鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの価格比較
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのスペック・仕様
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのレビュー
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのクチコミ
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの画像・動画
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのピックアップリスト
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのオークション

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの価格比較
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのスペック・仕様
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのレビュー
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのクチコミ
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの画像・動画
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのピックアップリスト
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B」のクチコミ掲示板に
鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bを新規書き込み鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/04/14 00:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 ぽすけさん

はじめまして。ぽすけと申します。

Pen4 3.2GHzを使用しているのですが熱が凄くて困ってます。
( 普段=38℃位 → CGソフトでレンダリング=63℃ )
この時期でこんな状態なので
夏までにはクーラーを強力な物にしようと思っています。
只今エアフローも調整中ですが、改善が見られません。。。
色々調べて鎌風の存在を知ったのですが、、、
ぶっちゃけ冷えますか?^^;直球。。。
冷えてくれれば騒音は特に気にしません。
もし鎌風以外にもオススメがあれば教えて頂けないでしょうか。
(水冷ではなくて、できれば取り付けが簡単なもの)
とにかく「冷却」重視で選ぼうと思っていて、
購入前に出来るだけ情報を集めています。

宜しくお願いします。

書込番号:2697628

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 ぽすけさん

2004/04/14 00:13(1年以上前)

>global intentionさん
ありがとうございます^^

確かにそれは最強ですね^^;
それも試したのですが、せいぜい5℃下がる程度で58℃位です…。
これじゃ、夏を越せそうに無いので。。。

書込番号:2697673

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/14 00:37(1年以上前)

液冷とか冷蔵庫にぶち込むとかエアコン直結とか南極に移住するとかetc

書込番号:2697780

ナイスクチコミ!0


坊や@瑞さん

2004/04/14 03:00(1年以上前)

環境によって違うので一概には言えませんがかなり冷えると思いますよ。

参考までに私の環境では
Pen4 2.53G→OC2.85GHz
FAN回転数は2000rpmで使用していますが
アイドル時35℃
長時間高負荷時にMAXで46℃程度です。

静穏性と冷却性能が高いバランスでとれていると思います。

でも騒音を気にしないというのであれば他の選択肢もあるかな・・・。

書込番号:2698062

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/14 03:33(1年以上前)

別に、鎌風でなくても
それなりのフィンを乗せ(PALなど)変換アダプタで大口径ファン(80mm以上)を乗せる。ファンコンでコントロール。(120mm2000回転もいけます。ほとんど扇風機!)これでだめなら水冷・液冷へ
温度は、BIOS読みですか?当てにならないM/Bが多いです。気になるようでしたら別にCPU温度計を付けて様子を見ると良いと思います。

書込番号:2698091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/04/14 07:34(1年以上前)

空冷なら鎌風、PAL、SP94、MCX478-V
同じ回転数のFAN使用ならSP94がいいと思う。(6000円だから値が張るが…)

書込番号:2698231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽすけさん

2004/04/14 13:00(1年以上前)

みなさん有難うございます。

>坊や@瑞さん
2000rpmでそれだけ冷えるのなら回転数最大で使用すれば
十分冷えそうですね。でも私の場合、
60℃を超えてしまうという尋常じゃない状態なため
出来るだけ冷却性能最強の物をと考えてます。
参考にさせて頂きます。

>CRYSTAL\さん
温度は、BIOSとSpeedFan両方で見ました。
CGソフトレンダリング時の温度はSpeedFanで見てます。
マザーはSoltekのSL-PT880E-RLです。
安物だから当てにならないかも。。。
近々アキバ辺りにCPU温度計を買いに行ってみようと思います。
どこにでも売っているものでしょうか?

>聖塔 光さん
Pen4板ではお世話になりました^^;
>PAL
これっていうのはS-PAL8045、S-PAL8055辺りの事ですよね。
いろいろな所で評判は聞いたことがあります。
>SP94、MCX478-V
この二つは別途ファンを購入して装着するって事ですよね。
両方とも見るからに強力そうなヒートシンクですね。。。
形状からすると、SP94は吹き付けファン、MCX478-Vは吸出しファン
てことで合ってますでしょうか?

みんなそれぞれ結構値がはるので
(って考えると鎌風はコストパフォーマンス良いな。。。)
もう少し身長に色々調べてみたいと思います。

また何か情報がありましたら宜しくお願いします。
有難うございました^^

書込番号:2698793

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/14 18:59(1年以上前)

コストパフォーマンス??差は3000円なのでケチらないように!

書込番号:2699591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/04/14 21:37(1年以上前)

私の例ですが、セレ2G リテールクーラー使用時に49度越える環境のケース(古いケースでP3でも熱対策に苦労しました)に、3.06G を積み替えた際に、50度前後でした(アイドル時)。mpegエンコード中など68度越えることもしばしばでした。そこで鎌力を装着したのですが、46度位まで下がりました(アイドル時)。私の場合まだ不安だったんで、側板に 6ミリの穴を多数開けて、80ミリファンを付けて2000ぐらいで回していますが、エンコ時でも50度越えることはまれになっています。
鎌力は 1800 ぐらいで回しています。

書込番号:2700105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽすけさん

2004/04/15 02:15(1年以上前)

>fだででtさん
確かにそうですね。
3000円ケチって冷えなかったら意味が無いですからね〜。

>動画苦戦中さん
鎌力けっこう強力ですね。エアフローに関しては一応、
8cm排気ファン2個、8cm吸気ファン1個(3個ともXINRUILIAN RDM8025S)
が付いていますし、ケース側板を外して試してみても
5℃下がる程度(63℃→58℃)なのでまだまだ他に原因がありそうなのです。
この時期58℃じゃ、夏場きつそうなので…。

CPUファンもうちょっと調べてみます。今の所、
鎌風、Cyprum、S-PAL、MCX478-V、SP94
が良さげなのですが。。。迷う。

書込番号:2701248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/15 11:39(1年以上前)

ここの書き込みの中にこの製品に一部銅が使用されていますが、不良品できちんと密着していなく冷えないという書き込みを見た記憶があります。しかし、私も同じ環境でP4 3.2Ghz マザーボードはAX4SPE MAX PCケースはVーTECH、前後に8CMのファンを付けていて普段で35℃、負荷をかけても45℃位です。もしかしたら不良品を疑ってみることも必要かと思います。過去の書き込みを見て下さい。

書込番号:2701859

ナイスクチコミ!0


坊や@瑞さん

2004/04/15 13:53(1年以上前)

不良品の可能性もありますね。
もしくは2675081の私のようにヒートシンクの取り付けが甘かったりしたりして 汗

>( 普段=38℃位 → CGソフトでレンダリング=63℃ )
状況が良く似てる。。

一度ヒートシンクを取り外して再度しっかり取り付けなおしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2702158

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/15 17:13(1年以上前)

ぽすけ さんこんにちは。

>近々アキバ辺りにCPU温度計を買いに
オークションでも結構売っているので参考になると思います。

他の方々のお勧めのクーラーにシルバーグリス、ファンは鎌風の風では如何でしょうか。
(ファンが付属していないクーラーの場合)

クーラーとお使いのマザーの組み合わせによっては、取り付ける際にマザーの部品と
干渉する事も考えられますので、調べてから購入する事をお勧めします。

書込番号:2702546

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/16 04:55(1年以上前)

なんか知らんけど書き込めなくなったので違う名前で書きます。。。;;
おじんさん、坊や@瑞さん、髪長みく星人さん、有難うございます。

そうですね。
今使っているファンが不良品という事も考えられますね。
それか、取り付けが甘いだけかもしれないので、一度取り付け直してみます。

現在のクーラーのままでシルバーグリスを使用して
付け直してみようと思うのですが、、。
CPUからクーラーをはずす際、
既に付着しているグリスもしくは熱伝導シートを
除去しなければならないと思うのですが、これって簡単に取れるものですか?
何かで拭き取るなり、剥がすなりするだけで良いのでしょうか?

これでも改善が見られないようであれば、
クーラー+適当なファン(MCX478-VやSP94あたりと鎌風の風の組合せ?)
で試してみたいと思います。
S-PALも結構評判良いので捨てがたいかな…。

書込番号:2704512

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/16 13:23(1年以上前)

ファンはずしてシルバーグリス塗って付けなおしたら
PCが起動しなくなってしまったんですが、、、
何が原因でしょうか;;

書込番号:2705217

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/16 14:12(1年以上前)

クーラーをセットする時にCPUが傾いちゃってただけでした^^;
コア欠けとかはしてなかったので助かった〜!
でもよくよく考えると、ホント危なかったな。。。
買ったばかりのPen4-3.2GHzが逝ってしまうとこだった。。。

で、肝心の温度の結果ですが、、、
ほんの気持ち程度(1℃くらい?)は下がったようです^^;
が、これじゃ状況はあまり変わらないのでやはり新たなクーラーを買う事にします。

MCX478-V、SP94、S-PALあたりにしようと思っているのですが、
どれも一度マザーをはずさないと取りつけ出来ないっぽいので、
今回の「PC起動しない一件」で完全にびびってしまった私に出来るかどうかが非常に心配…;;

書込番号:2705295

ナイスクチコミ!0


坊や@瑞さん

2004/04/16 18:32(1年以上前)

あらら・・・私のアドバイスでCPUが御亡くなりにならずに済んで良かったです^^;

SP94、S-PALに限らずリテールクーラやこの鎌風にしても脱着の際はマザーをケースからきちんと取り外して作業したほうが良いですよ。
かく言う私も取り付けミスの時はマザーを取り外さずにクーラを取り付けてましたが 汗

>今回の「PC起動しない一件」で完全にびびってしまった私に出来るかどうかが非常に心配…;;

このスリルが自作の醍醐味です 笑

書込番号:2705773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/16 22:33(1年以上前)

CPUクーラーを外すときにCPUがクーラーに付いてしまう事があります。私も取り外したらCPUが無くビックリしたことがありました。外すときは慎重にした方が良いです。また、一度外したならCPUをソケットにもう一度しっかり収まっているか確認も必要です。CPUが大丈夫で良かったですね。

書込番号:2706497

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/17 04:10(1年以上前)

坊や@瑞さん、おじんさん、有難うございます^^

ほんと、壊れなくて良かったですよ。
ずれてた上からクーラーを思いっきり押し付けてたから
ピンが折れてないのが信じられないくらいです。
ホントに慎重にならないとそのうち痛い目にあうなぁ〜と実感しました^^;

やはりクーラー装着はマザーをいったん外すのが基本なのですね。
近いうちにクーラー&ファン買ってきてやってみたいと思います。
ファンは「鎌風の風」でいくことに決めましたが、
クーラーを「MCX478-V」「SP94」で未だに迷い中…。SP94やや濃厚かな。

ちなみにその後の経過ですが、、、前に一度
「ケースファンは排気用だけにして吸気はケース内の負圧に任せる」
なんていうアドバイスを頂いた事があったので試してみました。
前面のケースファン2個を停止させてみた所、
温度自体にまるで変化はありませんでした。
要するにこの2つのファンは意味がないと…^^;
やっぱりケースがショボイからエアフロー悪いんだろうな…。
改善しなきゃならん所が沢山ありすぎ…。

で、意味を成していない2つのケースファンを有効活用できないかと思い、
今のCPUファンの代わりにケースファン2段重ねでCPU冷やしてます^^
回転数も若干高いので1〜2℃位の冷却効果が得られました。

まぁでも、すぐ買い換えますけどね^^

ホントに色々と勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:2707356

ナイスクチコミ!0


phageさん

2004/04/19 10:37(1年以上前)

CPUがヒートシンクにくっついてシンクごとCPUを引っこ抜いてしまったことあります。

どっかで呼んだ書き込みだと暫くPCを動かして、CPUを暖めてやると良いらしいです。
特に処理をせずに、ただ数時間起動させていたところそれでもくっついてました。
多少負荷をかけるようなことをして、CPUを暖めてからシンクをはずす方がいいかもです。

書込番号:2714900

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/22 10:37(1年以上前)

ファンは鎌風の風とかいうのより、XファンとかPANAの方が断然いい

書込番号:2724668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高負荷時に・・・

2004/04/07 02:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 坊や@瑞さん

リテールのCPUクーラーの音がかなりうるさかったのでこのたびこの鎌風を買って取り付けてみました。

かなり静かになって満足なのですが
アイドル時35〜37度くらいでCPU温度としてはリテール時とほとんど変わりは無いものの高負荷時に60度超まで温度が上昇してしまいます。
これって取り付けが甘いのでしょうか・・・。

負荷はsuperπでかけています。
計算が始まるといきなり10度くらい上昇してその後じわじわと上がりつづけます。計算が終了すると一気に15度くらい温度が下降してその後じわじわと下がり2〜3分でアイドル時の温度に戻ります。
ちなみにM/Bの温度は高負荷時でも3〜4度の上昇しかしません。

環境は
M/B GIGABYTE 8SQ800Ultra
CPU Pen4@2.53G
Memory DDR PC2700 256M×2

ケースファンは排気用に1つだけ着けています。
CPUファンの回転数は最大にしても2000rpmくらいにしても状況にあまり違いはありません。
温度測定はSpeedfanとM/B付属のソフト両方で測定しています。

書込番号:2675081

ナイスクチコミ!0


返信する
のり1075さん

2004/04/08 22:34(1年以上前)

とりあえずケースを空けながら同じ事をして温度を確認してみてください(喚起ができているかの確認)。
温度が変わらないようならそのままヒートシンクに触れてみてください(しっかり取り付けられているかの確認)。

書込番号:2680774

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊や@瑞さん

2004/04/12 23:57(1年以上前)

すいません。
PCをいじる暇が無くてレス遅くなりました。

やはり取り付けが少し甘かったようで一旦取り外して再度グリスを塗りなおして装着しなおしてみたところアイドル時で35度、高負荷時でも48度くらいまでに温度上昇が抑えられるようになりました。

お騒がせしましたm(_ _)m

ネジの締め付け具合がちょっと難しいですねー。
結局ほとんど最後まで締め付けてます。 汗

冷え具合と静穏性には大満足してます

書込番号:2694356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファン回転数が・・・

2004/04/10 15:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 レッツゴー1匹さん

先日、鎌風の取り付けに関して質問させて頂き購入したのですが、
本日、PCを作って動作させてみたところファンコンでMAXにしても
AIDA32では1300回転ほどでそれ以上に上がりません。
この時のCPU温度は47度なのでとりあえずはいいのですが、
鎌風のスペックでは3400回転まで上げれるようなので、
気になっています。

構成は以下で作りました。
M/B:ECS K7VTA3
CPU:Athlon2000+
クーラー:鎌風
V/B:ATI RADEON9000Pro
MEM:DDR PC2700 512MB
HDD:シーゲートの60G バッファ2MB
OS:WindowsXP Pro
電源:鎌力350W

ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:2686133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:326件

2004/04/10 23:47(1年以上前)

通常FANの回転数はBIOSでも見られるので一度試してみてください。AIDA32の数値が
おかしいのかもしれません。また、マザー付属のCDにモニタリングソフトついてませんか?。

書込番号:2687492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2004/04/10 23:59(1年以上前)

一応私の環境での表示をお知らせします。
M/B GA-7N400PRO2
クーラー:鎌風
マザー付属のモニタリングソフト(Easy Tune4)での表示。
CPU:2960rpm、SYSTEM:1534rpm、POWER:2033rpm
一方、AIDA32の表示。
CPU:2960rpm、Chassis:1534rpm、POWER:8232rpm

ということでPOWERの表示が明らかにおかしいですね。

書込番号:2687534

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツゴー1匹さん

2004/04/11 12:24(1年以上前)

申年中年さんお返事ありがとうございます。
BIOSとAIDA32の回転数はほぼ同じでした。
で、いろいろ試していたところ、
鎌力からはFAN用の電源が出てるのですが、
そこからではなくHDD用のコネクタから鎌風の電源をとってみたところ
いい感じで回転数が可変するようになりました。
現在AIDA32では1671〜3444rpmで可変しています!

とりあえず直ったみたいなのでホッとしております。
ありがとうございました!

書込番号:2689007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

鎌風の風

2004/04/03 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

こんにちわ、鎌風の風のことをどこで質問すれば良いか分からないので、
こちらで失礼します。

取り付けたあと、ファンから伸びてる線はどうすれば良いのですか?
さきっぽにシリンダー状の金属(これがファンコン?)がついてる線と、
二股に別れている、どこかにつなぐ線の二本です。

今回、CPUファンを取り付けるの初めてで無知ですが、よろしくお願いします。

書込番号:2661682

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 赤葉さん

2004/04/03 17:24(1年以上前)

あ、線は3本ありましたね。
一本はマザーにつなぐのが分かってたので、それは書き忘れました。
残りの二本のことを教えてください。

書込番号:2661700

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 17:44(1年以上前)

赤葉さん こんにちは。お仲間が、、、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051255&MakerCD=472&Product=%8A%99%95%97Rev%2EB+KAMAKAZE+Rev%2EB&CategoryCD=0512
 上記の 書き込み番号 に 2618933 を入力、表示 をクリック。
  [2618933] tamayan12さん

書込番号:2661734

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2004/04/03 17:55(1年以上前)

マザーにつなぐ線はセンサーのみで、実際には通常の4PINのコネクタから電源を取っている。(つながないとFANが回らない)
ということで、PCの電源から出ている4PINのコネクタに接続してください。

書込番号:2661773

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 17:58(1年以上前)

実はその書き込みは読んだのですが、
改造どうこうで良く分からなかったんですが…。

3本の線をどうすればよいか、なんですが、

1本目(先が茶色のコネクタ)、マザーに挿す
2本目(先が二股のコネクタ)、どこかに挿す(片方は電源?)
3本目(先がシリンダー状の金属)、どうすれば?宙ぶらりん?

こういうことなんですが、
それとも読解力ないだけで、教えてもらった書き込み見れば分かるのかな…。

書込番号:2661779

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 18:00(1年以上前)

あ、書き込みしているうちにレスが…。
お仕事ちうさん、ありがとうございます。(あっ、さっきBRDさんにお礼忘れた…BRDさんもありがとうございます)

やはり、4pinコネクタは電源ですか、それは二本ともですか?

書込番号:2661786

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2004/04/03 19:00(1年以上前)

片方でOK

書込番号:2661959

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 20:07(1年以上前)

お返事有難うございます。
これで二本は解決しました。
1本目、マザーに挿す。
2本目、二股の一方を電源へ、もう一方はつけない。
3本目、ファンコンらしき、シリンダー状の物体X。

3本目をどうすればよいか教えてください。
(ファンコンだとするなら、どこからかケースの外に出すのかな?)

書込番号:2662181

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2004/04/03 23:35(1年以上前)

ついこないだ私も買ったので。
鎌風の風の3本目(つまみのあるやつ)はファンコンです。
これはPCIブラケットのところにつけるんですが・・・私の場合は隙間につまみが引っかかって通りませんでした^^;

隣のところも空けて、ケースを強引に曲げつつなんとか通過させて取り付けたのですが、つまみが後ろにあるために一度調整したら使わずじまい・・・。
私の環境では2/3程HIGHよりにひねったあたり(2500rpm)が静音と冷却がちょうど良くなってると思います。
これ以上回すと「フィィーーーン」と耳障りな音がなります。

書込番号:2663022

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 23:42(1年以上前)

のり1075さん、ありがとうございます。

なるほど、これはHigh-Lowの板を使って後ろから出すんですね。
これ、ツマミ外れないんですかね?
というか、どうにかすれば外れそうなんですが、無理に回すと壊れそうだし…。
ウマイ外し方知ってる方、いませんか?

書込番号:2663054

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 23:48(1年以上前)

ツマミ、無理やり引っ張ったら抜けました!
これで、解決しました。
皆さん、有難うございます^^

書込番号:2663076

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/04/04 11:52(1年以上前)

ご勘弁!!。出かけておりました。
読解力の問題ではありません。文字だけの表現は難しいです。
前回の書き込みはマザー側からの制御をどうしても使用したい場合(制御幅は狭い)や別付けファンコンから制御する時の改造ですので通常は必要ありません。
解決して良かったですね。

書込番号:2664492

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/04/04 18:10(1年以上前)

光る鎌風の風を回したら出てくるものは 光る鎌風の風の風となりますww

書込番号:2665887

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/05 13:27(1年以上前)

>>tamayan12さん
いえいえ、わざわざ書き込みまでくださって、ありがとうございます。
ほんと、文字の表現は難しいです。
私など、事細かに説明してもらわないと、わからないタイプなんで
余計にそう感じてしまいますTT

>>@@、、、コムさん
いつもご意見ありがとうございます^^

書込番号:2668873

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/05 14:59(1年以上前)

私はつまみを抜いたら壊れるか心配でしたが、だいたいこんな感じで抜きました。
せいっっ!!!!!

書込番号:2669075

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/05 16:24(1年以上前)

>>髪長みく星人さん
そうですね。
私もグリグリ回していて、これ抜けるんじゃないか?と思い、
どりゃっ!と力を入れたら、抜けました(笑)
どちらにしても、簡単な説明書で良いから付けてほしいものです…。

書込番号:2669265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

つきますかね〜?

2004/04/01 06:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 のり1075さん

このたび鎌風を購入しようと思うのですが、私のつかっているAK79G-1394には装着できるんでしょうか?
もし、知っている方がおっしゃりましたら助言のほどお願いします。

書込番号:2653513

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のり1075さん

2004/04/02 14:15(1年以上前)

自己レス。

レスないんで買ってきちゃいました。
無事装着できました。<良かった〜

今まではGlobal Winのクーラーをつかっていたのですが、アイドル時40℃の高負荷時57℃
鎌風に変えるとアイドル時38℃の高負荷時49℃

室温は20℃、ファン回転数は2500rpmで測定。アイドル時の温度がもう少し下がると思ったんですがこんなものですかね。

書込番号:2657724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取付けれるマザーって?

2004/03/28 18:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 レッツゴー1匹さん

鎌風の購入を検討してるのですが、
ソケットAのマザーの場合はコンデンサ等が当たって付かないというのは
除いて基本的には問題なく取付ける事ができるという認識でもいいのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:2639462

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/03/28 18:25(1年以上前)

ヒートシンクが大きいのでマザーボードによっては付かない場合もある。
問題あるマザーボードを除いて、ソケットA及びソケット478に取り付けできる。

書込番号:2639498

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/03/28 18:42(1年以上前)

MBの種類を書けば使っている人から回答がもらえるかも?

書込番号:2639564

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツゴー1匹さん

2004/03/28 18:42(1年以上前)

皇帝さん、早速のれレスありがとうございます。
やはりマザーをお店に持っていって試させてもらうのが
一番でしょうか。

他にも鎌風やクーラーを選ぶに当たって注意する点がありましたら
ご教授お願いします。

書込番号:2639565

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツゴー1匹さん

2004/03/28 18:44(1年以上前)

マザーボードはECSのK7VTA3 v.8.0です。

よろしくお願いします。

書込番号:2639582

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/29 17:50(1年以上前)

いける

書込番号:2643094

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツゴー1匹さん

2004/03/31 21:42(1年以上前)

今日買ってきて先ほど付けて見ましたが、なんとか付ける事が
できました。
レスを下さった皆さんありがとうございました。

しかし、このクーラーって取り付けが微妙に難しいですね(汗)
とりあえずマザーに取付けただけで動作させてませんが、
多分大丈夫だと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2652024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B」のクチコミ掲示板に
鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bを新規書き込み鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
サイズ

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング