

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月4日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月13日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 05:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品のファンとかポンプ音はどうなんでしょうか?
最近、家のPCのおとがうるさくてしたないので水冷にしようと思っているのですが、この製品から発せられる音はどの程度でしょうか?
あまり気にならない程度でしょうか、それともうるさくて仕方ないのでしょうか?
0点

この水冷キットにかかわらず 水冷化はCPU、VGA等の温度を心配することの無い環境にすることが目的です。静穏化について言えば、キットにより色々ですが 期待しない方がいいでしょう。ポンプ内臓のものは 結構音は大きいです。ファン数は減りますので 元の状態との相対的なもので 静かになることもあります。私は、9800Proのうるさいファン(甲高い)よりは このキットの方が気になりません。
書込番号:4212779
0点





今までRADEON X800PRO-PEでVGA用水枕を使用していましたが、仕様変更で、WinFast A400Ultraにしたんだけど、水枕固定用のプラスチックのピンがVGA側の穴が小さくて入りません。(ノ_-)クスン
どうやって付ければいいんでしょうか?GeForceには使えないのかな?
みなさんどうされていますか。
0点



2005/03/20 23:45(1年以上前)
RADEON X800XT-PEの間違いでした^^;
書込番号:4100033
0点





先ほど、空冷でうごいていたマシンにTWC-A04を組み込みましたが、
うまく動かず困っております。
【状況】
電源をいれると、CPUファンがないとのメッセージがでて電源が落
ちた。
そこで、外したCPUファンをダミーで接続して起動。
先ほどよりは先に進むものの、IDEのチェックの終わりあたりで、
メッセージなく電源が落ちてしまう。
#BIOS設定メニューにも入れない。
【構成】
CPU:P4-3.4G
MB:ASUS P5GDC-V Deluxe
(ソケットはLGA775)
【教えていただきたいこと】
・原因や対処が思いつきません。どなたか、教えていただけないで
しょうか?
・水冷キットがうまく動いていないため、安全装置(?)が働いて
電源を落としてしまうのかとおもっています。
そこで、気になるのは以下の2点です。
- みなさまはどのくらい水が入ったでしょうか?
私は、紙コップ一杯くらいしか入りませんでした。少ないのか
と心配しています。
(チューブの長さや構成によるかと思いますが、念のため教え
てください)
- 水流量はLCDの画面からは確認できなのですよね?
以上、とっても困っております。
なんらかの手がかりでかまいませんので、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点





TWC-A04購入して、5インチベイ内臓で組み込みました。が、CPU温度が高いような・・・
マザーはMSI KT880Delta-LSR
CPUはアスロンXP3200+
・・・温度計はつけてませんが、システム上の温度は以下のとおり
CPU:45度〜59度、システム:35度〜47度
水はしっかり流れております。水枕の取り付け具合なのか、温度表示がおかしいのか、はたまた私の頭が熱を持っているのかは不明ですが。
0点



2005/02/06 22:27(1年以上前)
自己レス・・・
スーパーπ(104万桁)実行後は
CPU:57度
sys:51度
*コアセンタ読み
書込番号:3893734
0点

今のこの時期にその温度はちょっと高いかも・。夏場は厳しいです。
気泡が水枕に気泡が入っていないか再度チェックを。電源を入れたり切ったりすると抜けます。不安なのは電源が痛みやすい。
BIOSの表示がでたらPWで切ってください。Windowsが起動し始めたら切らない方が賢明です。
書込番号:3913299
0点



2005/02/12 05:57(1年以上前)
返信、ありがとうございます。余っていた、K7N2delta2-LSRにて組み込んだところ、SYS:36℃、CPU:42〜47℃で表示するようになりました。実際の温度はわかりませんけどね。だけど、弟がCPUのサーモセンサー折ったおかげで、起動直後はとんでもない温度を表示致しますが・・・
書込番号:3918578
0点





AthlonXP 2000+ を使い CPUファンは鎌風を使っていたのですが
CPU温度が BIOS画面での確認中 10月で 60度後半でした。
冬場でも 起動時 BIOS画面では 55〜63度ほどありました。
ですが 今回このTWC-A04を設置した事により
冬場での 起動時の温度が 33〜40度にまで 安定しました。
かなりいい買い物でした。
あとフロントディスプレイの 温度は
BIOSとは10度ほど 低い値で表示されていますが
それを自分が認識できていれば 表示温度など誤差があってもOKです。
0点





ユーザーズ・マニュアルには、設定温度を超えない時にも、ファン・アイコンは回転すると書かれていますが。。。。
私の購入したものは、設定設定温度以上にならないと、ファン・アイコンが回らない(ファン4枚は表示されている)のですが、初期不良でしょうか?
2次ファンは、実際に回っています。。。
設定温度以上になると、ファン・アイコンは回って見え 波も立ちます。
少し、マニュアルと表示の仕方が異なるので 気になりました。
どなたか、教えてください♪
0点


2005/02/01 22:58(1年以上前)
左上は動かなくて(回転表示してなくて)正常みたいですよ
私のも、設定設定温度以上にならないと、ファン・アイコンは回りません
もしかしてマニュアルに載ってるのは右下の四枚羽の事ではないでしょうか?(^^;
書込番号:3869257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





