

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 08:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 09:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月9日 07:05 |
![]() |
1 | 6 | 2005年2月5日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


cpuとマザーボードを換装しsoketAからAthlon64対応の754に
換えたところクーラーが枠に干渉して取り付きません
どなたかsoket754に取り付けた方御享受お願いします。
0点


2005/03/07 08:37(1年以上前)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
参考に。
取り付け不可能です!
どこかに754用のパーツがあれば何とかなるかもしれませんが
なにぶん大した知識を持ち合わせていないもので・・・(*_ _)人ゴメンナサイ
書込番号:4033681
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


キューブ型のベアボーンに鎌風を取り付けたのですがなぜだかファンだけが回りません!!どうしてなのかわからないのでみなさんのお力をかしていただきたいです!!お願いします。
構成
ベアボーン ソルテック 250W電源
グラボ ATI 9600xt 128MB
HDD SEAGATE 200G
CPU ATHLON64 3200+
よろしくお願いします!!
0点


2005/02/24 21:52(1年以上前)
当然、ファンの電源は繋いでますよね?
書込番号:3982143
0点



2005/02/24 23:17(1年以上前)
N2+αさんレスありがとうございます!!
当然ながらファンの電源はつないでおります。
書込番号:3982690
0点

電源は確か4ピンからつないで、センサーだけを
マザーの電源につなぐのではないですか。
書込番号:3984160
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


P4 3.4EGHzに使用してみました。
インターネット使用時48℃
スーパーπ65℃
HyperDVD Authorで映像変換時64℃
回転数はMax3300回転です。
このまま使用しても平気でしょうか?
やはり3.2GHzまでの対応なんですか?
0点


2005/02/12 19:50(1年以上前)
最大動作温度73 ℃だから夏場とかは危険かも、
その温度が正しければ。
書込番号:3921631
0点



2005/02/13 11:13(1年以上前)
ありがとうございます。
試しにリテールファン付けてみました。
Max63℃でした。
鎌風を外して取り付け面を見てみましたが
均等にグリスが付いていたので取り付けの
不具合では無いようです。
温度測定はAOpenのマザーを使っているので
SilentTekで測定しています。
吸気・排気ファンを1つずつ付けています。
DVDやインターネット使用時は46℃でした。
やはり3.40はきついと言うことですね。
書込番号:3924969
0点


2005/02/13 13:08(1年以上前)
そうですね、ファン全開はうるさいですし。
XP-90あたりがよく冷えそうな気がします。
書込番号:3925414
0点


2005/03/07 08:51(1年以上前)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
によると、P4ソケット478 〜3.2GHz以上
と表記されています、メーカー側からすれば、個人の環境で変わるので
○GHz対応とは書けないんですよ。で結局は○GHz異常やら曖昧に
なってしまうんですね〜。
個人的にCPUはエンコード中でも45度以下には保っておきたいものです
夏場は特に熱が逃げないのでjunjun001 さん のように65度まで上昇
するとなると考えようですね・・・・
かといって冷水がいいというわけでもありませんし。
ベンチ測定キット(玄人志向)でP4P800SE、 3.2E、Hyper 48 KHC-L91-U1
でπ焼き104万桁を図り終えたあとのCPU温度(EVEREST Home Edition)
38度でしたね。
3.4GHzとなるとやはり熱保温が問題ですね。ケースの通気性をよくして
XP-90もしくはXP-120、Hyper 48 KHC-L91-U1(これは夏場はどうだろうか)
を取り付けてみるのがいいですね〜
XP-120は巨大なのでよく冷えます。巨大クーラー使用でさらに静か。
しかし大きい分取り付けに難点がありますのでご注意ください。
最後に。このクーラの3000回転は(♯()ω()♯) ウッサイ!!
つけっぱなしの環境では耐えられないと思ったのが事実です。
書込番号:4033715
0点


2005/03/09 07:05(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
今は鎌鉾Z SCKBK-2000を使用しています。
回転数2100回転でエンコード時で53度になりました。
静かで気になりません。
回転数3500回転だと46度まで下がりました。
五月蝿いですが夏越はこせそうです。
無理そうなら教えていただいたXP-90もしくはXP-120を
試してみます。
3.2までと書いたのは取り扱っているHPの説明が
3.2までや以上とかバラバラだったので書いたしだいです。
すみません。パスワード忘れたのでハンドルネーム変更です。
書込番号:4043458
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


こんにちは
無精者の私はファンコントローラーでCPU[ファン回転数を
制御して少しでも静音化したいと考えファンコントローラーを
取り付けて現在使っています。
今回、CPUファンを鎌風に買い替え、今持ってるファンコントローラーで
回転数を制御しようと思いますが、
普通、CPUファンは標準で手動で回転数をコントロールするつまみがあるので、つまみが在ってもコントロールできるのか疑問に思い質問させていただきます。
もしどなたか以下のファンコントローラーでCPUファンの制御している方か、ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教授下さい。
何卒宜しくお願いします。
http://www.system-j.com/product/superfanconv3/index.htm
0点

けばけばさん こんばんは。 下記を、、、
http://www.system-j.com/product/superfanconv3/st35-adventage.htm#func-10
書込番号:3870523
1点



2005/02/05 01:18(1年以上前)
BRDさん返事が遅くなって本当にすみませんでした。
京都に出張いってました。
ご指摘のHPをみた上での話しですが
この鎌風は電源ピンはファン用3ピンコネクタなんでしょうか
メーカーHPでもこの表示がないので教えて頂きたいのですが
宜しくお願いします。
理由は、手持ちのファンコントローラーの接続が3ピンのみで
今もってるマスタークーラー製のCPUファンが4ピンであったので
アダプターで3ピンにしたのですが、CPUファンの回転数が全く
上がらなくなり、結局市販の同等品ファン(3ピン)を購入して
取り付けたら回転数が上がったので、鎌風も3ピンでないと
回転数が上がらない予感がしたので、今回質問させてもらいました。
書込番号:3883583
0点

ユーザーではありません。 下記のは改造されていて ファンコン付きになってます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
書込番号:3884045
0点

今晩は
自分は鎌風の風(風車のみ)と鎌風の風2RevB(シンク+風車)を使用しております。
風車だけ比較すると違うのは回転数だけだと思います。
鎌風の風は簡単な自作で別付けfanコンにつけて回転数制御しております、もちろん鎌風付属のVolumeつまみファンコンも利用できます。
鎌風の風車からは電源線(赤、黒)とセンサー線(黄色)が出ております。
電源側はHDD等の電源に使用する4ピンで通常電源に接続しますが、この4ピンソケットを取り去ります
すると風車からは細い赤+黒+黄の3本とVolumeファンコンが付いた灰色(?)のPair線が残ります。
この赤、黒、黄の線を長さをそろえて切断
用意する物
1.半田ごて(無くともよい)半田上げせずひねり接続でOK
2.直径2mm程のチューブ15cm・・・チューブは5cm3個に分ける。無ければビニールテープで良い。
3.CPUファン、ケースファンなどの延長ケーブル(300円位)・・・(出来れば線の色は赤・黒・黄)
延長ケーブルは半分で切断して通常はメス側を使用するはず。・・・ファンコン側ソケットがメスだたらオス側使用のこと。
チューブを風車側の線3本に通しておいてCPU延長ケーブルと接続(同じ色同士)半田上げしてチューぶかぶせてで終了です。
後は自己責任の文字は付いて回ります。
回りくどい説明で御免なさい。
書込番号:3886731
0点



2005/02/05 18:56(1年以上前)
BRDさん有難うございます。
今日、実物見てきました。
確かにファンコン付でした。
店員さんに聞くとファンコン付はケーブルの1つに
特殊ケーブルがあるのでファンコンで制御は通常難しいとのこと。
結局、鎌鉾の方を3ピンだったので買いました。
お騒がせしました。
tamayanさん有難うございます。
鎌鉾を買った後でこの返信を見たので試せなかったのですが、
実はこの情報こそ僕が知りたかった情報だったのだと思います。
質問が下手だったので皆さん混乱した思います。
済みませんでした。
ところで、ファンコンにつながってた灰色のケーブルは
どうしたらいいのですか。
次回に役立てたいのでついでに教えてください。
書込番号:3886864
0点

そのままで結構です。
微調整用に使用できます。
当方も切断して試してませんが、取り去るときは残りの線をShort又はOpenの丁半勝負でヤンス。
書込番号:3886951
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
>SHARPのPC−CL−5CA
ってノートじゃないですか?。(何だかネタの様な気がします。質問内容も読めば読むほど意味不明ですが一応。。)改造するならその限りでは無いかも知れませんけれども、通常では無理です。
書込番号:3724360
0点



2005/01/03 21:38(1年以上前)
すいません。初心者なもので・・・発熱量が半端じゃないのでどうすればよろしいと思いますか?
書込番号:3724589
0点

ttp://www.gfj.co.jp/notefan.htm#gf700
私は使った事はありませんから効果は不明ですが、この手の製品を使ってみてはどうでしょう?。
無駄かもしれませんが。。
書込番号:3724800
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


今まで鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.BをATHLONで使用してきました。
M/B EPOX 8RDA3+
CPU アスロンXP2400
このたび下記の構成に入れ替えました
M/B ASUS P4G800-V
CPU P4 2.4C
この場合鎌風の取り付け方法はアスロンとときとヒートシンクが90度方向を変えて取り付けなければならないのでしょうか。CPU設置面のへこんでいる部分(アスロンで取付時にM/BのCPUソケットの盛り上がっている部分に合わす部分)はP4で取付時には合わさなくてもいいのでしょうか。
初歩的な質問ですが、ご助言よろしくお願いいたします。
P4への取付方法が写真解説されているサイト等ありましたら、何卒お教えいただけますようよろしくお願いいたします。
0点


2004/10/29 20:53(1年以上前)
DEEP100Xさんこんにちは。
M/B GIGABYTE 8IG1000MK CPU P4 2.8Cで使用してます。
私も90度まわして使用しようと金具のネジを外そうとしたのですが、ねじ山が崩れており、取り外すの諦めました。(作りは非常に悪い)
CPUにシリコングリスを塗り、ヒートシンクをあて、ひっくり返してみると、CPUの跡がヒートシンク裏側に付きます。それを見るとへこんでいる部分にはかかっていない(四角の中に納まっている)のでOKとしました。
半年使っていますが、まったく問題ありません。大変よく冷えて今年の猛暑を乗り切りました。気になるようであれば一度、試されてみては?
書込番号:3436586
0点



2004/10/31 21:59(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。そうですよね。じつはもうそうやって使って確認していたのですが、いままでアスロンしか作ったことがなく、クーラーは微妙なものなので、確信が持てませんでした。鎌風自体はPEN4に対応してますので、大丈夫なのはわかってましたが、それだけにこんな中途半端な設計するかな?と確信はもてませんでした現在わたしも同じ状態で使用し、大丈夫なので、安心いたしました。ご助言ありがとうございました。
書込番号:3445516
0点


2005/01/05 12:38(1年以上前)
私も昨日Socket Aに取り付けようとしたら、クーラーのCPUへの接地部がCPUソケットの盛り上げっている部分に接触し、箱から出した状態では斜めにしか接地しない事がわかりました
気付いてからファンを外して、ヒートシンクを90度回転させれば問題なく付いたのですが、最初説明書に何にも書いてないからそのままつけて90℃まで上がってしまった・・・
みんなこんなの気付いてやってんのかな?
書込番号:3732290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





