

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


エリート(ECS)のN2U400−A Rev1.0とSAMURAI(SCSM−1000)とで組んでみましたが、
ベースの金物を付ける際に、基盤の表面の部品に当たり、
無理に付けようとするとM/B表面に傷がつくような状態です!
私はベースの金物の一部(四隅の四箇所)を削って、M/Bに接触しないように加工して装着しました。
この組み合わせは、「要加工」ですので、お気を付けください!
SAMURAIを使用してみての感想は、価格の割には良いと思います。
音量はファン・コントローラー3分の1程度までなら気になる音量ではありません。
冷却性能はこの価格のクーラーとしては良いと思います。
ただ重い(600グラムほど)のと、大きさに注意です。
M/Bのケースへの固定は、使える穴はすべて使って固定する方が無難です。9箇所〜10箇所。
スペーサーは多めに用意。(ケースに6個しか付いてないってのがありましたw←クレーム済み)
ケースのサイドパネルのパッシブ・ダクトは物によっては使えないか、
加工が必要になるでしょう。別のケースでは私は外しました。
ファンは一度外して、逆さまに(吹きつけの方向に)変更して使用しています!
ファンはケース内の前面(ケース内に吸い込み方向)にも1つは装着するほうが、
ケース内の風の流れがあって、排熱が良いでしょう。
前面にファンのつけられるケースを使ってください。
ハードディスクがファンの邪魔にならないように、ついでに冷えるようにと
ファンの半分より下めになるように位置を考えて付けました。
参考までに、スペックは、
AthlonXP2500+ Bulk
N2U400−A Rev1.0
SAMURAI サイズSCSM−1000
メモリ PC3200 512MB CL3 ノーブランド
HDD Seagate ST3120026A 120GB 8Mキャッシュ
ドライブ Pioneer DVD−120VZ Bulk
グラフィック・カード LeadTech WinFast A360LE TD
ケース ENERMAX CS−5168TABFS 400W ファンコン 温度計
前面ファン8センチ(サイドから移動) 後面ファン8センチ パッシブダクトなし
WindowsXP Home SP1
Pen4 2.8C、メモリー1GB、S−ATA(HDD)と比べても、静か、発熱少ない、いいですよw
0点


2004/11/05 01:57(1年以上前)
要加工でしたか。購入を考えていただけにちょっととまどいが^^;
現在CPU:セレロンD320 2.4G
電源:NEXTWAVE HK400-13BP-2
MB:ギガバイト GA-8VT880-L
これに8cmケースファンを背面に一個しかつけてないのですがCPUも40度前後なので大丈夫かなと・・・
ちなみにこのファンはPC点けたまま寝れるぐらい静かですかね?^^;
書込番号:3461935
0点



2004/11/05 07:49(1年以上前)
j3!!。 さんへ。
セレロン(Socket478ですよね?)とAthlonでは、別の金具を使います。
2種類の金具が箱に入っています。
Socket478でしたら、CPUソケットの周りにある、
黒いプラスチックに金具を引っ掛けて取りつけますから、大丈夫ではないかと思います。
エリート(ECS)のN2U400−A Rev1.0の場合は加工が必要でした。
つまり、AMD Athlonの時は注意が必要だと思いますよw
書込番号:3462300
0点


2004/11/05 17:48(1年以上前)
鎌風2と悩んでいる今のこのタイミングで、今日近所のOAシステムプラザで閉店セールとして2380円で売ってました^^;
それにしてもこのCPUクーラーはSocketAとは相性が悪いみたいですね。
将来の使いまわすことも考えて鎌風2を買うか、侍を買って今のPCだけに使うか・・・
うーん、どうしよう^^;
書込番号:3463612
0点


2004/11/06 00:50(1年以上前)
自己レスですが買っちゃいましたw
さっそく取り付けてみたのですがちょっと問題が・・・
FANコンのツマミ部分がどうしてもケースに引っかかってしまいケースの外にツマミを出すことができません;;
説明書には「一度ツマミを引き抜いて、つけたあとにとりつけて」のようなことを書いているのですがどうにもこうにもツマミが取れません^^;
このツマミは力を入れて引き抜けば取れるのでしょうか?ツマミとパネルの間にあるナット?のようなものを回してゆるめてから引き抜くのでしょうか?
ちなみに、最低速では冷却性能としては約45度とリテールよりちょっと高くなってはしまいましたが、静音性としては本当に静かです。PC点けたままでも寝れそうです^^
書込番号:3465392
0点



2004/11/06 08:19(1年以上前)
私のケースも少し引っかかりました;;
隣のカードを外して、ケースを少し(ほんの少しですw)ゆがませながら、
グリグリと入れました。なるべくケースは元の状態に戻しましたけどw
引っかからないケースもあったけど、改良してほしいですねw
書込番号:3466054
0点


2004/11/06 08:38(1年以上前)
私も、一度は、無理やり押し込んだ経験があります。
ツマミは、単純に力を入れて、引っ張れば外れます。一度目は堅いかもしれませんが、がんばってみてください。
書込番号:3466101
0点


2004/11/06 18:51(1年以上前)
結局ファンコンのツマミは、3.5インチベイのカバーをはずしてファンコンを前に持ってきてケース前面で調整できるようにしてしまいました。ほこりの進入が少し気になりますが・・・^^;
もうひとつ気になることが、CPUクーラーをつけるときのグリスの塗り方についてなんですけど、CPUのコアにグリスをつけて最初ははがきの角でのばしていたのですが、なかなかきれいに伸びなかったので指で伸ばしてしまいました^^;
いろいろ調べてみると誰もそんなことしている人はいなかったのでやばいかなと思っているのですが、CPUの温度は40〜50度で安定しているので大丈夫なんでしょうか?
書込番号:3467952
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


最近、リテールに変えてSAMURAI付けてみました。
ピーク時の温度が10℃くらい下がって満足ですが...。
取付けに問題がある気がします。
他の書き込みにもあるようにクーラーの取付け金具と
CPUの固定レバーが干渉してしまうのです。
私もサンダーで削って対応しました。MBはギガのGA-7VT600 1394です。
Socket A の人は、みんなこの問題に引っかかると思うのですが。
どうでしょうか?
0点


2004/05/23 04:51(1年以上前)
自分もこのクーラーを買ってみたのですがひっぽおじさんと同じで、固定レバーが干渉して取り付けられませんでした。
私の使っているマザーはECSのK7S5Aというかなり昔のマザーなのですが、最近のマザーボードであれば固定レバーに干渉せず取り付けることが出来るのでしょうか?
書込番号:2839111
0点


2004/05/23 06:17(1年以上前)
自己レスです。
最近のマザーボードとは具体的にGIGABYTEのGA-7VM400AMFの事です。
このマザーをこれから買おうと思っているのでこれに装着可能であれば問題ないのですが・・・・
書込番号:2839187
0点


2004/09/09 00:24(1年以上前)
私も大人の科学さんと同じマザー(K7S5A)を持ってるんですが、
ファンが取り付けられず、侍が押入れで寝てます。
マザーが展示されているPCショップで確認したところ、
どのマザーもCPU固定レバーがCPUの台から飛び出しております。
(若干差はあるが飛び出てることには変わらない)
結局、侍の設計(ソケットA用の取り付け金具)がマズイと思います。
(ソケットAユーザー)が購入を検討されるならば、覚悟しておきべきだと思います。
PS:『サンダーで削る』:サンダーって何でしょうか?
書込番号:3241140
0点


2004/10/26 19:40(1年以上前)
マザーはAopenのAK77-600Nです。
私も取り付け試みたのですがCPU固定レバーに当たってしまいますね。
このままネジ締めたら危険ですね。
問い合わせたら・・・
「CPUの破損につながってしまい大変危険です。
その状態での固定やご使用はお勧めできません。」
※一部抜粋
対応してないじゃん
2つ買って来てしまったのに・・・
書込番号:3426145
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


リテールファンだと今一温度が下がらず、coolermasterのAERO7+に換装しましたが
これもあまり冷えず、悩んでいたところこのクーラーを見つけつけて換装したところ
AERO7+ 平均65度(2400rpm) SAMURAI 平均35度前後(2000rpm)
となり満足のいく結果になりました。(↑の数値は夏後半ですが・・・
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


今までサムライを使ってて昨日、クーラーマスターのチェリーに換えてみたんだけど…音が意外に大きく気になったのと、冷え具合がパッとしなかったのでサムライに戻しました。
サムライはパッシブダクトのラッパ(?)と口径が合わないの気になるけど音、冷え具合、ファンコン付なのがいいですね。
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


ケース[OWL-101-Silent]で GIGABYTEの M/B 「e_7vm400am」に ちょっと強引ですが 付きました。(個体差もあるので 一概にはいえませんが…)
コンデンサが 少し接触しますが じわ〜っと 押しのけるようにして。(;^_^A
このクーラー 結構冷えるようですが 静音のために 遅いケースファン付けてる 自分のPCでは 廃熱が追いつかないようです。
athlon XP2500 なんですが クロックダウンして 1.1GHzで アイドル(CPUファン2500rpm)で 50度です。
あと CPUファンのコントロール は PC全面部に 穴あけ加工してつけましたので 涼しい季節になったら 調整しながらノーマルクロックに戻す予定です。
まずは ご報告まで。
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


うちのPCはちっちゃいんで、入るかドキドキでしたが、すんなりいけました。
MB→P4S800-MXのP4 2.8EGhzなんですが、リテールでは夜つけっ放しで寝るのが頂けない状態だったので、「侍」に変えました。素敵な勢いで音がしないですねー!回転数上げても大して音は大きくならないし。回転数1800でアイドル時40℃、WinDVDCでエンコード時でも53℃ととても快適です。ただし、給排気のしっかりしていないPCではさほど変化は無い様です。むしろ熱気だけが篭る可能性大です。温度等は、ASUSProbe、SpeedFanで見ています。
0点


2004/07/02 23:54(1年以上前)
私もMB=GA-8PIPE1000-G P4 1.6Gにて使用しています。
重い仕事はしないので1300回転、CPU温度32-36度です。室温28度
ただしこのクーラーは吸出しのため、ノースブリッジの発熱が
最近気になります。(10秒触るのがやっとで推定50度ぐらい)
まあチップセットの最高動作温度は99度らしく、いまのところ
マシンの動作は安定しているので気にしないようにしています。
tsk030404さんのPCはその辺どうですか?
書込番号:2987301
0点



2004/07/04 02:53(1年以上前)
僕のも相当安定してますよ!そしてとても静かですね!チップセットの動作温度までは調べていませんが、2.8EGHzは69℃までは耐えてくれるらしいので、余裕ですね!ちなみに60℃を超えていると(わざと60℃にしてみました)BIOSで警告が出てきましたw。2200回転にするとアイドル時は38度でしたw
書込番号:2991224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





