
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月9日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月6日 20:32 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月2日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月24日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000
このクーラーの付属品を見ると、バックプレートが付いてないようですが、必要ないのでしょうか?だったら取り付けも簡単だと思い、購入を考えています。
もし、バックプレートが必要だとしたら、鎌鉾Zにしようか迷ってるんで情報お願いします。
0点

すいません、CPUはAthlon643000+でM/BはK8N Neo2 Platinumです。
書込番号:4174831
0点

当方も同じM/Bに3200+で、鎌風2を使用しています。
バックプレートはM/Bに、付いてあるのをそのまま使用してます。
ご心配は無用かとおもいます。
書込番号:4191698
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


「A7V880」と「AthlonXP2000+」での使用を考えているのですが、このクーラーについているファンはBIOSから回転数の制御を行えるのでしょうか?
また、現在はリテールのクーラーを使用しているのですが取り付けは難しいんですか?
ネジ止めが必要ということですがマザーボードに穴開けたりするんじゃないですよね^^;
どなたか教えていただけると助かりますm(_ _)m
0点


2005/03/09 11:47(1年以上前)
返信大変遅くなったのでもうスレ主さん見てないかもしれませんが、いちおうコレのユーザーなので助言させていただきます。
こちらのCPUクーラーなのですが、少々取り付け方が他の物と異なります。大抵の物は片方の爪をソケットに引っかけてからもう片方をマイナスドライバー等で押し込むかたちになるのですが、鎌風は両方の爪をソケットに引っかけてネジを回して上に引っ張るかたちになります。
その時に双方均等にネジを回していかないとCPUに均等に圧力がかからないので本来の性能を発揮できないなどの問題がおきたりします。
またファンコントローラーが付属されているのでBIOSからではなくそちらの物理的操作で制御していただけます。
最終的な判断ですが、鎌風は少しCPUクーラーの経験があったほうがイイと思うので最初はもう少しベーシックなモデルにすることをお勧めします。後は店員さんと相談されてみてはいかがでしょうか?
長文失礼致しました。
書込番号:4044145
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


このクーラーを取り付けましたが通電しなくなりました。
4ピンコネクタは電源コネクタへ、
3ピン(1線)コネクタはマザーボードCPUファンコネクタへそれぞれ挿しています。
私の環境は、下記のとおりです。
マザー GIGABYTE GA-7DXR
CPU Athlon 2100+
電源 ENERMAX EG365P-VE
どなたかご教授願います。
0点

数年前の僕のようなマシン構成だ・・・
JP6が1-2なら2-3に挿しかえて見て下さい。
書込番号:3530556
0点



2004/11/22 00:40(1年以上前)
夢屋の市様、ありがとうございます!
起動いたしました!
まだ当分の間はこの構成で行きます。(予算不足(TT))
ありがとうございました!
書込番号:3530693
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


現在 Celeron D 320 2.4GHz 付属のファンを使っているのですが、静音化しようと思いCPUファンの購入を考えています。
この 鎌風2 SCKM-2000 と SCSM-1000(SAMURAIクーラー) と SCKK-1000(KAMA Cooler) の三種類で迷っています。
自分としてはファンコン付で値段も手頃なSCSM1000が第一候補なのですが、評価を見ると重いと書いていたので(重すぎるととどうなるのでしょうか?)鎌風2やKAMA Coolerも候補としてあがりました。
皆さんのおすすめやアドバイスお願いします。m(__)m
0点


2004/11/02 13:30(1年以上前)
静穏化が目的ならFANスピードをより絞れる鎌風2かなぁ。
同じFANの鎌斬を使ってるけど、相当静かだよ。
書込番号:3451352
0点



2004/11/05 01:20(1年以上前)
メーカーHPのデータとしては鎌風2のほうが冷却性能も静音性もいいですよね。
でも、そこまで大差もないのかなぁと思いまして^^;
お、よく見たら鎌切と鎌風2のデータほとんど同じですね。
鎌切はPC点けたままでも寝れそうですか?^^;
書込番号:3461823
0点


2004/11/06 13:04(1年以上前)
ばっちり寝ております。
2000回転くらいまではほぼ無音、というか他のFANにかき消されていますw
同FAN(鎌風の風2)なので、鎌風2も同様かと思うよ。
書込番号:3466864
0点



2004/11/06 17:46(1年以上前)
すいません、安かったので侍を買ってしまいました^^;
FANが同じだから回転数も同じですよね。
自分も侍に付け替えたあとは今度はグラボのFANの音が気になってきました;;FANレスグラボ買おうかな・・・
レスありがとうございましたm(__)m
書込番号:3467727
0点

j3!!。さん wrote;
> 自分も侍に付け替えたあとは今度はグラボのFANの音が気になって
> きました;;FANレスグラボ買おうかな・・・
ビデオカードのFANをヒートシンクに交換するという手もありますよ。
ワタシャ、RADEON 9550のFANをZALMAN製ヒートシンク(ZM-NB47J)
に付け替えました。
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=71&code=014
これも鎌風2を使用した副作用?です。散財させてくれるなぁ(笑)
書込番号:3468324
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


M/B Soltek、SL−K8AV2−RL
Athlon64 3200+
ですが、リテールファンで使用しております。
通常時のCPU温度 54度
キャプチャ使用時 61度
さらに、音もうるさいので鎌風2に変えようと思っておりますが、
リテールファンの取り外しに関して不安があります。
初心者の私が、取り外しの際に気をつけることは何でしょうか?
また、鎌風2以外に良い製品についても教えていただけると幸いです。
0点

爆音AMDさん こんにちは。 私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 へ LINKしております。 一度 ご覧を。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3444169
0点

BRDさんのを読んだら後は気合と努力。
最初は焦りますが、なれればそんなもの・・・です。
書込番号:3444192
0点



2004/10/31 17:09(1年以上前)
BRDさん、sho−shoさん、とても迅速なご返信ありがとうございました。BRDさんのページはとても分かりやすく、参考になりました。ブックマークさせていただきましたので、今後も参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:3444268
0点

64のリテールはレバーで引っかけてるだけだから、取り外しは簡単と思いますよ。
ただ、付属のリテンションとバックプレートが使えないクーラーの場合、マザーも外して作業しないといけないのが面倒だけど。
書込番号:3447166
0点



2004/11/02 22:24(1年以上前)
皆様の助言のおかげでなんとか取替えできました!
リテールを外した時、コアらしきものが無くて
「やっちまった!」と思いましたが、初めから無かったんですね(^_^;)
バックプレートに収まりきらなかったので、収まらない部分は叩き割ってやりました。
今のところ、キャプチャを起動しても55度くらいで保ってます。
書込番号:3452968
0点

うまく行ったようで。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3453008
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


はじめまして・・・・
Athlon3000+
GA-7N400PRO2
GFX5200 128MB
pc2700 256MB*2
で使ってって、なんとか静穏と冷却性を両立させようと試行錯誤してるんです。はじめPal使おうと思ったらなんかM/Bに装着不可能っていうことらしいので、こっちに切り替えようと思うのですが、ちゃんとつきますかねぇ・・・・?
静穏目指すなら、水冷にしろって声が聞こえてきそうですが、お金がないしメンテ大変そうで・・・・断念。ちなみに今は付属クーラーで爆音です・・・・。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





