鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月29日

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カバー

2005/07/05 17:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

ケースにサイドダクトが付いているので今回一回この鎌斬の上野のカバーを外してみましたがあんまり温度的には変わりませんでした。。。
ASUSの温度計はあまり信用してないんですけどね。。。
個人的にはカバーを外したほうがいいと思うのですが。。(サイドダクト有りの場合)
ペン4 3.2EGHzでの使用です。
マザー ASUS P4P800-E Deluxe
現在室温28度。MB35度。CPU温度45〜47(アイドル)をウロウロしてますね。ASUSの温度計での値。少し高いような気がしますがCPUクーラの底面の温度計を付けているのですがその値では37度ですね。。。
ASUSの温度計は結構高めに出るような気がします。。。

書込番号:4261835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

取り付け

2004/11/24 23:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 オールクリアさん

昨日鎌斬を購入しました。
自分は
CPU:Pentium(R)4 530 3.00GHz
M/B:AUSU P5GDC-V Deluxe   です。

リテールクーラーを最大回転で使用し(ファンコンにて)、アイドル時40℃程でしたが、音がうるさいので購入したのですが・・・

適当にシリコングリスを塗り起動したところ、温度が75℃に!ビックリしてやり直すこと7回。グリスの塗り方を薄くしたり、気持ち厚めにしたり。またクーラーの水平にも気を使い取り付けようやく、4700回転で47℃に落ち着きましたがうるさくて堪りません。

取り付けがマザーボードの裏側からネジで固定するため、いちいちマザーボードまで取り外さないと出来ないので、とても面倒です。

ちなみに、ケースファンは5基付いていてケース内温度は27℃です。なんだかガッカリしているところです。

書込番号:3543357

ナイスクチコミ!0


返信する
釜切さん

2004/11/25 10:57(1年以上前)

>取り付けがマザーボードの裏側からネジで固定するため、いちいちマザ>ーボードまで取り外さないと出来ないので、とても面倒です

説明書によるとLGA775用リテンションブラケットを1回取り付けてやったら後はクリップのツメ引っかけてネジで止めるようになってますよね?
マザーボードまではずさなくても、クリップ上のネジをゆるめてはずしてやればマザーボードの裏からはずさなくても外れるのではないかなと?

>4700回転で47℃に落ち着きましたがうるさくて堪りません。

LGA775に自分自身取り付けたことがないので分からないですが、
この時期にしては高すぎますね・・・もしかしたら温度計の誤動作なり
取り付けに問題があるのかもしれないですね?
もう1度きちんと取り付ながらヒートシンクのなるべくCPUの近くなどに、安いサーミスター付き温度計売ってますので、貼り付けてはかってみたらいかがでしょうか?

ご検討お祈りしてます。



書込番号:3544761

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールクリアさん

2004/11/26 00:37(1年以上前)

釜切さん、ご返事ありがとうございます。

取り付けはご指摘の通りですね。わざわざ、面倒なことをしていました。もう少し奮闘してみます。お騒がせ致しました。

書き込んだ温度に関しては、M/Bからの温度なので誤差はあるでしょうが、リテールファンと比較して回転数も高く、温度も高いと言うことでした。ファンコンに温度計が付いていますので、良さそうな所に付けてみます。
よろしければ、釜切さんがサーミスタを付けている場所と貼り付け方(特別なテープとか)をお教え願いますか。

書込番号:3547778

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/26 09:58(1年以上前)

こんにちわ^^
貼り付けるテープは自分の場合付属してたテープつかって貼り付けてますが、ホームセンターなどで売っているアルミテープなどでよいと思います。で、自分が取り付けてる場所なのですが、いろんなサイトなど検索した場合ヒートシンクに直接埋め込み(ヒートシンク削ってありました(・・;)してる方いらっしゃいましたが、自分にはそんなスキル無いので、この説明で分かるかどうか不安なのですが、鎌斬を横から見た場合
丁度ヒートシンクのCPU接地面が出っ張りみたいになってると思います。
その横アタリにヒートパイプを止めるためのネジ止めしてありますよね?そのアタリでネジにかからないようにテープで貼り付けてます。
その場所がCPUに近くてCPUの接地面の妨げにならないかな?と思って付けました。
上手くシンクに熱が伝わってればその場所でもある程度は計れるんではないかなと自分では思っております。

使用環境などすべて違うので一応参考までに自分のデータかいておきます。

CPU P4 3EG@3.4G(プレスコ 爆熱と言われるC0ステッピング)
M/B ASUS P4P800-E DX
寒くなりましたね。室温17度 CPUアイドル32度 CPU高負荷時44度

こんな感じです。頑張ってください。

書込番号:3548723

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/26 09:59(1年以上前)

ファンの回転数かきわすれてました。

1800rpmアタリでかなり静かに動作中です。

書込番号:3548726

ナイスクチコミ!0


JAM-Kさん

2004/11/26 15:48(1年以上前)

念のためだけど…。

鎌斬の保護シートは剥がしてあるよね?
底面の青い奴。

書込番号:3549527

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/26 18:34(1年以上前)

JAM-Kさん、ソレ気になりますね。
自分も以前侍で保護シート付けたままで一気に65度くらいまで上がったことありました_| ̄|○
後、上記のアルミテープなのですが、一応通電するので、ショートなどに気おつけて貼ってくださいね。

書込番号:3549928

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールクリアさん

2004/11/26 20:44(1年以上前)

釜切さん、詳しい情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

保護シートは外してあります。最初よりは温度が下がっているので、取り付けが下手なのだと思います。近いうちに、シルバーグリスを購入して試そうと思っているところです。

書込番号:3550385

ナイスクチコミ!0


isida@自宅さん

2004/11/28 14:24(1年以上前)

P4-540(3.2G)
室温:23℃
アイドル時CPU:46℃
M/B:39℃
ファン回転数:1900rpm(SANYOファンに交換)
グリス:アルミグリス

ASUS Probeでの測定温度です。

静音仕様なので凄く静かです。

グリスは何回か付け直しています。
外して見るとグリスの量の適正値がよくわかります。
ヒートシンク側を見てスプレッダーの形に
きれいにグリスが転写されていないとダメです。

かすれるほど薄く塗りすぎると部分的に接触しません。

0.1mm位の厚み(感です)がよろしいと思います。
カマキリを付ける時に軽くすりあわせを行うのが隠し技です。(^^;

書込番号:3558444

ナイスクチコミ!0


isida@自宅さん

2004/11/28 14:38(1年以上前)

ASUS PC Probeの測定温度は
あんまり当てにならないようなのですが、
仕方がないです。

私の環境はケースファンは付けていません。
その代わりPCIスロットの空きポートのぺぐは3本外しています。

ELSAの6600GTを購入してから
このファンの音が一番の騒音源になりました。
でも比較的澄んだ音なのであまり気になりません。
騒音は音質が問題です。(車と同じ)


書込番号:3558494

ナイスクチコミ!0


sayaluvkaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/06 14:48(1年以上前)

オールクリアさん こんにちは!
P5GDC-V/Dに鎌斬使用されている書き込み発見しましたので、教えていただければと思いカキコさせていただきました。取り付け時マザボ壊してしまい、(CPUも、かもしれませんが)Vなしのものを、新しく購入してきたのですが、取り付け時の注意ありますか?それと後方排気の向きでよろしいのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:4218073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シプラムと鎌斬

2005/03/06 12:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 はじめまして。。。さん

最近シプラムからこの鎌斬(興味本意)に換えてみましたがほとんど一緒でした。。。M/B17℃ CPU33〜36℃ ちなみに温度はASUSマザーの付属ソフトでの値。。ただファンの回転が多く回せられるので夏場にはいいかもしれません。(MAXかなりうるさいですが。。。(;´Д`))
ちなみにCPUはプレスコ3Gです。。

書込番号:4028837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GA-K8NS ULTRA-939への取り付け

2005/02/19 15:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 シフトルさん

GA-K8NS ULTRA-939にこの鎌斬を取り付けようと思ったのですが
バックプレートにマザーのピンが当たって取り付けられません。
このマザー付けようと思ってる人は買わない方がいいです。

書込番号:3956057

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/19 22:22(1年以上前)

A8N-SLI Deluxeもそうです。
でも私無理につけてますね、ちょっとBack Plateが浮いてます。。。(汗

書込番号:3958077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外したらまずいですか

2005/01/09 00:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 鴛鴦3さん

上のプラスチックを外したらまずいですか。
硬くなるグリスは、うすくのばしてもいいのかな?。(カノープス製FANの付属のグリス。)

biosのcpu温度69度。

CPU/3400+/754pin

書込番号:3750423

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鴛鴦3さん

2005/01/09 00:30(1年以上前)

追加。

説明書によると、ファンのセンサーコネクターをマザーに、と書いてあるけど。
マザーにセンサーをつける所なんて、あったか?。

書込番号:3750507

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/09 16:24(1年以上前)

>>説明書によると、ファンのセンサーコネクターをマザーに、と書いてあるけど。
マザーにセンサーをつける所なんて、あったか?。

 たぶんマザーについてる3ピンのことだと思いますよ。

書込番号:3753314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

形状からの音を予想してしまうと・・・

2005/01/03 15:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 Athlon64解禁!さん

サンドイッチしているフィンとフィンとの隙間が詰まっている為
、ファンが風を切る時にフィンに当たって「ふぉ〜」という
音が大きそうですが、、、、
 実際に利用されていて如何でしょうか?
リテールファンが五月蝿かった時を考えて購入検討しようと思っています。
Athlon64 3000+ 939
A8V Delux

書込番号:3723032

ナイスクチコミ!0


返信する
あにゃにゃさん

2005/01/06 06:27(1年以上前)

最低回転1300rpmで常用してるけど何も聞こえません(笑
Athlon64使ってるので気にはなりませんけど、発熱し易いCPUは
使わない方がいいと思います。
冷却性★★★
静音性★★★★★
(5点満点)

書込番号:3736458

ナイスクチコミ!0


12月に組み立て完了さん

2005/01/06 23:02(1年以上前)

発熱しやすいCPUの代表『プレスコ560』で使っています。
2000rpmで使っていますが、うるさいとは思いませんね。
最高回転まで上げるとさすがにそれなりに五月蠅いですけど…。
フィンの風切りよりも、ファンの風切り(鎌斬り?)の音ですね。
五月蠅いと感じるようであれば、ファンコンで回転数落とせば良い話ですし…。
私的にはビデオカード(ALBATRON PC6600GT)のファンの方が遙かに五月蠅いです。

今の時期、室温が低いですからね〜。夏場がどうなることか…

書込番号:3739855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌斬 SCKKR-1000
サイズ

鎌斬 SCKKR-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月29日

鎌斬 SCKKR-1000をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング