

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月6日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月5日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月12日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月3日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
kamakae rev.Bは既に持っているんですが、CPUを交換しようと思ってます。
このCPUはcelronですが、kamakazeは対応してますか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010903
0点

CPUクーラーの仕様に
「P4ソケット478 〜3.2GHz以上」
という記載がありますから、同じSocket478のCeleronなら装着できるはずです。
書込番号:4887383
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
アスロン64 3000+(939ソケット)〜3500+の
CPUをつけるんですが(まだ決めてない)
CPUクーラーの鎌風シリーズで一番静かなのはどれですかね?
アスロンは温度はそんなに上がらないから静かさで決めたほうが
いいみたいなので・・・
教えてください
0点

nForce3のM/Bと64 3200+(939)でこのクーラー使いました。
私の場合は筐体のサイド換気口とCPUファンの位置が合わず後方排気のファンにすれば良かったと後から気が付き、自作フードを取り付けて後方排気にしましたので使用されるM/BのCPU取り付け位置にも気をつけましょう。・・・後方排気の方が筐体のサイドファン取り付け口を塞げるので静かになります。
Cool'n Quietのソフトから回転数を変更するには、ファンの電源線と信号線に改造を加えなければなりません。そのまま使用するのであれば、付属のファンコンで手動設定です。
回転数を2000rpm位にしておけば、気にならない音だと思いますが、筐体の置く場所にもかなり左右されます。
筐体を机の高さ以下に、更に机の左側の方が筐体のサイドファンの音も気にならなくなります。
最初はCPU付属で特に差し障り無いと思いますがどうでしょうか?ただこの場合筐体のSidefanの穴から吸気させると音は気になる可能性ありです。
参考までに!
書込番号:4143608
0点

失礼しました。
自分のは 鎌風2 RevBでした。
書込番号:4143972
0点

確かに省エネです。
かといって3500+をこれで冷やせるかどうかは分かりません。
どなたか実際に図られた方がいらっしゃるならそちらを参考に。
>CPUクーラーの鎌風シリーズで一番静かなのはどれですかね?
サイズのHPの製品ページに最小の音の大きさがちゃんと載ってます。
書込番号:4143994
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


先日ソフマップの特価品でこの商品をかいました。
B級品とかいてあって、透明のプラスチックのケースに入っていました。お店の人に聞くと、たぶん海外輸出用の売れ残りと思います。
問題なく使えると思いますがノークレームにてということでした。少々不安ながら購入しました。
pen4の3GZで2500回転で平常時47度くらいです。これに関してこんなものかとおもうのですが。
ほかのお店で確認したところこのファンの周りを囲っている黒いプラスチックの棒が上下きっちり固定されていているように思います、私のものは手でおすと上部は固定されておらず少し動きます。大丈夫か不安になります。どうなんでしょうね?
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


DVD視聴用の静穏マシンを作ろうと思ってます。
そこで、鎌風、鎌鉾、侍では、どれが一番静かなんでしょうか??
HP当に記載されている音圧レベル(db)はあてになるのかな;?
特になければ安いこれの購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点

多分、常連さんから構成などPCの詳細を教えてくれとレスされますので是非教えて下さい。
書込番号:4051395
0点



2005/03/10 22:05(1年以上前)
これは失礼。
実はまだできてません;
一応、予定している構成を書いときます。
CPU celeron2.6Ghz
マザー intel D865GLC
ケース V-TECH VT-568M-B
電源 KMRK-NF420A
ご意見があればよろしくお願いします。
書込番号:4051516
0点

騒音に対する個人差はあると思いますので「参考」として見て下さい。
鎌風と鎌鉾に関しては両方とも使った事がありますが、あくまで個人的感想としてはどっちもそんなに変わらないと感じました。
侍に関しては使った事が無いので分かりません。
静穏性を考えるならまずPC本体の配置など使用環境を工夫するのが安くて手っ取り早いですよ!(今まで数万円をCPUクーラーに費やしてきた最終的な結論がこれでした…;;)
しかし、根本的な部分から静穏性を考えるなら、やはり構成自体を考える必要性があるように思います。
自分はTVキャプチャー、ファイルサーバー用にceleronMを使っていますがかなり静かですし、ワープロ・エクセル等の仕事用に使っているC3なんかはHDDの音やキーボードを叩く音が騒音に感じるぐらいです。
書込番号:4052923
0点


2005/03/11 07:15(1年以上前)
ノースウッドのPentium4という手もありますね〜。
個人的にはセレロンならファンレスでもがんばればいけそうな気が…
書込番号:4053276
0点



2005/03/11 20:50(1年以上前)
騒音はあまり変わらないようなので一番安いものを買っときます。浮いたお金で静音のケースFANでも買いたいと思います。
1つ気になったのですが、CPUクーラーには吹付けタイプと吸出しタイプがあるようなのですがPCケースにパッシブダクトがある場合、どちらが冷却に効果的ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:4055860
0点

>CPUクーラーには吹付けタイプと吸出しタイプがあるようなのですがPCケースにパッシブダクトがある場合、どちらが冷却に効果的ですか?
CPUの冷却については吹き付けのほうが効果があります。
その理由は、ケース内温度よりも外部温度のほうが低いからです。
パッシブダクトから直接外気を導入するのですから冷えて当然です。
ただし、このCPUクーラーについては吸出し専用で開発されてますから
やってみないと分かりません。
書込番号:4059125
0点



2005/03/12 21:11(1年以上前)
やはり吹き付けタイプがよいですか。ではこれの購入はやめて安いサムライあたりを・・・と考えていたら、近くにショップで静かそうなものがありました。その名も武蔵;¥1050
可変FANでグリス付・・・衝動買いしてしまいました。
結果、かなり静かです;
今まで使っていたFANがうるさかったようです。
知らないというのは恐ろしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4061417
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


P4の3Gをリテールのクーラーで使用していましたが、ファンの音が気になったので、このクーラーを購入しました。
早速、取り付けようとリテールのクーラーを取り外したところ、CPUごと取れてしまいました。見てみるとヒートシンクとCPUがピッタリくっついていて、引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。
ある程度暖めれば取れやすくなる、というようなことをどこかのHPで読みましたが、なにぶんCPUも取れてしまっているので、負荷をかけて暖めるということもできず、困っています。
何か良い具体的な方法があれば教えていただけると助かります。
0点

素人BOO さん
私も、よくCPUがヒートシンクにくっついてくることがありました。
引張ってもダメです、CPUを回せませんか、
ねじるようにして何回か外しました。
ピンに触れないように注意すること、万が一曲がっても
ピンの通りにあわせて戻せば問題ないです。
書込番号:4009380
0点

>引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。
ダメみたいですね、kunio さん の言う通りドライヤーの出番ですね。
それとやったことないですがカッターナイフの刃をヒートヒンク底面と
CPUの間に差し込むと言うのはどうでしょう。
書込番号:4009400
0点



2005/03/02 17:37(1年以上前)
kunioさん、ナツミパパさん早速のレスありがとうございます。
カッターでやろうと試みましたが、ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。
どこかでドライヤーを調達してチャレンジしてみます。結果はまた報告します。
書込番号:4009993
0点

>ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。
CPUの角部分からなるべくねかせて滑らせながら押し込む感じで
やってみてください、いけそうな気がします。
書込番号:4010061
0点



2005/03/03 12:53(1年以上前)
ナツミパパさん、度々のレスありがとうございます。
昨夜、無事CPUが取れました。
まず、CPUの周りにはみ出てくっついていたシリコングリス(?)をキレイにカッターで取り除き、ドライヤーでしばらく暖めた後にねじってみたところ、今までは何だったのかと思うほどアッサリ取れました。
これでようやく、クーラーを取り付けられます(マニュアルとクーラーの本体を見てスムースに着けられるかかなり不安ですが)。
色々とありがとうございました。
書込番号:4013845
0点

取れましたか、良かったですね。
今後も同じことがあると思うので裏技を伝授します、 CPUファンはずす前は必ずPC立ち上げてCPUに負荷かけて
暖めてから電源を切って作業すると簡単に取れます。
書込番号:4013949
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


初心者なんで質問させていただきます。現在の使用が、Athlon643000 socket754の分なのですが、その場合、リテールクーラーみたいにはめ込むだけでつながるのでしょうか?お店でCPUクーラーをみてたら、socket478の分に関してははめ込みのみ、754の場合はねじ止め(マザーボードにない場合はアダプタを用意してください。)みたいなんがありますけど、どうなんでしょうか?
0点


2005/03/07 08:36(1年以上前)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
参考に。
標準取り付け不可能ですね。
どこかに754用のパーツがあれば可能でしょう。
使ってないんでわかりません (*_ _)人ゴメンナサイ
書込番号:4033677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





