SCSM-1000(SAMURAIクーラー) のクチコミ掲示板

2004年 3月26日 登録

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月26日

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

SCSM-1000(SAMURAIクーラー) のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミ掲示板に
SCSM-1000(SAMURAIクーラー)を新規書き込みSCSM-1000(SAMURAIクーラー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Falconとの比較

2004/06/01 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

現時点でのSocketAの廉価クーラーの双頭であるSAMURAIとFalconRock2、どっちが優れているのでしょう?
両方お使いの方いらっしゃったら、レポート頂けると助かります。

ちなみにALPHAはコストパフォーマンス、鎌風は取り付けに難がある為、候補から外しました。

書込番号:2874657

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/01 23:39(1年以上前)

好みでは回転数調整が出来るのでうるさくなっても任意で冷やせる前者。
ただし発熱量の少ないCPUなら後者でもなんら問題なし。
どちらが優れるというより好みの問題。

書込番号:2874689

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/02 04:43(1年以上前)

FalconRock2使ったことないので冷却力の比較は、お答えできませんが
SAMURAIは、鎌風と同じ取り付け方法です。
ただ、1度取り付けるとわかると思いますが 言うほど難しいのか?謎です。

書込番号:2875389

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/06/04 09:46(1年以上前)

FAN3 殿、今日は
FarconRock2の板にもこの前書き込みしましたので参考にして下さい。
今の値。M/B監視ソフト値(アイドル時)、ファンは鎌風の風に交換済。
・室温25℃
・Sys温度 34℃(ファンコン値29℃)
・CPU温度 50℃(ファンコン値36℃)
・ファン回転数2300rpm(Rock2付属ファンの最大回転数と同じ)
・ファン回転数3300rpmでCPU温度48℃、Sys温度33℃になりました。当方のケースは側板HDD横にに穴あけ加工して12cmファンを1個、CPUファンにダクト取り付けて外気直接導入です。
個人的には、あと5℃程CPU温度下がればよいと思っております。
現在はVcoreを1.65→1.45に下げて−5℃実現中ですが、そのうちCPUファン丸ごと交換してみたいと思案中。

書込番号:2882524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

吸出し

2004/05/15 19:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 苦味の正体さん

このクーラーは吸出し型ですが吹き付けにした場合とどちらがよいですか。

書込番号:2810823

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/15 19:37(1年以上前)

それぞれの温度を計ればわかるかと。

書込番号:2810933

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/15 22:09(1年以上前)

Fanの取り付けを逆にして確かめてみればよろし。

書込番号:2811480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/16 02:47(1年以上前)

フィン型なので吹きつけの方が冷えるはずです。
時々掃除してください。埃が詰まりやすいので

書込番号:2812610

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 14:38(1年以上前)

返信有難うございます。吹き付けでやってみようと思います。今VIAチップマザーでアイドル時ケースオープンで59℃ですが極限まで2本のねじを締めた方はいますか。ちょっと怖いのでご教授ください。

書込番号:2814269

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 15:45(1年以上前)

アスロン2400+だとそんなもんでしょうか。

書込番号:2814510

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:36(1年以上前)

私の場合、吸い込みで使ってます。
買ってから、吹き付け、吸い込みの両方を試してみましたが、
吸い込みの方がCPU温度が下がった経験があります。
ネジの締め込みですが、左右均等に締め込みながら、ドライバーが重く感じたら、更に一回転程度締め込めばいいかと思います。
私も試しましたが、結果に変わりは無かったです。
ちなみに、CPUファンからの排熱をスムーズにケース外へ排出出来るようなダクトを自作されるといいかな・・・

書込番号:2814950

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:41(1年以上前)

あわてて、アイコン間違えた・・・・
失礼しました。

書込番号:2814966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付けられない・・・

2004/05/13 20:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。
この場合はバックプレートを買い換えなければならないのでしょうか?

書込番号:2804389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Y・Oさん

2004/05/14 06:15(1年以上前)

socket754です。
CPUはAthlon64 3000+
マザーボードはGIGABYTE K8N Pro です。

書込番号:2805887

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 21:55(1年以上前)

>自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。

付属のリテンションキットのバックプレートはインサートを埋め込んだバックプレートです。
リテンション枠とバックプレートはネジで固定してあります。
ネジ穴はあると思いますが?
(私が使用していたやつも知人のもそうですした。)

書込番号:2807791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

鎌風と比べて?

2004/04/11 23:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 北斗大好きさん

どなたか鎌風Rev.Bと性能比較された方いませんか?
売価で約1000円違うけど、どうなんでしょう?

書込番号:2691321

ナイスクチコミ!0


返信する
麺男さん

2004/04/14 00:16(1年以上前)

鎌風よりかも冷えるんじゃないかなぁ、サイズ好き!コストパフォーマンス最高
静穏性は同じくらいと思う。取り付けも10分でできたねじ回すだけ…

書込番号:2697684

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/18 18:45(1年以上前)

CPUクーラーにコストパフォーマンスはありません!

書込番号:2712806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/04/20 00:24(1年以上前)

パフォーマンスって『性能』って意味じゃないの?
値段に対して性能(CPUクーラーだと冷却能力)がいいのならそれはコストパフォーマンスが優れていると言っていいと考えますが…
ここのサイトでも使っているし
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/24/005.html

冷えるかどうか2CHのここに報告があるから見てはいかがでしょうか?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081856158/

書込番号:2717500

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/20 17:20(1年以上前)

あ、すいません。でもPALと鎌風を比較してコストパフォーマンスがいいって言わないですよね?つくりが違うし温度も違うから値段も3000円 この二つならわかりませんが

書込番号:2719164

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/04/22 17:23(1年以上前)

部屋の温度が28℃になり、少しPCの温度が上がり始めたので早速、購入してみました。
鎌風Rev.A×2個と鎌風Rev.B×1個と鎌風の風×1個を他のPCで使っています。
冷却能力は、ほぼ同じようです。少しのオーバークロックには、耐えられるぐらい
取付方法・FANの電源廻も鎌風と同じです。
15分ほど負荷をかけましたが 50℃→58℃で安定しているようです。
フィンの隙間が狭いので ホコリが詰まりそうですが とりあえず合格。

>コストパフォーマンスがいいって言わないですよね?
許容最高負荷(温度)を超えると比較になりませんが それ以下でしたら
冷却能力:価格 ではっきり出ます。
他、考慮すべき項目として 静音・脱着・スペースなどの項目が考えられますが
メイン用途は、一般的な温度での冷却能力ですから・・・・

書込番号:2725495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミ掲示板に
SCSM-1000(SAMURAIクーラー)を新規書き込みSCSM-1000(SAMURAIクーラー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
サイズ

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング