取り付けから1ヶ月経過のレポートします。
北の大地からになるので、参考までとして下さい。
8月中は、こちらも外気温が30度を超える時もあり、その時はさすがに
アイドリングで、32〜33、エンコードで38〜40になっていました。
ここ最近は、外気温が22〜3度で、アイドリング27〜28、エンコード33〜35
で落ち着いています。
CPU P4 3.0C 吸気ファン 前12cmx1 横8x1
排気ファン 後8 cmx2 上8x1
横からの風がクーラーに当たるので、吸出し用の1つのみで使ってます。
ケース内の流れが出来ていると、片側のみの方が冷える感じがします。
付属のLEDですが、電源及び、その他のファンが発光してる為見えません。
光物としては、期待外れでした。
CPUクーラーとしては、良い部類に入ると思います。
DOS/V Magazine の検証でも良い結果が出ていました。
書込番号:3259664
0点
2004/09/17 00:52(1年以上前)
Intel Pentium 4 530 3.0GHz (Socket775 FSB800MHz)
DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 CL=3
DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 CL=3
MSI 915G Combo-FR
WesternDigital WD Caviar SE 160GB WD1600JD
IBM Deskstar 120GXP IC35L120AVVA07
HITACHI Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20
HITACHI Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20
Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A
LG Super Multi Drive GSA-4120B
Topwer TOP-500P5
この環境でBEAR1VS2にかえてみました。
室温26℃にて
アイドリング時36ー39度
エンコード時48ー52度
だったものが
アイドリング時26ー30度
エンコード時36ー39度
予想以上に効果がありました。
期待してなかった分ちょっぴり嬉しいです。
ちなみに
排気ファン 後8 cmx1
吸気ファン 前8 cmx1
書込番号:3274468
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > BEAR1VS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2005/02/16 18:48:54 | |
| 1 | 2004/12/08 4:19:21 | |
| 2 | 2004/11/11 23:06:30 | |
| 6 | 2004/10/21 10:51:41 | |
| 1 | 2004/10/16 10:12:51 | |
| 3 | 2004/10/01 0:06:20 | |
| 1 | 2004/09/17 0:52:58 | |
| 3 | 2004/10/06 0:15:17 | |
| 1 | 2004/09/18 12:54:03 | |
| 5 | 2004/08/27 21:58:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






