SCSM-1000(SAMURAIクーラー) のクチコミ掲示板

2004年 3月26日 登録

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月26日

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

SCSM-1000(SAMURAIクーラー) のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミ掲示板に
SCSM-1000(SAMURAIクーラー)を新規書き込みSCSM-1000(SAMURAIクーラー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUファンの大きさ

2004/07/09 00:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

クチコミ投稿数:52件

すいません。ド素人な質問をさせてくださいm(__)m
CPUクーラーの大きさ(取り付け部に必要な大きさ、金具等)って、統一規格なんでしょうか?
このCPUクーラーを取り付けようと思うのですが、よろしくお願いします。
MB:P4S800-MX http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4s800-mx/p4s800-mx.html
CPU:Pen4 3.0
です。よろしくおねがいします。m(__)m

書込番号:3009602

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/07/09 00:19(1年以上前)

はい、こういったソケット478CPUに対応したマザーボードのクーラー取り付けの強化プラスチックパーツは原則として共通です(一部例外もありますがこの機種は大丈夫です)。
ただし取り付け部分が大丈夫でも、ケースやドライブなど他のパーツにクーラー本体やファンが接触する可能性はあります。

書込番号:3009635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/09 00:21(1年以上前)

吐血ねこさん、こんばんは。(HN凄いね)

取り付けはできると思います。

取り付け部分の企画に対応しているのに装着できないとかは
ヒートシンクが台座に比べて大きすぎたり、ケースが小さす
ぎたりする場合です。

書込番号:3009647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/07/09 00:31(1年以上前)

ぬあ!相変わらずの対応の早さ!ここの掲示板素敵w
ねぎとろさん、すたぱふさん、お返事ありがとうございます!
たしかにこのファンは全高が高いですね、、、接触しないかしら。

あー、もうひとつ追加で質問させてください。
ファンコンを空いている3.5インチベイから出したいなー(前面に)と思うのですが、ファンコンのコードの長さお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?足らないかな?(汗

ちなみにこのHNは、いろいろなネトゲーに蹴られたりしますたw

書込番号:3009690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/09 00:44(1年以上前)

そこそこ長いようですけど。

とりあえず、ドイツのサイトで面白い記事をみつけました。
鎌風と侍の対決です。

http://www.tweakers4u.de/new/do.php?include=tests/scythe/seite1.php

書込番号:3009743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/07/09 00:59(1年以上前)

カミカゼから侍のファン音に切り替えた時に「おんやぁ〜?」とか思いましたが、スピーカーの音量をどれくらいにしたらいいのやらw

お返事ありがとうございましたw

書込番号:3009800

ナイスクチコミ!0


かっちゃんのパパさん

2004/07/09 11:06(1年以上前)

ファンコンのコードは40cmぐらい?ありますので前面に出すのは十分可能です。私も侍と12cmケースファン(鎌風の風)の2つのファンコンを3.5インチベイのプラスチックパネルにドリルで穴あけしてつけてます。

書込番号:3010673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/07/09 20:26(1年以上前)

え、そんなに長いんですか!十分どころか、余った長さをどうしましょって感じですねw
お返事ありがとうございますm(__)m

書込番号:3012079

ナイスクチコミ!0


tsk030404さん

2004/07/12 11:03(1年以上前)

初めまして!私は同じM/Bで侍に換装しました!幸いどこかに当たったり、加工が必要だったと言う事はありませんでした☆
下の方で、ちょこっと書き込みさせてもらってますw
ではでは。

書込番号:3021423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/07/14 17:25(1年以上前)

初めまして〜!侍買っちゃいましたー!
いやぁ〜、リテールFANのうるささに比べ、感動を覚えるほどの静かさ。。。
MINでもMAXでも「動いてるの?」というくらい静かでした。
侍の結果発表です。リネージュ2というやたらと敷居の高いMMORPGで1時間。
1300回転では60℃。3400回転では45℃でした。測定はSpeedFan4.13。部屋は涼し目。

うん。結果満足ですw

書込番号:3029622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回転数

2004/07/02 23:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 tek3089さん

SAMURAIは調節ツマミがついてるみたいですけど、
温度によって自動的に回転数を変えるようなことは
できるのでしょうか?

書込番号:2987054

ナイスクチコミ!0


返信する
AmuroRX93さん

2004/07/03 07:19(1年以上前)

できません。手動で回転数が調整できるだけです。

書込番号:2987987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GA-7VT880-Lへのとりつけ

2004/06/27 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 べるるさん

GA-7VT880-LのマザーボードにAthlon XP2500の組み合わせで
つけようかと思ってますがとりつくでしょうか?

書込番号:2968192

ナイスクチコミ!0


返信する
空冷一筋さん

2004/06/29 04:05(1年以上前)

当方GA-7VT880 ProにこのCPUファンを取り付けております。
ただし、CPUソケットの右上と左上のコンデンサがブラケットと干渉するので、
そのまま取り付けるのには無理があります。
ブラケット側をサンダーで削るなり、
CPUソケットの爪に引っ掛ける溝部分を曲げるなりの簡単な加工が必要です。

書込番号:2973829

ナイスクチコミ!0


スレ主 べるるさん

2004/06/29 12:25(1年以上前)

そうでうすか、加工には自信がないので、SocketAに取り付けるなら
他にお勧めはないですか?

書込番号:2974546

ナイスクチコミ!0


空冷一筋さん

2004/06/30 03:05(1年以上前)

定格動作をさせること、空冷であることが前提であれば、このCPUクーラーは「オスス
メ」です。
冷却性能は十分なレベルですし、脱着が非常に簡単な点、
標準でファンコンが付いている点、本体が重過ぎない点も◎です。
何より、ヒートシンクとブラケットが別パーツなので、脱着時にコア欠けの心配があり
ません。
当方、XP3200+にこのCPUクーラーを組み合わせて定格動作させていますが、
室温25℃時に常時35℃〜38℃、高負荷時(π、3DMark、Primeなど)に45℃〜48℃ほど
です。

加工に関してですが、ブラケットを削ることは私的に疑問だったので、
私の場合、CPUソケットに引っ掛ける部分をラジオペンチでVの字に曲げただけです。
要は、コンデンサが邪魔でCPUソケットになかなか引っ掛けられないだけなので、
ちょっと工夫して引っ掛け易くする程度です。
誰でも簡単に出来ますよ。

余談ですが、SAMURAI付属のファンコンってつまみがちょっと大きめで、
PCIスロットになかなかはまらずに苦労しました(涙)
しかも、はめたらはめたで今度はつまみが引っかかってなかなか外れないと言うオチ・
・・
そこで現在、SAMURAIのファンコンはケース内に固定し、外からMusketeerでファン回転
数を制御していますが、

 ・SAMURAIのファンコンMIN時 0〜1900rpm
 ・SAMURAIのファンコンMAX時 1700〜2300rpm

くらいで調整が可能です。

CPUクーラーと言うパーツは、「これがオススメ」となかなか言い切れないパーツです

PCが設置されている環境、ケースのエアフロー、ハード構成、使い方などあらゆる部分
が関わって来ます。
周囲の評判が良くても実際に付けてみたらそうでも無いとか、
逆に周囲の評判が悪くても実際に付けてみたら十分満足だったなんてこともあります。
こればかりは、PCに実際に付けるまでわかりません。
私もいくつかのCPUクーラーを転々とし、SAMURAIに落ち着いたって感じですしね。

書込番号:2977283

ナイスクチコミ!0


50度の人さん

2004/06/30 18:42(1年以上前)

ファンコンのつまみについてですが、同社の「鎌風」「鎌風の風」のファンコンのつまみは、強く引っ張るとスポッと抜けました。SAMURAIと鎌風のファンコンはよく似てるので、もしかしたら・・・。抜けなかったらすいません。
 しかし、このクーラーずいぶんと評価が高いですね。私も導入してみようかな・・・。(ちなみに、マザーはK7N2Delta-Lです)

書込番号:2979015

ナイスクチコミ!0


tsk030404さん

2004/07/01 13:43(1年以上前)

つまみは引っ張ると簡単に取れますよ!取り付け説明書にもちゃんと書いてありました♪

書込番号:2981993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

仕様ですか?

2004/06/11 23:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 マブナムドライさん

侍を購入しました。
箱を開けてみるとマニュアルがKamakaze Rev.Bのマニュアルになってるんですがこれって仕様ですか?
当方、Athlon64ですがとりあえずマニュアルは見ずに取り付けてみます。
大丈夫かなぁ・・・

書込番号:2910330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2004/06/12 00:30(1年以上前)

SAMURAIの”別商品”なんですが、箱書きに対応と
謳っていても実際はコンデンサなんかの干渉で
CPU熱源にヒートシンクが触れないなんてことも…。
つい最近、うっかり箱書きを信じて購入して
購入店へクレームの電話入れたのですが、
「ホームページでは”対応していない”ってなってると思うんですけど…」
って…。判ってて売ってるらしいです。

少し頭にきましたが、お店に返金対応してもらいました。
設置する前に該当HPで確認してみて。

書込番号:2910592

ナイスクチコミ!0


AmuroRX93さん

2004/06/12 09:03(1年以上前)

私も最近購入しましたが、説明書はSAMURAIになっています。
 単純に入れ間違いなのではないでしょうか。

書込番号:2911458

ナイスクチコミ!0


XR400さん

2004/06/13 00:54(1年以上前)

今日買ってきましたが、うちのもKAMAKAZE Rev.Bのマニュアルでした
ここを読むまで気が付かずに、そのマニュアル見ながら組んでた...
それでも問題なく装着できたみたいです(^^;

書込番号:2914651

ナイスクチコミ!0


FAN3さん

2004/06/17 18:53(1年以上前)

> SAMURAIの”別商品”なんですが、箱書きに対応と
> 謳っていても実際はコンデンサなんかの干渉で
> CPU熱源にヒートシンクが触れないなんてことも…。

これ本当でしょうか?
うちのSAMURAIも鎌風の説明書だったのですが…。

現在購入店に問い合わせていますが、もし事実ならこういう一方的な改悪マイナーチェンジは許せませんね。

書込番号:2931865

ナイスクチコミ!0


がんばれサイズさん

2004/06/21 05:22(1年以上前)

HPにPDFまで用意したところを見ると
問い合わせ殺到したんでしょうね…笑

書込番号:2944810

ナイスクチコミ!0


AmuroRX93さん

2004/06/21 07:27(1年以上前)

本当だ。

書込番号:2944916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/24 23:31(1年以上前)

俺もやられた。
無理やり、Pen3のソケットに装着したけど。
コンデンサが壊れるかと思った。
実際どのくらいの人間がホームページ見て買ってると思ってんだろう

書込番号:2958713

ナイスクチコミ!0


FAN3さん

2004/06/27 23:34(1年以上前)

マニュアルについてですが、一部ロットで鎌風の説明書が混入してしまったらしくクーラー本体には問題はないそうです。
ちなみに連絡後すぐにマニュアルは送ってもらえました。

Socket370の問題については、結局未対応のようです。

性能面でもちょっと不満が残ります。
8cmファンと大型シンクのおかげでリテールよりは静かにできますが、温度自体はファン回転数をMAXにしても-2℃程度でした。
当方はAthlon2500で室温28℃でMAX59℃。
真夏はちょっと不安ですね。

まぁ安いですし、仮にもファンコン付きですから、コストパフォーマンスは優れていると思います。

書込番号:2969546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

市販のファンコン

2004/06/04 10:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 さらむいさん

この商品は、ファンに最初からファンコンがついていますが
市販のクーラーマスターとかの、ファンコンを使う事はできるのでしょうか?

4pin電源に、オスとメスがありますが、どちらにファンコンをつなげばいいのでしょうか?

書込番号:2882651

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayan12さん

2004/06/04 11:54(1年以上前)

実物は見たこと有りませんが、カタログ写真で見ると鎌風の風と同じように思いますので書き込みます。
市販ファンコンへ接続して制御させるのは簡単な改造が必要。
電源は4Pinのオスかメスのどちらか一方に接続。
黄色の線が一本出ていますがそれは信号線でM/B上のCPUファンソケットに取り付けて、監視ソフトで回転数を見ることが出来るはずです。
又黄色の線を市販ファンコンに接続可能(ファンコン側が3ピンオス)
であれば市販ファンコンにて回転数を確認出きるはずです。
自分の場合は鎌風の風を改造して市販ファンコンより受電、回転数監視
回転数調整をしてます。

書込番号:2882812

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらむいさん

2004/06/07 12:28(1年以上前)

tamayanさんのいうとおりにしたら使えました。

前にやったときは最初についていたファンコンも生きていて
絞りすぎてて、ファンが回転しなかったみたいです(汗

書込番号:2893752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Falconとの比較

2004/06/01 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

現時点でのSocketAの廉価クーラーの双頭であるSAMURAIとFalconRock2、どっちが優れているのでしょう?
両方お使いの方いらっしゃったら、レポート頂けると助かります。

ちなみにALPHAはコストパフォーマンス、鎌風は取り付けに難がある為、候補から外しました。

書込番号:2874657

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/01 23:39(1年以上前)

好みでは回転数調整が出来るのでうるさくなっても任意で冷やせる前者。
ただし発熱量の少ないCPUなら後者でもなんら問題なし。
どちらが優れるというより好みの問題。

書込番号:2874689

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/02 04:43(1年以上前)

FalconRock2使ったことないので冷却力の比較は、お答えできませんが
SAMURAIは、鎌風と同じ取り付け方法です。
ただ、1度取り付けるとわかると思いますが 言うほど難しいのか?謎です。

書込番号:2875389

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/06/04 09:46(1年以上前)

FAN3 殿、今日は
FarconRock2の板にもこの前書き込みしましたので参考にして下さい。
今の値。M/B監視ソフト値(アイドル時)、ファンは鎌風の風に交換済。
・室温25℃
・Sys温度 34℃(ファンコン値29℃)
・CPU温度 50℃(ファンコン値36℃)
・ファン回転数2300rpm(Rock2付属ファンの最大回転数と同じ)
・ファン回転数3300rpmでCPU温度48℃、Sys温度33℃になりました。当方のケースは側板HDD横にに穴あけ加工して12cmファンを1個、CPUファンにダクト取り付けて外気直接導入です。
個人的には、あと5℃程CPU温度下がればよいと思っております。
現在はVcoreを1.65→1.45に下げて−5℃実現中ですが、そのうちCPUファン丸ごと交換してみたいと思案中。

書込番号:2882524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミ掲示板に
SCSM-1000(SAMURAIクーラー)を新規書き込みSCSM-1000(SAMURAIクーラー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
サイズ

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング