

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月15日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 16:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月3日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 16:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月18日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Gigabyte の GA−8KNXPに、このCPUクーラーを取り付けしたのですがBIOSすら起動しなくなりました。(電源が入ってファンは回転してます)
接触等を疑っているのですが、だれか他の方でこの症状出た方はいないでしょうか?
対処法を知っておられたら教えていただけないでしょうか?
メモリと干渉しますけど、下側の羽を2枚ほど曲げれば接触しません。DPS2とは干渉しないように取り付けれます。(向きを変えてやれば)
0点



2004/11/15 15:06(1年以上前)
自己レスです。
バックプレートがマザーボード裏のケミコンの足に接触していました。
ゴム板で絶縁したところ、起動するようになりました。
レポート
大きいだけあってよく冷えます。ファンも1200回転ぐらいで十分でした。
室温20度でアイドル36度、負荷時47度でした。ケース内のエアフローを改善すればもう少し冷えると思います。
取り付けに関しては、取付金具の一部がコンデンサと干渉しますので加工。また、取り付ける向きによってはヒートシンクの羽がメモリと干渉しますので、少し曲げてください。バックプレートとマザーボード裏側が接触しますので絶縁も必要です。
書込番号:3503775
0点






2004/10/18 02:29(1年以上前)
BEAR1VS2は問題ありませんでしたよ。
915G Combo-FRはCPU付近にさほど障害物はありませんでした。
書込番号:3397082
0点


2004/10/26 16:30(1年以上前)
はじめまして
問題なく付きましたよ!(マザーには・・・)
静穏性も向上し、DVD鑑賞も快適です。
PS.ケース側面の補強材にあたったのでMY PCでははずしました。
書込番号:3425548
0点





このBAT1VSは、なかなか良さそうなんですが、かなり大きくて、マザーボード上のチップセットのヒートシンクに当たるんではないかと懸念しております。マザーボードはP4P800-E DELUXEです。どなたかご存じの方はおられませんでしょうか。ちなみに風向きは横向きにしたいと思っております。宜しくお願いします。
0点


2004/09/30 00:32(1年以上前)
P4C800-E DELUXEですが、今日取り付けました。
確かに少し当たりますが、フィンの部分なので、そこが
少し曲がる程度だから問題なしと考えています。
D0のプレスコットを使っているのですが、やっぱり熱く
なりますね。いくつか試してみたけど、このクーラーと、
背面の12センチファンの排気、上面の電源ファンの吸気
で、やっと妥協できる温度、騒音になりました(それでも
46-58度くらい)。
ノースウッドで問題なかった環境では平気で80度近くまで
上がるし、こんなに温度を気にしたのは初期のアスロンの
とき以来です。Probeはいい加減だとは聞くけど、ケース
開けると明らかに熱風を感じてたし。
C0のプレスコット使ってる人はどうしてるのかと思います。
書込番号:3331509
0点



2004/10/01 00:47(1年以上前)
P4C800-E DELUXEですか。P4CはP4Pと違ってリテンションの枠が横向きなんですよね。どなたかP4P800シリーズにつけられた方はいらっしゃいませんか。情報を待っております。よろしく。
書込番号:3335209
0点


2004/10/01 22:58(1年以上前)
リテンションははずすし、このクーラーは回転させることができる
ので、チップセットのヒートシンクの高さが同じなら(多分同じで
しょう)、P4C800の場合と同じでしょ。
距離的にはP4P800の方が離れてるように見えるから全く当たらない
かもしれないし。
むしろ、上方で電源がぶら下がってるようなケースならそっちに当
たって、完全に横向きにはできないかもしれないけど。
書込番号:3338235
0点



2004/10/02 21:12(1年以上前)
チップセットのヒートシンクは、写真で見た感じでは同じですので、それがBAT1VSに干渉すれば、横向きにはできないと思われます。電源のほうは全く大丈夫です。背面に排気ファンがありますので、そこより真っ直ぐに排気すべく横向きにしたいのですが。
書込番号:3341682
0点


2004/10/03 05:32(1年以上前)
いや、だからできますよ。
フィンの部分が曲がるというのは回転させてるということでは
ないです。もし引っかかるようなことがあっても、このクーラー
のヒートシンクのフィンの部分は柔らかいので、チップセットの
ヒートシンクの上に乗っけることができるということです。
横向きだろうが、いくらでも回転させることはできます。
全く接触させたくないか、チップセットのヒートシンクをもっと
背の高いものに交換したいと考えているならP4P800を使ってる人
の情報を待った方がいいと思いますけどね。
書込番号:3342998
0点



2004/10/03 17:15(1年以上前)
koojiさん、どうも有り難うございます。そうですね、もう少し待ってみます。皆様、宜しくお願いします。
書込番号:3344792
0点





こちらのBAT1VSをクーラーマスターのTAC-T01に取り付け可能でしょうか?
幅が20センチ以下のケースだとサイドパネルが閉められない可能性があるらしいのですが・・
TAC-T01はちょうど19センチなんですよね・・微妙かも。
マザボはGA-K8NSNXP-939にする予定です。
似た環境で取り付けられた方はいますでしょうか?
0点


2004/09/05 01:19(1年以上前)
ケース幅195mm(星野金属MT−PRO1200)に取り付けてみました。
結果はサイドのパネルと5mmの隙間で、取り付けが可能でした。
190では、厳しそうですね・・・
音と冷却に関してですが、1000回転(最低)で使用しているので、その他のFANの音の方が大きいため、CPUFANとしては気になりません。
FANの回転を上げても、ケース内の排熱を強化しないと、温度は下がらないようです。
アイドルで50℃弱、100%負荷で70度弱(室温28度)
以下参考です。
M/B:P5GDC−V Deluxe(ASUS)
CPU:P4−520
電源:MPT−400(MACRON)
FAN:90mm 1400回転(吸気用)
90mm 1700回転(排気用)
書込番号:3225090
0点



2004/09/05 16:07(1年以上前)
ぎりぎり、なんとか・・さん 、レスどもです。
でもレス読む前に注文しちゃったよぉ・・
これはもう賭けだw
入らなかったら、そのときはそのときで・・ってことになりそうです。
書込番号:3227279
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





