

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
フィン型なので吹きつけの方が冷えるはずです。
時々掃除してください。埃が詰まりやすいので
書込番号:2812610
0点



2004/05/16 14:38(1年以上前)
返信有難うございます。吹き付けでやってみようと思います。今VIAチップマザーでアイドル時ケースオープンで59℃ですが極限まで2本のねじを締めた方はいますか。ちょっと怖いのでご教授ください。
書込番号:2814269
0点



2004/05/16 15:45(1年以上前)
アスロン2400+だとそんなもんでしょうか。
書込番号:2814510
0点


2004/05/16 17:36(1年以上前)
私の場合、吸い込みで使ってます。
買ってから、吹き付け、吸い込みの両方を試してみましたが、
吸い込みの方がCPU温度が下がった経験があります。
ネジの締め込みですが、左右均等に締め込みながら、ドライバーが重く感じたら、更に一回転程度締め込めばいいかと思います。
私も試しましたが、結果に変わりは無かったです。
ちなみに、CPUファンからの排熱をスムーズにケース外へ排出出来るようなダクトを自作されるといいかな・・・
書込番号:2814950
0点


2004/05/16 17:41(1年以上前)
あわてて、アイコン間違えた・・・・
失礼しました。
書込番号:2814966
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


2004/05/14 06:15(1年以上前)
socket754です。
CPUはAthlon64 3000+
マザーボードはGIGABYTE K8N Pro です。
書込番号:2805887
0点

>自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。
付属のリテンションキットのバックプレートはインサートを埋め込んだバックプレートです。
リテンション枠とバックプレートはネジで固定してあります。
ネジ穴はあると思いますが?
(私が使用していたやつも知人のもそうですした。)
書込番号:2807791
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


今までAthlonXP2200に付属のリテールFANで使用してました。
リテールFAN:5600RPM、CPU温度は47℃前後
サムライFAN:2400RPM、CPU温度は40℃前後MA
アホみたいに静か。これは対象がリテールだからアタリマエとして、
これの兄貴分(?)の鎌風は取り付けに大変との噂だけど、
こいつはむっちゃ楽勝でした。
値段も手ごろだし、私的にはオススメです。
0点


2004/04/12 23:27(1年以上前)
私も今日このCPUクーラー買いました。最近ちょっと暑い日が続いて
CPU温度50℃以上推移していたので、夏に向けて安くて良く冷えるクーラーないかと探したら有りました。このCPUクーラー鎌風RE.Bよりかなり
冷えるのではないかと思います。
システム構成= MSI K7N2-DELTA-L
AMD ATHLON 2500+< 3200+
SUMSUN 512×2
WINXP SP1
MSI PC-ALART4===38℃
書込番号:2694194
0点


2004/04/22 23:22(1年以上前)
私も本日、買いました。ここの書き込みを読んで、気になって買ってみました。AopenのACK7Lからの変更ですが、かなり静かです。1,800〜2,000回転位で動かすとACK7Lと同等の温度ですが、それ以上にするとかなり冷えるようです。
システム
GA-7VM400M
Athlon2800+ 定格
Memory 512×1(バルク)
Case KEIAN KN-1000M(M-ATX)
CPU温度 52℃(3,000回転) 55℃(2,000回転)
参考になれば・・・
書込番号:2726731
0点


2004/04/27 23:29(1年以上前)
鎌風Rev.BとSAMURAIってどこが違うんですかね?
AthlonXP2500+NF7-Sでオーバークロックしたいんですけど・・・
取り付け方法はほぼ、同じみたいですし。
どちらがオーバークロックに向いているのでしょうか?
また、どちらのほうが使い勝手がよいのでしょうか?
ご指導、お願いします。
書込番号:2743899
0点


2004/05/05 01:42(1年以上前)
754と940に対応してること SAMURAI 形が違う。
書込番号:2770510
0点


2004/05/08 22:58(1年以上前)
>取り付け方法はほぼ、同じみたいですし。
侍のほうが、圧倒的に楽に取り付けできるとおもいますよ。
http://jpctips.no-ip.com/parts/CPU/samurai.html
鎌風は、枠とヒートシンクの2つを分離することはできるんだけど、
構造上一体化した上でないと装着できないので、
付け外しがかなり面倒でした。(体験談)
(ホントは分離しての装着も可能なんだけど、
ケース内でその作業をやると多分自滅すると思うよ)
侍は、この装着写真を見ると
枠だけ先につけて後からヒートシンクを付けることが
できるよう改善されていてホント楽そうに思います。
ちょと欲しくなってます。(安いしぃ)
書込番号:2786130
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


AthlonXP3200+を使用しています。
SISのユーティリティSandraで消費電力が74Wと表示されています。
一般的なネットブラウズやメール使用中のCPU温度が
KAMAKAZE Rev.B→約57℃
SAMURAI→約52℃
とかなり下がりました。
大変満足しております。
0点


2004/05/01 13:12(1年以上前)
回転数は?
書込番号:2755966
0点



2004/05/02 00:36(1年以上前)
3400rpmです。
書込番号:2758038
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

2004/04/14 00:16(1年以上前)
鎌風よりかも冷えるんじゃないかなぁ、サイズ好き!コストパフォーマンス最高
静穏性は同じくらいと思う。取り付けも10分でできたねじ回すだけ…
書込番号:2697684
0点


2004/04/18 18:45(1年以上前)
CPUクーラーにコストパフォーマンスはありません!
書込番号:2712806
0点

パフォーマンスって『性能』って意味じゃないの?
値段に対して性能(CPUクーラーだと冷却能力)がいいのならそれはコストパフォーマンスが優れていると言っていいと考えますが…
ここのサイトでも使っているし
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/24/005.html
冷えるかどうか2CHのここに報告があるから見てはいかがでしょうか?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081856158/
書込番号:2717500
0点


2004/04/20 17:20(1年以上前)
あ、すいません。でもPALと鎌風を比較してコストパフォーマンスがいいって言わないですよね?つくりが違うし温度も違うから値段も3000円 この二つならわかりませんが
書込番号:2719164
0点

部屋の温度が28℃になり、少しPCの温度が上がり始めたので早速、購入してみました。
鎌風Rev.A×2個と鎌風Rev.B×1個と鎌風の風×1個を他のPCで使っています。
冷却能力は、ほぼ同じようです。少しのオーバークロックには、耐えられるぐらい
取付方法・FANの電源廻も鎌風と同じです。
15分ほど負荷をかけましたが 50℃→58℃で安定しているようです。
フィンの隙間が狭いので ホコリが詰まりそうですが とりあえず合格。
>コストパフォーマンスがいいって言わないですよね?
許容最高負荷(温度)を超えると比較になりませんが それ以下でしたら
冷却能力:価格 ではっきり出ます。
他、考慮すべき項目として 静音・脱着・スペースなどの項目が考えられますが
メイン用途は、一般的な温度での冷却能力ですから・・・・
書込番号:2725495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





