによっては、その数値で良い物もあります。
もう少し 詳細が解ればいいですが。
とりあえず、もう一度、付け直しましょう。

書込番号:3346817

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/10/04 11:34(1年以上前)

お使いのCPUにもよりますが、3GクラスのPen4なら負荷をかければ60度くらいは普通にいきます。
アイドリング時の温度にしては少し高い気もしますが…
CPUの最高動作温度−10度くらいなら問題ないとおもいます。

書込番号:3347363

ナイスクチコミ!0


AMD親父さん

2004/10/05 15:31(1年以上前)

もしその温度がアイドリングやネット中なら高すぎですね。
当方は、XP2500(3200仕様)+ThermalTake TR2-M3をATXケースにて使用してますが、
FF11や3DMark2001SEなどを室温30度の中で行っても、
CPU温度が56度を超えることはありませんでしたし、
知人に無償で譲ったSAMURAIも同じ温度でした。
もしかしてケースファンの付いていないスリムタワーケースなどなら、
エアフローが悪いので不思議ではありませんけど…

書込番号:3351422

ナイスクチコミ!0


スレ主 erestさん

2004/10/24 22:35(1年以上前)

レスが遅くなりましてすみません。

>kakyさん
1.取り付け面スレスレの場所を映せばいいでしょうか?もしくはだいたいの取り付けでいいでしょうか?
2.「動」画でしょうか?
3.この掲示板はアップできないみたいですが、一般的にどの場所が流用されているのでしょうか?

>南天さん
マザーボードはa7v600になります。
OSはW2K(SP4)になります。

>AMD親父さん
ケースはOWLTECKの400Wの新しいもので、ファンは3つくらいついています。

みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:3420491

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/10/25 09:05(1年以上前)

自分の環境では、AthronXP2500 クロックアップ無し・負荷をかけない状態で(M/Bチップ40度ぐらい)
リテールFANで47〜51度ぐらい 鎌風取付(風量最大時)で-5〜-7度ぐらい
高いか低いかは、温度を計った時の状況がつかめないので?です。

他掲示板によるとマザーの温度表示が10度ほどずれてる場合も有るようです。
この場合、フィンをさわって熱くないか確認すると良いようです。
60度ならかなり熱くてさわれないくらいになってると思います。

既にやってるとは、思いますが
もう一度付け直して取付方向、グリスの塗り方が悪くないか確認しましょう。
グリスは、白グリスをべったり付けた方が ミスが少なくて良いな〜と最近思ってます。
ただ、現在使っていて不具合がなければ取り立ててやる必要は、無いとも思います。

書込番号:3421542

ナイスクチコミ!0


スレ主 erestさん

2004/11/02 22:57(1年以上前)

>南天さん
グリスを指しなおしたら、一気に20℃も冷えて改善されました!
どうもありがとうございました。

書込番号:3453152

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/11/03 01:08(1年以上前)

erest さん 改善されて良かったですね。
間違ってもシルバーグリスなどの通電性のあるものは、べったり塗らない方が良いです。
このクーラー12月号の日経WinPCでパーツ・オブ・イヤー2004に選ばれてました。
持ってるパーツが選ばれてると とってもうれしいですね。では、

書込番号:3453908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

吸出し式のCPUクーラーを探してます

2004/10/01 15:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 CPUクーラー選別中さん

先日メインマシンのマザーのコンデンサを見たら頭の部分が少し
膨らんでいるのが確認でき、調べたところこれが吹き付け式CPU
クーラーを通った熱風がマザー上のコンデンサに当たる事によって
起こる現象というのが分かりました。
このまま使用しつづけていると液漏れや様々な危ない事態に繋がる
というので、現在使用を控えている状態です。
このことから冷却能力を度外視してマザーのコンデンサの安全を
第一に、吸出し式CPUクーラーを探しているのですが、この鎌風が
丁度吸出し式らしく、購入を検討しています。
皆さんの発言等を見るとあまり宜しくない製品と思ってしまうの
ですが・・この鎌風以外に良い吸出し式CPUクーラーがありましたら
お返事いただければと思います。

書込番号:3336747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件

2004/10/01 16:09(1年以上前)

鎌風以外だとPALくらいかな…

書込番号:3336833

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/01 17:21(1年以上前)

ファン別売りのクーラーならば、買ってきたファンをどちら向きにでも取り付けられるのでは。
いま使っているクーラーのファンは逆付けできないんですか?

書込番号:3336987

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUクーラー選別中さん

2004/10/02 02:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
残念ながらいま使っているCPUクーラーは逆付け出来ないようです。
(Canopus Firebird R7)このメインマシンで初自作なので、
まだまだ分からない事が多く逆付けできるとは知りませんでした。
しかし元から逆付けすることを前提に設計されていないクーラー
ですと、それを前提に作られている物よりも冷却能力が若干劣りそうですね。
その辺はどうなのでしょうか・・
PAL、メーカーのHPを見てきましたがかなり良い感じで好感が持てました。
PAL8150M81を購入しようかと思います。
ただ値段が若干高めなのがネックですねぇ、
それなりの性能ではあるのでしょうけど。

書込番号:3338980

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/10/02 03:37(1年以上前)

逆付けにすると ネジの長さが足りないだけでは、
ネジを変えれば、出来ると思いますよ。冷えるかどうか解らないけど・・・
価格を考慮するなら鎌風も侍もあまり冷却能力にかわりないのでお持ちのCPUにあえば、
価格が安い侍でいいと思います。

書込番号:3339028

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/02 17:14(1年以上前)

>冷却能力が若干劣りそうですね。その辺はどうなのでしょうか・・

当然吹きつけより吸い出しの方が効率は悪いですが、
その分は爆音覚悟で高回転のファンを使うか、
8センチ12センチ変換アダプタを使って口径の大きい静音ファンに換えるという方法もあります。
いま使っているクーラーも変換アダプタを使って別のファンを取り付けられるのでは。
ネジ止めができないなら針金で縛りつけるという手もある。
自作はなんでもありだから(笑)

書込番号:3340888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/10/02 17:49(1年以上前)

Canopus Firebird R7って64用じゃないですよね?
PAL8150M81は64用ですが…
CPUに対応しているクーラーかどうか不安に見えますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:3340989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファンコン付けるときは???

2004/07/26 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

この鎌風Rev.Bの購入をきっかけにファンコンを導入しました。
が!つけているときに気づいてのですが、
ファンコンに刺すのは当然3PINです…
このクーラーに3PIN付いていますが、回転数検知のみで
M/Bにさすやつですよね?
っと言うことは別売りのファンコンは接続できないのでしょうか?

今はケースファンのみを制御するかわいそうなファンコンに愛の手を(;;

書込番号:3074000

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL9さん

2004/07/26 19:13(1年以上前)

鎌風の風がかわいそうですが、新規に8cmファン購入、鎌風の風と交換でファンコンで制御できます。

CPUですからサンヨウ製など少し良いのにしては?ファンコンの制御性能にもよりますが、-50%までなら3500回転ぐらいの物の方がいいでしょう。(常用2000回転)

書込番号:3074108

ナイスクチコミ!0


スレ主 RORORUさん

2004/07/26 19:36(1年以上前)

CRYSTAL9さん早速の返信ありがとうございます。

4ピン→3PINの変換を噛ますとかではうまくいかないのでしょうか?

初心者なももでとんでもない質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:3074173

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/07/27 00:11(1年以上前)

鎌風の制御線は、電源2芯+回転センサー1芯+制御線2芯の5本です。
それぞれ、4PINソケット+3PINソケット+可変抵抗(たぶん10K)直付けとなっております。
これを、変換できるソケットは、見たこと有りません。有ってもFANより高価と思われます。
従って自作ソケットは、するしかないと思います。
当然、ファンコンも鎌風のファンに対応する物でなければいけないので・・・・
ファンを付け替えた方が簡単で 残ったファンも無傷なので・・・
逆にファンコンに穴を開けて鎌風の可変抵抗を付けた方が簡単かもしれません。
また、PCIスロットを5インチベイに付ける金具もあります。参考になるといいのですが・・・

書込番号:3075436

ナイスクチコミ!0


スレ主 RORORUさん

2004/07/27 12:53(1年以上前)

南天さんありがとうございます。
なにやら難しそうですね…(;;

>また、PCIスロットを5インチベイに付ける金具もあります。
うむぅ〜温度はファンコンで見て調節は付属のダイヤルでって
ことですね。
ファンコンが温度計となっちゃうんですね(笑

8cmのファン別買の方向で検討してみたいと思います。

ちなみに外した8cmのファンはエアフロー対策とかに流量できますよね?
そのときM/Bにさすのは回転センサー1芯を刺せばいいのですよね?

書込番号:3076802

ナイスクチコミ!0


E−39Aさん

2004/07/27 14:41(1年以上前)

>4ピン→3PINの変換を噛ますとかではうまくいかないのでしょうか?
出来ますよ。私もやってますから。

書込番号:3077051

ナイスクチコミ!0


スレ主 RORORUさん

2004/07/27 15:29(1年以上前)

E−39Aさん返信ありがとうございます。

できるんですか〜^^
よろしければ使用している変換コネクタを教えていただけないでしょうか?

また、変換コネクタを使用した場合、回転センサー1芯の線はどこにも繋がずに
ブラーンとさせておけばいいのでしょうか?

書込番号:3077144

ナイスクチコミ!0


E−39Aさん

2004/07/27 15:58(1年以上前)

私は、近くにPCショップがないので作りましたが、これでOKです。http://www.ainex.jp/ 回転センサーは、回転数を検知させたければM/Bに挿してください。

書込番号:3077202

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/07/27 17:16(1年以上前)

失礼かなり変な返信ですね。済みません
ファンコンで制御したい物が違えば、回答が変わりますね。後者を考えていました。 
回転のみ  → 4P電源のみを 3Pに変換する。   (見つけきれなかった・・どれだろ?)
回転+回転数 → 4P電源と3Pセンサーを3Pに変換する。(これは、自作になると思う)
※ 元の可変抵抗は、ほとんど無視する

書込番号:3077343

ナイスクチコミ!0


スレ主 RORORUさん

2004/07/27 17:21(1年以上前)

電源ユニット 4PIN → 4PIN 鎌風Rev.B 4PIN → 変換コネクタ → 3PIN ファンコン 3PIN → 3PIN CPU用回転数 M/B
→ 回転センサー1芯 はブラーン
ということですよね?
これだとM/Bも回転数が分かる?みたいな感じでしょうか?

無知でお恥ずかしい限りです・・・(;;
あと残念ですが、教えていただいたHPで4PIN→3PINの変換コネクタは見つかりませんでした。
一般的な変換コネクタでいいんですよね?

書込番号:3077354

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/07/27 17:44(1年以上前)

過去の書込み2606089を参考に自作すればファンコンからでもマザーのシステムファン用のコネクターにも取り付け可能です。

書込番号:3077419

ナイスクチコミ!0


スレ主 RORORUさん

2004/07/28 13:07(1年以上前)

E−39Aさん、南天さん、tamayan12さんご回答ありがとうございます。

私には難易度が高そうですので、自作は回避したいと思います。

別のファンを購入の方向で検討してみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:3080738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最近鎌風を買ったんですが

2004/07/16 10:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

アスロンXP2000+@2800+
マザーはGA-7N400-L
という環境で使用しているのですが、ファンの回転数を最大にしても
CPUの温度がBIOS読みでアイドル時49度負荷時59度(扇風機送風あり)
と結構高めで心配です
ヒートシンクにファンコンの温度センサーをつけていますが
そちらは負荷時でも36度程度です。
取り付けがまずいのでしょうか・・・

書込番号:3035640

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/07/17 13:03(1年以上前)

たぶん取り付けミスと思いますy。

書込番号:3039771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/07/17 13:52(1年以上前)

ヒートシンクのどの部分に温度センサーをつけたか、室温、ケースについているFANなどの環境がないとお答えはできないと思います。

書込番号:3039901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/17 13:54(1年以上前)

Athlonとしてのリミットから考えた場合、それほど高いとは思いませんが。

書込番号:3039909

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCCさん

2004/07/18 12:17(1年以上前)

すいません環境がなさすぎましたね・・・
ヒートシンクは裏側(CPU側)の端にテープで止めてあります
室温は大体30〜34度でケースファンは前1リア2
昨日取り付けをしなおしてみましたが温度は変わりませんでした・・・

書込番号:3043497

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCCさん

2004/07/18 12:18(1年以上前)

訂正
>ヒートシンクは裏側(CPU側)の端にテープで止めてあります
温度センサーはヒートシンクの裏側(CPU側)の端にテープで止めてあります

書込番号:3043502

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/18 12:43(1年以上前)

あ、OCもしてたんですね。じゃあそんなもんですよ。

書込番号:3043566

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCCさん

2004/07/18 14:09(1年以上前)

OC状態ではこんなもんですか・・・
皆さんありがとうございました^^;
てっきり自分のマザーのBIOS値がおかしいのかと・・・

書込番号:3043796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/07/18 15:29(1年以上前)

室温が30度で負荷時に36度は明らかにおかしいです。
温度センサーのつけ方が悪いと思います。

書込番号:3044014

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCCさん

2004/07/18 15:37(1年以上前)

>聖塔 光 さん
ありがとうございます、今から分解してちょっと貼り直してみます
皆さんありがとうございました(^^;)

書込番号:3044038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

熱対策

2004/06/26 13:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 ゆにゅーんさん

P4C3GHz
FX5900U
AX4CMAX2

ケースはでかい奴でFAN5個付いていて
cooler master社のcyprum,ki4-7h52h-olを使っています。

アイドル時48度前後エンコ時62度くらいで、
エンコ中でも53度くらいにしたくて悩んでいます。
価格.comで人気の高いこの「鎌風rev」に買い換えたら
温度差はどうなるんでしょうか?
全く変わらなかったりしたら凹んでしまいそうなので
誰か解る方いらっしゃいましたらお願いしますM(__)M

書込番号:2963824

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/27 13:15(1年以上前)

鎌風=コストパフォーマンスが悪い。 理由 1000円出せば、APLHAなどの高級品が買えるから。ALPHAは1000円の価格差以上の性能を出してくれると思います。
今はリテール品を使ってるんですか?いいクーラーをつかっててその温度なら、取り付けミスかもしれません。

書込番号:2967470

ナイスクチコミ!0


TOMO_CHANさん

2004/06/29 21:13(1年以上前)

ALPHAが「高級品」かどうかはさておき・・・
(ちなみに私はPAL8045を使ってます)
リテールクーラーでは無くCyprumをお使いなんですよね?
でしたら、ご質問の鎌風Rev.Bでは、冷却能力ではさほど変わらないと思います。
CPUは、再度確認させて頂きますがPrescottコアのPentium 4 3.0GHzでしょうか?
鎌風と同じメーカ(サイズ)の新作、「鎌倉 KAMA Cooler」はいかがですか。
店舗によっては鎌風よりも安く購入できるかも知れません。
もしくは、発売時期が古く、ネットでの評価も定着しているThremalrightの製品
SP-94などが良いと思います。ただし、価格は多少あがります。

書込番号:2975910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/06/29 21:39(1年以上前)

冷却と静音を考えた場合はSP94(6000円)、PAL8942(4000円)、PAL8952、MCX478-V、鎌風(3600円)が最適だと思います。(ヒートシンクの性能が良いので風量の小さいFAN[静音]でも冷える)

書込番号:2976009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/03 11:14(1年以上前)

ゆにゅーん さん

PCケースのサイドパネルをはずして
CPU温度計測してみて下さい。

結果、4〜5度以上下がるようでしたら、
ケース内のエアフローが良くないです。

この場合、直接外気をCPUクーラーに
吸わせてやるとかなり効果が有ります。
(CPUクーラーは吹付けにする事)

自作パッシブダクトを付けて下さい。

作り方は、SP94の掲示板を参考に
あとはやる気と根気があれば簡単です。

ちなみに、私の場合5度下がりました。

書込番号:2988490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/12 17:09(1年以上前)

ゆにゅーん さん は何処へ行ったんでしょうか。

反応が無いですね。

書込番号:3022214

ナイスクチコミ!0


はぬけさん

2004/07/13 14:09(1年以上前)

KAMA Coolorは微妙です。
Athlon64を使ってますが、リテールクーラーと変わりませんし、うるさいです。
鎌風でサイズが気に入ったんで、買ってみたんですががっかりしました。
まぁ、値段が値段なんで仕方ないですね。

書込番号:3025550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鎌風ver.Bとサムライクーラー

2004/07/01 03:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 椿 三十郎さん

今までCPUクーラーはリテール品しか使用したことが
なかったのですが、最近CPUの温度が気になってきた
(AthronXP2500+が53度以上。とくに重い処理をやっていない。)
のと、単なる気まぐれで変えてみようかと思っています。
掲示板などを読んでいて、鎌風ver.Bかサムライクーラーが
いいかなと思っているのですが、いまいち両者の違いが
わかりません。
機能や取り付けに関して、どんな違いがあるのでしょうか。
マザーはMSIのK7N2-Delta-Lを使用しています。
ちなみにリテール品のクーラー取り付けにも苦労した自作
初心者です。

書込番号:2981060

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/07/01 15:15(1年以上前)

その二つなら侍がいいと思います。

書込番号:2982187

ナイスクチコミ!0


スレ主 椿 三十郎さん

2004/07/04 01:41(1年以上前)

「あかさたなはいち「」さん、返答ありがとう
ございました。
では、サムライを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2991095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B」のクチコミ掲示板に
鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bを新規書き込み鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
サイズ

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング