

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月19日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月29日 01:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






GigabyteのGA-8I915P Duo系統のマザーボードは
CPU周りのコンデンサが低いのばかりで、このBATとは
まったく干渉せずに良かったです。ファンコントローラは
はずして、SpeedFanで50%ぐらいにすると静かで
FFベンチなどの高負荷をかけても50度ぐらいです。
通常は40度ぐらいに落ち着いています。ちなみに、
Pen4 530です。付属のグリスは用いずにシルバー
グリスを使ってみました。
ご参考になれば・・・。
0点


2004/10/19 13:13(1年以上前)
自分の場合は,GA-8I915G PROですが,バックプレート取り付けのねじが金属製で,右下の1箇所だけパターン上に重なってしまい,ねじを締めすぎたのかパターンに傷がついてしまいました.通電するのが,怖くてリテールに戻しました.775消え行かないで。さんのは,問題なく動いてるのでしょうか?
書込番号:3401301
0点





ケースMaxpoint CS-3181L
マザボALBATRON PX915P Pro
cpuP4 520
の環境にBAT1VS を取り付けしました。
側板まで2cm、側面ファン、マザボ上のヒートシンクも問題なしですんなり取り付け出来ました。
固定は一応上から補助的に吊るすようにしましたが、意外と軽いのでマザボ固定だけでも良いかもしれません。
冷え具合ですが、リテールファンより微妙に良いかなという具合です。
でも、爆音ファンから開放されて満足してます^^
0点


2004/09/29 01:16(1年以上前)
ケースHEC 6A19
MB ASUS P5GDC-V
CPU P4 550
でリテールFANの(べらぼーな)爆音!から開放されました。
さらにCPU温度MOリテールFAN60℃〜74℃!から
3.75GのOCでも52℃〜57℃になって快適になりました。
それにしてもLGA775のリテールFAN/ヒートシンクはもうちょっと考えてくれないかな?
書込番号:3327557
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





