

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


GA-K8VT800 PROとAthlon64 3000+に侍をつけようと買ってきました。
マザーのバックパネルにねじ穴がついてないようなので
取り付けできません。白いピンでついてました。
リンテンションははずしたのですが・・
このマザーに取り付ける方法ご存知の方いれば教えてもらえませんか?
また、バックパネルは売ってるのでしょうか?
0点


2004/08/23 19:45(1年以上前)
同じくGA-K8VT800proを持ってるのですが
私の場合はクーラーマスターのK8-RM-F1というのを使い
Socket754/940からSocket478に変換して使用してます。
K8-RM-F1は保証外となってるのできおつけて下さい。
また、GA-K8VT800proにバックプレートを付けるときに
抵抗が邪魔をしてうまく付けられないので
私の場合はバックプレートに抵抗を避ける穴を開けて使用してます。
書込番号:3176326
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


ABIT KV8PROと題名の3000+とこのクーラーをつけているのですが、
いまのCPUの温度が59度前後です。
ネットぐらいしかしていないのですが、こんなものでしょうか?
ソフトをインストールするためにCDをいれてやってたのですが、
ビーブ音がなって75度に達したことになるんです・・・
そのほかにもネットか何かをしてるときにビープ音が・・・
やはりクーラーの取付けが悪いのでしょうか?
風の流れが悪いというのも考えれるのですが、暑くなるためケースの横を
作ってからずっとあけている状態です。
もちろん、風量は最大です。あ、OCもしていません。
というか、今のままだとOCは無理ですね^^;
0点

CGコア使用による温度表示異常かと思われますが。
BIOSが最新のものでないのでしたら更新してみてはどうでしょうか?
(違ったらゴメン!)
Coolerの取り付けは大丈夫でしょうか?
書込番号:3125624
0点


2004/08/10 00:28(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
取付けは大丈夫と思いたいです^^
少し心配なところがあるので、1度外して再度取付ける必要があるかもしれません。
なにかわかりましたらご報告いたします。
書込番号:3126070
0点



2004/08/10 10:11(1年以上前)
BIOSは最新でした。
ということは、やはり取付けが怪しいですね。1度取ってみます。
書込番号:3127030
0点

ないない999さんこんばんは、
参考になるかどうかわかりませんが、私も同じCPU、MBを使用してます。CPUクーラーはOPTERON用の銅製の物を付けてます。ケースはOPENの状態です。
起動後は45度で高負荷60度位です。←グリスは適当です
やはりヒートシンクの取り付けを疑った方がいいと思います。
ちなみに、BIOSは最新の物です。
書込番号:3128416
0点



2004/08/15 01:51(1年以上前)
再度、気をつけて取り付けてみましたがやっぱり熱いです。
104万桁のパイを計算している時は、最大で約70度。
838万桁のパイを計算している時は、76度ぐらいに達したので途中で中断しました。
76度ぐらいの時にヒートシンクの一番下あたりを触ってみましたが、
少し暖かいなって思うぐらいで熱いと感じるほどではなかったです。
書込番号:3145022
0点



2004/08/16 15:02(1年以上前)
ABITの掲示板で、同じような不具合があるみたいでクーラーの取付けより
ソフトの問題である可能性が大きいことがわかりました。
みなさん、ご返事して頂いてありがとうございました。
書込番号:3149788
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


はじめまして。
このクーラーを購入したいですが、AMD Athlon XP 2500+ (SocketA Bartonコア )に対応しますか?ホームページの説明:対応CPU AMD AthlonXP ソケット462 〜3600以上 の意味はよく分かりません。
ですので聞きたいです。よろしくお願いします。
0点



2004/07/19 14:25(1年以上前)
ご説明ありがとう。
書込番号:3047542
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


CPU:Pentium4 2.80EG
M B:ASUS P4P800 SE
静音化を目指して、金曜日に買ってきてつけてみました。
ためしに、30分番組をCMカットして20数分のmpegファイルに出力するという作業を吸い出しと吹きつけでやってみたところ次のようになりました。
(回転数2700)
吸い出し
CPU 61度〜64度 MB 49度
吹きつけ
CPU 61度〜63度 MB 52度
大きな差はありませんが、吹きつけの方が61度のままでいる時間は長かった。
インターネットなどしながら温度をこまめに見ましたが、印象としては吹きつけの方がCPUの温度が低いことが多いようです。ところが、吹きつけだと、マザーボード温度は少し高くなります。
フィンの間を通ってきた熱風が、真下にあるチップにあたるためではないかと推測しております。
取り付けは簡単です。
グリスをできるだけ薄く塗って一度取り付け、はずしてみたら、クーラーの底面のCPUに接触する部分の中央部にはグリスがついていませんでした。CPUの両端部分しか接していなかったということ。
冷却部の底面が、取り付でわずかにゆがむのでしょうか。CPUの真ん中あたりはグリスを少し厚めに塗った方がいいようです。
それにしても、このCPU聞きしにまさる発熱です。
実験した時以外はカバー側面開放にしてあります。
吹き付けてCPU44度、マザーボードも44度と表示されています。
(数値はマザーボード付属のprobeというツールによる)
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


ケース[OWL-101-Silent]で GIGABYTEの M/B 「e_7vm400am」に ちょっと強引ですが 付きました。(個体差もあるので 一概にはいえませんが…)
コンデンサが 少し接触しますが じわ〜っと 押しのけるようにして。(;^_^A
このクーラー 結構冷えるようですが 静音のために 遅いケースファン付けてる 自分のPCでは 廃熱が追いつかないようです。
athlon XP2500 なんですが クロックダウンして 1.1GHzで アイドル(CPUファン2500rpm)で 50度です。
あと CPUファンのコントロール は PC全面部に 穴あけ加工してつけましたので 涼しい季節になったら 調整しながらノーマルクロックに戻す予定です。
まずは ご報告まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





