鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの価格比較
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのスペック・仕様
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのレビュー
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのクチコミ
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの画像・動画
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのピックアップリスト
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのオークション

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの価格比較
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのスペック・仕様
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのレビュー
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのクチコミ
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの画像・動画
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのピックアップリスト
  • 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B」のクチコミ掲示板に
鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bを新規書き込み鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Athlon64 socket754 取り付け加工は??

2005/03/02 00:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 尼崎のまささん

初心者なんで質問させていただきます。現在の使用が、Athlon643000 socket754の分なのですが、その場合、リテールクーラーみたいにはめ込むだけでつながるのでしょうか?お店でCPUクーラーをみてたら、socket478の分に関してははめ込みのみ、754の場合はねじ止め(マザーボードにない場合はアダプタを用意してください。)みたいなんがありますけど、どうなんでしょうか?

書込番号:4007343

ナイスクチコミ!0


返信する
爺怨さん

2005/03/07 08:36(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
参考に。
標準取り付け不可能ですね。
どこかに754用のパーツがあれば可能でしょう。
使ってないんでわかりません (*_ _)人ゴメンナサイ

書込番号:4033677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 素人BOOさん

P4の3Gをリテールのクーラーで使用していましたが、ファンの音が気になったので、このクーラーを購入しました。
早速、取り付けようとリテールのクーラーを取り外したところ、CPUごと取れてしまいました。見てみるとヒートシンクとCPUがピッタリくっついていて、引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。
ある程度暖めれば取れやすくなる、というようなことをどこかのHPで読みましたが、なにぶんCPUも取れてしまっているので、負荷をかけて暖めるということもできず、困っています。
何か良い具体的な方法があれば教えていただけると助かります。

書込番号:4009136

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/03/02 13:33(1年以上前)

ドライヤーを使用する(自己責任)

書込番号:4009219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 14:26(1年以上前)

素人BOO さん

私も、よくCPUがヒートシンクにくっついてくることがありました。
引張ってもダメです、CPUを回せませんか、
ねじるようにして何回か外しました。

ピンに触れないように注意すること、万が一曲がっても
ピンの通りにあわせて戻せば問題ないです。

書込番号:4009380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 14:34(1年以上前)

>引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。

ダメみたいですね、kunio さん の言う通りドライヤーの出番ですね。

それとやったことないですがカッターナイフの刃をヒートヒンク底面と
CPUの間に差し込むと言うのはどうでしょう。

書込番号:4009400

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人BOOさん

2005/03/02 17:37(1年以上前)

kunioさん、ナツミパパさん早速のレスありがとうございます。
カッターでやろうと試みましたが、ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。
どこかでドライヤーを調達してチャレンジしてみます。結果はまた報告します。

書込番号:4009993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 17:54(1年以上前)

>ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。

CPUの角部分からなるべくねかせて滑らせながら押し込む感じで
やってみてください、いけそうな気がします。

書込番号:4010061

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人BOOさん

2005/03/03 12:53(1年以上前)

ナツミパパさん、度々のレスありがとうございます。
昨夜、無事CPUが取れました。
まず、CPUの周りにはみ出てくっついていたシリコングリス(?)をキレイにカッターで取り除き、ドライヤーでしばらく暖めた後にねじってみたところ、今までは何だったのかと思うほどアッサリ取れました。
これでようやく、クーラーを取り付けられます(マニュアルとクーラーの本体を見てスムースに着けられるかかなり不安ですが)。
色々とありがとうございました。

書込番号:4013845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/03 13:23(1年以上前)

取れましたか、良かったですね。
今後も同じことがあると思うので裏技を伝授します、          CPUファンはずす前は必ずPC立ち上げてCPUに負荷かけて
暖めてから電源を切って作業すると簡単に取れます。

書込番号:4013949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンが・・・

2005/02/24 21:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 卓球少年!!!さん

キューブ型のベアボーンに鎌風を取り付けたのですがなぜだかファンだけが回りません!!どうしてなのかわからないのでみなさんのお力をかしていただきたいです!!お願いします。

構成
ベアボーン  ソルテック  250W電源
グラボ  ATI 9600xt 128MB
HDD SEAGATE 200G
CPU ATHLON64 3200+
よろしくお願いします!!

書込番号:3982054

ナイスクチコミ!0


返信する
N2+αさん

2005/02/24 21:52(1年以上前)

当然、ファンの電源は繋いでますよね?

書込番号:3982143

ナイスクチコミ!0


スレ主 卓球少年!!!さん

2005/02/24 23:17(1年以上前)

N2+αさんレスありがとうございます!!
当然ながらファンの電源はつないでおります。

書込番号:3982690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/25 09:13(1年以上前)

電源は確か4ピンからつないで、センサーだけを
マザーの電源につなぐのではないですか。

書込番号:3984160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 けばけばさん

こんにちは
無精者の私はファンコントローラーでCPU[ファン回転数を
制御して少しでも静音化したいと考えファンコントローラーを
取り付けて現在使っています。
今回、CPUファンを鎌風に買い替え、今持ってるファンコントローラーで
回転数を制御しようと思いますが、
普通、CPUファンは標準で手動で回転数をコントロールするつまみがあるので、つまみが在ってもコントロールできるのか疑問に思い質問させていただきます。
もしどなたか以下のファンコントローラーでCPUファンの制御している方か、ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教授下さい。
何卒宜しくお願いします。
http://www.system-j.com/product/superfanconv3/index.htm

書込番号:3869830

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/02 03:34(1年以上前)

けばけばさん   こんばんは。  下記を、、、
http://www.system-j.com/product/superfanconv3/st35-adventage.htm#func-10

書込番号:3870523

ナイスクチコミ!1


スレ主 けばけばさん

2005/02/05 01:18(1年以上前)

BRDさん返事が遅くなって本当にすみませんでした。
京都に出張いってました。

ご指摘のHPをみた上での話しですが
この鎌風は電源ピンはファン用3ピンコネクタなんでしょうか
メーカーHPでもこの表示がないので教えて頂きたいのですが
宜しくお願いします。
理由は、手持ちのファンコントローラーの接続が3ピンのみで
今もってるマスタークーラー製のCPUファンが4ピンであったので
アダプターで3ピンにしたのですが、CPUファンの回転数が全く
上がらなくなり、結局市販の同等品ファン(3ピン)を購入して
取り付けたら回転数が上がったので、鎌風も3ピンでないと
回転数が上がらない予感がしたので、今回質問させてもらいました。



書込番号:3883583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/05 04:13(1年以上前)

ユーザーではありません。  下記のは改造されていて ファンコン付きになってます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html

書込番号:3884045

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/02/05 18:23(1年以上前)

今晩は
自分は鎌風の風(風車のみ)と鎌風の風2RevB(シンク+風車)を使用しております。
風車だけ比較すると違うのは回転数だけだと思います。

鎌風の風は簡単な自作で別付けfanコンにつけて回転数制御しております、もちろん鎌風付属のVolumeつまみファンコンも利用できます。

鎌風の風車からは電源線(赤、黒)とセンサー線(黄色)が出ております。
電源側はHDD等の電源に使用する4ピンで通常電源に接続しますが、この4ピンソケットを取り去ります
すると風車からは細い赤+黒+黄の3本とVolumeファンコンが付いた灰色(?)のPair線が残ります。
この赤、黒、黄の線を長さをそろえて切断

用意する物
1.半田ごて(無くともよい)半田上げせずひねり接続でOK
2.直径2mm程のチューブ15cm・・・チューブは5cm3個に分ける。無ければビニールテープで良い。
3.CPUファン、ケースファンなどの延長ケーブル(300円位)・・・(出来れば線の色は赤・黒・黄)
延長ケーブルは半分で切断して通常はメス側を使用するはず。・・・ファンコン側ソケットがメスだたらオス側使用のこと。

チューブを風車側の線3本に通しておいてCPU延長ケーブルと接続(同じ色同士)半田上げしてチューぶかぶせてで終了です。

後は自己責任の文字は付いて回ります。

回りくどい説明で御免なさい。

書込番号:3886731

ナイスクチコミ!0


スレ主 けばけばさん

2005/02/05 18:56(1年以上前)

BRDさん有難うございます。
今日、実物見てきました。
確かにファンコン付でした。
店員さんに聞くとファンコン付はケーブルの1つに
特殊ケーブルがあるのでファンコンで制御は通常難しいとのこと。
結局、鎌鉾の方を3ピンだったので買いました。
お騒がせしました。

tamayanさん有難うございます。
鎌鉾を買った後でこの返信を見たので試せなかったのですが、
実はこの情報こそ僕が知りたかった情報だったのだと思います。
質問が下手だったので皆さん混乱した思います。
済みませんでした。
ところで、ファンコンにつながってた灰色のケーブルは
どうしたらいいのですか。
次回に役立てたいのでついでに教えてください。

書込番号:3886864

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/02/05 19:20(1年以上前)

そのままで結構です。
微調整用に使用できます。
当方も切断して試してませんが、取り去るときは残りの線をShort又はOpenの丁半勝負でヤンス。

書込番号:3886951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの取り付け方について

2004/10/20 15:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 DEEP100Xさん

今まで鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.BをATHLONで使用してきました。
M/B EPOX 8RDA3+
CPU アスロンXP2400
このたび下記の構成に入れ替えました
M/B ASUS P4G800-V
CPU P4 2.4C
この場合鎌風の取り付け方法はアスロンとときとヒートシンクが90度方向を変えて取り付けなければならないのでしょうか。CPU設置面のへこんでいる部分(アスロンで取付時にM/BのCPUソケットの盛り上がっている部分に合わす部分)はP4で取付時には合わさなくてもいいのでしょうか。
初歩的な質問ですが、ご助言よろしくお願いいたします。
P4への取付方法が写真解説されているサイト等ありましたら、何卒お教えいただけますようよろしくお願いいたします。

書込番号:3405289

ナイスクチコミ!0


返信する
ワンタン(さん

2004/10/29 20:53(1年以上前)

DEEP100Xさんこんにちは。
M/B GIGABYTE 8IG1000MK CPU P4 2.8Cで使用してます。

私も90度まわして使用しようと金具のネジを外そうとしたのですが、ねじ山が崩れており、取り外すの諦めました。(作りは非常に悪い)

CPUにシリコングリスを塗り、ヒートシンクをあて、ひっくり返してみると、CPUの跡がヒートシンク裏側に付きます。それを見るとへこんでいる部分にはかかっていない(四角の中に納まっている)のでOKとしました。

半年使っていますが、まったく問題ありません。大変よく冷えて今年の猛暑を乗り切りました。気になるようであれば一度、試されてみては?

書込番号:3436586

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEEP100Xさん

2004/10/31 21:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。そうですよね。じつはもうそうやって使って確認していたのですが、いままでアスロンしか作ったことがなく、クーラーは微妙なものなので、確信が持てませんでした。鎌風自体はPEN4に対応してますので、大丈夫なのはわかってましたが、それだけにこんな中途半端な設計するかな?と確信はもてませんでした現在わたしも同じ状態で使用し、大丈夫なので、安心いたしました。ご助言ありがとうございました。

書込番号:3445516

ナイスクチコミ!0


bf1942-2さん

2005/01/05 12:38(1年以上前)

私も昨日Socket Aに取り付けようとしたら、クーラーのCPUへの接地部がCPUソケットの盛り上げっている部分に接触し、箱から出した状態では斜めにしか接地しない事がわかりました

気付いてからファンを外して、ヒートシンクを90度回転させれば問題なく付いたのですが、最初説明書に何にも書いてないからそのままつけて90℃まで上がってしまった・・・

みんなこんなの気付いてやってんのかな?

書込番号:3732290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超初心者です。教えてください。

2005/01/03 20:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 ソルトリアさん

このクーラーはメーカーはSHARPのPC−CL−5CAは取り付け可能なのでしょうか?

書込番号:3724210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2005/01/03 20:53(1年以上前)

>SHARPのPC−CL−5CA
ってノートじゃないですか?。(何だかネタの様な気がします。質問内容も読めば読むほど意味不明ですが一応。。)改造するならその限りでは無いかも知れませんけれども、通常では無理です。

書込番号:3724360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソルトリアさん

2005/01/03 21:38(1年以上前)

すいません。初心者なもので・・・発熱量が半端じゃないのでどうすればよろしいと思いますか?

書込番号:3724589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/03 22:15(1年以上前)

ttp://www.gfj.co.jp/notefan.htm#gf700
私は使った事はありませんから効果は不明ですが、この手の製品を使ってみてはどうでしょう?。
無駄かもしれませんが。。

書込番号:3724800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B」のクチコミ掲示板に
鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bを新規書き込み鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
サイズ

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング