SCSM-1000(SAMURAIクーラー) のクチコミ掲示板

2004年 3月26日 登録

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月26日

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

SCSM-1000(SAMURAIクーラー) のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミ掲示板に
SCSM-1000(SAMURAIクーラー)を新規書き込みSCSM-1000(SAMURAIクーラー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付け不良?

2004/06/11 09:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

当方,Opteron142をASUS SK8Vで使用しています.電源はSilentKing2 400W,RADEON9500Pro,光学ドライブ1,HDD4基で運用しています.

リテールのクーラがうるさすぎるので,samuraiに交換しました.環境温度28度前後で,マザー40度,CPU58度となります.(ASUS Probeで計測).WMVのエンコードなどをさせるとTDPの69度になってしまいます.このあたりで止めるので,もっと上がるかもしれません.回転数はMAXにしています(静音クーラーでも3400rpmだとうるさいですね).

商品説明には3400まで対応となっていた覚えがあるのですが,皆様の報告と比較しても温度が高すぎる(というより運用できるレベルではない)と思います.
どこか間違えているのでしょうか?

書込番号:2907925

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/11 10:12(1年以上前)

おそらく取り付け不良かケース内の排熱が悪いかだとおもわれますが

1番間違ってるのは、質問のタイミング
もう一度、付け直してから質問するといいかもです。
やって欲しかったのは、取り付け前の温度測定とその結果を質問文に入れると
原因がはっきりすると思います。

書込番号:2908032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/11 10:42(1年以上前)

ASUS Probeの温度に関しては当てにならないといいますが、
69度まではさすがに怖いですね、その時にヒートシンク触ってぬるいようなら
熱が伝わってないんでしょう、まあ南天 さんの言われるとおり
一度付け直して見るのが近道ですな

書込番号:2908081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

2004/06/12 12:19(1年以上前)

レスありがとうございました.

当然,samuraiは何回も付け直してみていますが,結果は何も変わりません.ヒートシンクは熱くなっていますし,熱風が出てきて,アルミケースの側板がそこそこ熱くなっています.

排熱という考え方からすると,前面に12cmファン(1000rpm,32CFM)を吸気方向,背面に8cmファン(2300rpm,25CFM)を排気方向につけています.ケーブルは束ねたりして,それほどエアフローが悪いとは思いません.

リテールクーラと比較するのはちょっとできないのです.というのも,クリップが固すぎ,付け外しがとても難しいためです.
ですので,samuraiの取り付け上の注意点などがあるのかと思って,過去ログを全部読みましたが,特にないようなので質問させていただきました.

一番間違ってるのは質問のタイミング,とか言われるのは心外ですが,質問させていただいている以上,我慢します.

書込番号:2912072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 12:50(1年以上前)

取り付けは問題ないようにみえますね

アイドル時が58度でエンコ時69度ということなので逆にいえば10度しか上がってないともいえます。

出来れば温度計を別途取り付けて正確な温度がわかれば一番いいんでしょうが
一度ケース全開放して扇風機で冷やしてみては?

それで温度ががくっとさがるようならエアーフローを見直してもいいかもしれません。変わらなければますます温度表示があやしいかも

>一番間違ってるのは質問のタイミング,とか言われるのは心外ですが,質問させていただいている以上,我慢します.

我慢するならこういうのは書かないほうがいいよ。

書込番号:2912166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

2004/06/12 17:32(1年以上前)

たかろうさん,レスありがとうございました.

Probeの温度表示が間違っている可能性があるとしても,排熱し切れていないのは事実でしょうね.
扇風機とはいきませんが,ケースの側板を外した状態では,アイドル時55度ほどでした.負荷時67度ほどです.なんとか,superPIが完走する程度にはなります.マザーの温度は38度前後というところです.(Probe計測)

正直,あまりこのクーラは冷却能力が高いとは思えません.もちろん,静穏性とのトレードオフでしょうが,そのバランスを高レベルで実現するのではないという感じでしょうか.水冷にしてラジエータをケース外に出すぐらいでないといけないかもしれませんね.

書込番号:2912935

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/12 20:11(1年以上前)

>1番間違ってるのは、質問のタイミング は、いいすぎですか?失礼しました。

こんな書き込み見つけました。
ttp://rupan.zive.net/~kain/archives/000031.html (先頭 hをはずしてます。)
この書き込みによると
取付前71度→取付後64度ぐらいみたいです。
元々の仕様が やはり高いようです。
こうなると ケース内の温度があがり ほかの部品の耐性が心配ですね。
やはり水冷なども 冷却も考慮したくなりますね。
お役に立てずにすみません。

書込番号:2913439

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/12 20:58(1年以上前)

上の書き込み 間違ってます。
CPUがPentium4 3.0EGHz Prescotでした。
Opteronで検索してたもので てっきり・・・失礼しました。

書込番号:2913604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

2004/06/12 21:12(1年以上前)

南天さん 参考になる紹介ありがとうございました.prescottの情報ではありますけど,samurai自体の使い方としては同じ状態だと思います.

ファンの方向が吹きつけの方が冷えるということは知りませんでした.確かに,普通のCPUクーラーに合わせてなのか,吸出し方向についてました.このつまみ調節も実はかなりめんどくさいと感じていましたので,回転数自動調節のファンを買ってきて,吹き付け方向でつけてみます.

書込番号:2913648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

市販のファンコン

2004/06/04 10:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 さらむいさん

この商品は、ファンに最初からファンコンがついていますが
市販のクーラーマスターとかの、ファンコンを使う事はできるのでしょうか?

4pin電源に、オスとメスがありますが、どちらにファンコンをつなげばいいのでしょうか?

書込番号:2882651

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayan12さん

2004/06/04 11:54(1年以上前)

実物は見たこと有りませんが、カタログ写真で見ると鎌風の風と同じように思いますので書き込みます。
市販ファンコンへ接続して制御させるのは簡単な改造が必要。
電源は4Pinのオスかメスのどちらか一方に接続。
黄色の線が一本出ていますがそれは信号線でM/B上のCPUファンソケットに取り付けて、監視ソフトで回転数を見ることが出来るはずです。
又黄色の線を市販ファンコンに接続可能(ファンコン側が3ピンオス)
であれば市販ファンコンにて回転数を確認出きるはずです。
自分の場合は鎌風の風を改造して市販ファンコンより受電、回転数監視
回転数調整をしてます。

書込番号:2882812

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらむいさん

2004/06/07 12:28(1年以上前)

tamayanさんのいうとおりにしたら使えました。

前にやったときは最初についていたファンコンも生きていて
絞りすぎてて、ファンが回転しなかったみたいです(汗

書込番号:2893752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Falconとの比較

2004/06/01 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

現時点でのSocketAの廉価クーラーの双頭であるSAMURAIとFalconRock2、どっちが優れているのでしょう?
両方お使いの方いらっしゃったら、レポート頂けると助かります。

ちなみにALPHAはコストパフォーマンス、鎌風は取り付けに難がある為、候補から外しました。

書込番号:2874657

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/01 23:39(1年以上前)

好みでは回転数調整が出来るのでうるさくなっても任意で冷やせる前者。
ただし発熱量の少ないCPUなら後者でもなんら問題なし。
どちらが優れるというより好みの問題。

書込番号:2874689

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/02 04:43(1年以上前)

FalconRock2使ったことないので冷却力の比較は、お答えできませんが
SAMURAIは、鎌風と同じ取り付け方法です。
ただ、1度取り付けるとわかると思いますが 言うほど難しいのか?謎です。

書込番号:2875389

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/06/04 09:46(1年以上前)

FAN3 殿、今日は
FarconRock2の板にもこの前書き込みしましたので参考にして下さい。
今の値。M/B監視ソフト値(アイドル時)、ファンは鎌風の風に交換済。
・室温25℃
・Sys温度 34℃(ファンコン値29℃)
・CPU温度 50℃(ファンコン値36℃)
・ファン回転数2300rpm(Rock2付属ファンの最大回転数と同じ)
・ファン回転数3300rpmでCPU温度48℃、Sys温度33℃になりました。当方のケースは側板HDD横にに穴あけ加工して12cmファンを1個、CPUファンにダクト取り付けて外気直接導入です。
個人的には、あと5℃程CPU温度下がればよいと思っております。
現在はVcoreを1.65→1.45に下げて−5℃実現中ですが、そのうちCPUファン丸ごと交換してみたいと思案中。

書込番号:2882524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

吸出し

2004/05/15 19:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 苦味の正体さん

このクーラーは吸出し型ですが吹き付けにした場合とどちらがよいですか。

書込番号:2810823

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/15 19:37(1年以上前)

それぞれの温度を計ればわかるかと。

書込番号:2810933

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/15 22:09(1年以上前)

Fanの取り付けを逆にして確かめてみればよろし。

書込番号:2811480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/16 02:47(1年以上前)

フィン型なので吹きつけの方が冷えるはずです。
時々掃除してください。埃が詰まりやすいので

書込番号:2812610

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 14:38(1年以上前)

返信有難うございます。吹き付けでやってみようと思います。今VIAチップマザーでアイドル時ケースオープンで59℃ですが極限まで2本のねじを締めた方はいますか。ちょっと怖いのでご教授ください。

書込番号:2814269

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 15:45(1年以上前)

アスロン2400+だとそんなもんでしょうか。

書込番号:2814510

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:36(1年以上前)

私の場合、吸い込みで使ってます。
買ってから、吹き付け、吸い込みの両方を試してみましたが、
吸い込みの方がCPU温度が下がった経験があります。
ネジの締め込みですが、左右均等に締め込みながら、ドライバーが重く感じたら、更に一回転程度締め込めばいいかと思います。
私も試しましたが、結果に変わりは無かったです。
ちなみに、CPUファンからの排熱をスムーズにケース外へ排出出来るようなダクトを自作されるといいかな・・・

書込番号:2814950

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:41(1年以上前)

あわてて、アイコン間違えた・・・・
失礼しました。

書込番号:2814966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付けられない・・・

2004/05/13 20:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。
この場合はバックプレートを買い換えなければならないのでしょうか?

書込番号:2804389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Y・Oさん

2004/05/14 06:15(1年以上前)

socket754です。
CPUはAthlon64 3000+
マザーボードはGIGABYTE K8N Pro です。

書込番号:2805887

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 21:55(1年以上前)

>自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。

付属のリテンションキットのバックプレートはインサートを埋め込んだバックプレートです。
リテンション枠とバックプレートはネジで固定してあります。
ネジ穴はあると思いますが?
(私が使用していたやつも知人のもそうですした。)

書込番号:2807791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみた

2004/05/13 09:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 ひっぽおじさんさん

最近、リテールに変えてSAMURAI付けてみました。
ピーク時の温度が10℃くらい下がって満足ですが...。
取付けに問題がある気がします。
他の書き込みにもあるようにクーラーの取付け金具と
CPUの固定レバーが干渉してしまうのです。
私もサンダーで削って対応しました。MBはギガのGA-7VT600 1394です。
Socket A の人は、みんなこの問題に引っかかると思うのですが。
どうでしょうか?

書込番号:2802876

ナイスクチコミ!0


返信する
大人の科学さん

2004/05/23 04:51(1年以上前)

自分もこのクーラーを買ってみたのですがひっぽおじさんと同じで、固定レバーが干渉して取り付けられませんでした。

 私の使っているマザーはECSのK7S5Aというかなり昔のマザーなのですが、最近のマザーボードであれば固定レバーに干渉せず取り付けることが出来るのでしょうか?

書込番号:2839111

ナイスクチコミ!0


大人の科学さん

2004/05/23 06:17(1年以上前)

自己レスです。
最近のマザーボードとは具体的にGIGABYTEのGA-7VM400AMFの事です。
このマザーをこれから買おうと思っているのでこれに装着可能であれば問題ないのですが・・・・

書込番号:2839187

ナイスクチコミ!0


電源買い替え検討中さん

2004/09/09 00:24(1年以上前)

私も大人の科学さんと同じマザー(K7S5A)を持ってるんですが、
ファンが取り付けられず、侍が押入れで寝てます。

マザーが展示されているPCショップで確認したところ、
どのマザーもCPU固定レバーがCPUの台から飛び出しております。
(若干差はあるが飛び出てることには変わらない)

結局、侍の設計(ソケットA用の取り付け金具)がマズイと思います。

(ソケットAユーザー)が購入を検討されるならば、覚悟しておきべきだと思います。

PS:『サンダーで削る』:サンダーって何でしょうか?

書込番号:3241140

ナイスクチコミ!0


miburaさん

2004/10/26 19:40(1年以上前)

マザーはAopenのAK77-600Nです。
私も取り付け試みたのですがCPU固定レバーに当たってしまいますね。
このままネジ締めたら危険ですね。

問い合わせたら・・・

「CPUの破損につながってしまい大変危険です。
その状態での固定やご使用はお勧めできません。」
※一部抜粋

対応してないじゃん

2つ買って来てしまったのに・・・

書込番号:3426145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミ掲示板に
SCSM-1000(SAMURAIクーラー)を新規書き込みSCSM-1000(SAMURAIクーラー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
サイズ

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング