

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)


P4の2.6Gを使っていて、リテールのクーラーがどうしてもうるさかったのでSCKK-1000を交換しました。この値段で全銅のシンクはなかなかの高級感です、取り付けの金具を結構折り曲げなければいけなかったのでちょっと取り付けに戸惑いましたが、つけたあとは一気に静かになりました。
良いです
0点



CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)


CPUをPENTIUM4の2.66から3.0に変えてから純正のファンの音がうるさくなったので今日秋葉原で購入しました。元々シプラムライト?というのが目当てだったのですが、売り切れとのことで同等の性能で人気があるというこちらを勧められて購入に至りました。社外品は初めてでしたが純正に比べてかなり静かになり大変満足です。ちなみに平均回転数3000、アイドル時40度、エンコード時60度くらいです。ご参考まで。
0点

エンコード時が3-5度くらい温度が高いですね(ノースウッドでしたら)
書込番号:3314715
0点


2004/09/26 07:28(1年以上前)
エアフローや居住環境によってもかなり違いますから。(笑)
多分ケース内のエアフローが良く無いのでしょう。横の蓋を開けたら結構下がりませんか?。
書込番号:3314892
0点



2004/09/26 16:22(1年以上前)
情報ありがとうございます。部屋の温度の関係か、今はアイドル時36度、エンコード時54度くらいになっています。部屋の隅にパソコンを置いているので空気の流れもよくなさそうですね。以前PEN42.66とMSI製845GEMAX−Lを使っているときにはエンコードで80度近くあがっていたのでそれと比べるとかなり改善されたと思います。それとアイコン間違えてました・・・。
書込番号:3316523
0点



CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)


Pen4 2,8G使ってCPU温度がちょっとした負荷で
余裕の60度超え、時々、70度いくこともあり。
もうね(ry
とりあえず、死んでくさい^^
リテールの方が音も冷却も数倍いい
0点

良いFANを買えば1Kは超えます。お値段がお値段ですから・・。
付け方に問題がなければいいけど。浮いていそう。
書込番号:3162405
0点

ドカベン太郎さん
こんにちは。
私も、これ使ってますがリテールより冷えないってのが気になります。
私の環境ではリテールより随分冷却能力が高いですよ。音も静かだし。
因みに2.4Gですが発熱大王のPrescottコアです。
Bioethicsさんもアドバイスされていますが装着は問題ないでしょうか?
まさか銅ベースの保護シート(青いビニール)を取らずに装着したとか・・・
書込番号:3164196
0点

1,取り付け時のズレ
2,グリス多過ぎ
3,保護ビニール付けっぱなし
4,某ch系の荒らしさん
の何れかでしょうが…
1に関しては純正リテンションに素直に取り付ければ
ほぼズレることはありえません。
2に関しても、そこまで悪影響出るかどうか疑問。
あるとしたら3か4でしょうか?
ちなみにウチの場合です。
リテール時
アイドル:41℃ 静
シバキ(午後べんち10分):55℃ 爆
鎌倉使用時
アイドル:39℃ 静
シバキ(同上)50℃ 静
こんな感じですね。
定格で使う分には、冷却性能も騒音も
必要充分かと思いますよ。
書込番号:3167083
0点


2004/08/25 21:01(1年以上前)
> 某ch系
これは2chやしたらばなどいわゆる匿名掲示板と呼ばれているところ
のことでしょう。真面目な方は見ない方がよいかと思われる所です。
しかし、実は私もドカベン太郎さんと同じ状態、いやむしろ悪いかも
しれません。
構成
Athlon64 3500+
A8V Deluxe
DDR400 512MBx2@サムスン
Radeon9700pro128MB
ケース横側あり
平常時:58度前後
ゲーム時(FF11):74度
ケース横側なし
平常時:42度前後
ベンチ時(スーパーパイ842万桁まで):58度前後
ケースはFreewayのFWD-OTXとやや古いかもしれません。横側ありのとき
ケースを触るとビデオカードの付近が異様に熱いのですが、スロットは
最下層にサウンドカードが挿してあるだけで他は何もありません。
やはりというか、もしかしなくてもケースの排気に問題あり、といった
ところでしょうか?なるべく横側も閉めておきたいので、なにかよい
方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3184192
0点

私のケースはMicroATXの、しかも5インチベイが縦になったコンパクトなやつで、しかもケースファンなしで排熱は電源ファンのみという劣悪なものです。
この状態で側板を閉じるとトンでもない温度になり、ずっと外していました(CPUクーラはリテールでも鎌倉でも一緒。要はケースの問題ですね)
そこで自作で側板に穴をぶち抜いてサイドダクトを作りました。
これは効果大でしたよ。側板外すより温度が下がりましたから。
最初はクーラーファン吹きつけで使ってましたが、吸出しにすればこの狭いケースの排気ファンを兼ねることに気がつき吸出しにしています。CPU温度は若干上がりましたがケース内のことを考え吸出しで使ってます。
サイドダクトさえあればCPU的にはケースの大小やケースファンの数は殆ど問題なしになるくらい効果的ですよ。
書込番号:3192234
0点


2004/08/30 09:32(1年以上前)
> chunko さん
側板をぶち抜きですか!それはかなり工作が難しいような・・・
でも、かなり効果あるようですね。最近のケースでは側板に
ファンがついていたりするのもありますし。
側板にダクト作るのは難しそうなので、こんなん探してみました。
RSF-01BL(PCIスロットに付けるファン
ZAV-01 Rev2(ビデオカードに付ける巨大ファン・・・らしい
PCIに付けるのがお手軽かな。効果のほどは分かりませんが・・・。
書込番号:3202067
0点



CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)
シプラムを買いに行ったら、店員になぜか安いほうの鎌倉を勧められて、買って見ました。
Prescott2.4A ですが、冷却は問題ありませんね。バッチリです。
リテールが5千回転以上の爆音で冷却して50度弱だったのが、鎌倉は3千回転以下で同程度か若干低い値なので、やはり銅製ヒートシンクのお陰でしょう。
音も静か静か!無音ではないけどリテールの最低回転(2700回転くらい)よりも随分静かだから大満足です。
取り付けも簡単でした。
0点



CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

2004/07/12 21:09(1年以上前)
ということは、バックプレート式の装着方法なのですか?。
付属品のほかに何か買わないといけないのでしょうか?。
書込番号:3022992
0点


2004/07/18 00:35(1年以上前)
Socket478なのでよかったです。
(バックプレートがいやなわけではないのですがCPUクーラーを別のに変えるときめんどくさいので)
ありがとうございました。
書込番号:3042018
0点



CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)
2850rpm±10
この程度の回転数じゃ風量も足らないでしょう。
Cyprumとほぼ同じ程度じゃない?
要は能力不足。
書込番号:2997904
0点


2004/07/06 12:56(1年以上前)
確かにmaikoさんのおっしゃるとおり、回転数の問題でしょうね。
リテールが五月蝿いのも回転数上がってるときですし…
トロント123さんがCPUハードに使うのであれば、FANだけ変えて
FANコン使うのもいいかもしれませんね。
書込番号:2999911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





