鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月29日

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいかな・・・

2004/11/16 13:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 コッツェンさん

はじめまして。
スレ見させてもらったんですが、やっぱり温度高くなるんですね・・・
この商品かGIGABYTEのGH-PCU22-VGかで悩んでいたんですが、LGA775対応のよく冷える製品ってありませんか?
CPU:Pentium(R) 4 (LGA775) 550 3.40GHz BOX
M/B:P5AD2-E Premium
です

書込番号:3507564

ナイスクチコミ!0


返信する
ExcelmanJp123さん

2004/11/17 05:39(1年以上前)

ぶつかるものが無ければ、同じサイズのBAT1が一番のお勧めです。
私は、ASUSのP5GDCに乗せていますが、電源に当たるので少し回した状態でOKでした。
しっかし、このかまきりっていうのはだめだめですね。
まず基本的なつくりがだめです。ヒートパイプと放熱板が熱結合していません。
ただ差し込んでいるだけでしかもがたがたです。ヒートパイプを風で冷やしてるだけです。
ギガバイトのやつも、よーく見るとヒートシンクの表面積は少ないです。中心の空洞がでかいだけです。
やはり、クーラーは表面積のでかい物にたくさんの風を通す。当たり前のことですが、各社ともなんだかんだ変な工夫をしてきます。
あと、何G対応なんていうのも、ほんと当てになりませんね。
ヒートシンクとしては、最低限、熱抵抗のデータがきちんとあれば、いちばん考えやすいのに、これをしっかりと公表しているものはホントふたつみっつですね。

書込番号:3510608

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッツェンさん

2004/11/17 14:22(1年以上前)

だめなんですか・・・ToT SNE製の商品薦めていただいたのですが、あちらの掲示板も不評のようで・・・w 絶対的にいいものってなかなかないんですね。データが当てにならないとしたら、使った人に聞くしかないし、大変だなぁw ほかによく冷える製品ないですかねぇ・・・

書込番号:3511670

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/17 21:06(1年以上前)

今、BAT1を使用していることはすでに書きましたが、これを取り付けるときに、付属している手回し式のねじを使わずに、4mmのワッシャー、スプリングワッシャー、ナットを使用して、取り付けています。ずっと扱いやすいですし、しっかりしまります。
LGA775対応クーラーはまだまだ少ないですね。478用クーラーを付けるためのアダプタなどが出てきていますが、ホントはLGA775規格では周辺パーツにも風当てなくちゃいけなくなってるんだよね。そうなると形としてはリテールかザルマンみたいなものになってしまうんだよなぁ。
いま、発売を待っているのがひとつあります。富士根産業というところの775クーラーはよさそうです。はやくでろでろ..。

書込番号:3512834

ナイスクチコミ!0


P4 530定格さん

2004/11/19 23:27(1年以上前)

鎌斬の前はGIGABYTEのGH-PCU22-SEを使用していました。
これも冷却効果は賛否両論ですね。

ヒートパイプの数が鎌斬のほうが2本多いということもあるかもしれませんが、鎌斬であれば8cmファンで同じ温度を保つのに1000rpm程度低い回転数です。

また、後方排気にできるので熱い排気がケース内にとっちらかることもないので、エアフローが確保できれば回りのパーツの冷却に神経質になることも無いかも。
ファンレス電源を使っているのでケース内の空気の排気はケースファンのみなので、なおさらにそう感じます。

規定温度内で作動させていれば、物理的な寿命の前に製品としての寿命が来るでしょうからど〜でもいいやなんて思ってます。

書込番号:3521173

ナイスクチコミ!0


ガニラスさん

2004/11/27 16:42(1年以上前)

自分はギガバイトのGH−PCU21−VGを半年付けていたんですけど、最初の頃はファンの音も気にはならなかったのですが、最近CPUFANから頭に響くようなノイズがたまに出るようになったので、鎌斬に変えてみた所なかなか冷えます。
低負荷時41℃
高負荷時49℃(FFベンチ2を30分ループ)
その後低負荷状態だと20分後には41℃まで下がってます。

ギガバイトのPCU21系はFANが小さい為、負担が大きいのではないかと推測。だから長期間使用するとFANが異音を発してきたりとか、ガタが来るのかと思われる。冷え方はPCケースの中の形状とかと関係あるから、その人それぞれのケースなので、一概に良いか悪いかとは言えない。自分もいろいろなCPUFANを使ってきましたが、基本的にFANの径は大きめで、ゆったりと回してるタイプがお勧めです。

書込番号:3554157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設置状態を教えて下さい

2004/11/14 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 北森派さん

このCPUクーラーを購入の方向で考えてるんですが、店頭でパッケージをいくら眺めたところでわからないので、購入された方に教えていただきたいと思い、書き込みます。

このタイプのクーラーの場合、マザーボードのリテンションユニットの向きによって、風の流れが前後方向になる場合と上下方向になる場合とあると思います。
当方ASUSのP4P800シリーズのマザーを使用していますが、同じマザーと組み合わせて使ってる方、どちらの向きになっているか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3501904

ナイスクチコミ!0


返信する
餅の介さん

2004/11/15 15:35(1年以上前)

鎌斬はリテンションパーツの長方形の長い辺にファンの流れが向きます。
自分は同じくASUSのP4GD1というモデルですが、
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4gd1/product_p4gd1_2d_l.jpg
この写真の向きで言うと上側に排気させて使ってます。
PC装着時には横になって、後方に排気されます。

P4P800シリーズですが、P4P800-Xだけ横向きみたいですね。
P4P800-X以外は、ファンを横方向に向けることができます。
もう一度、北森派さんのマザーの正確な型番を調べて確認してください。

書込番号:3503836

ナイスクチコミ!0


スレ主 北森派さん

2004/11/15 23:35(1年以上前)

餅の介さん、早速のご回答ありがとうございました。
私のマザーボードはP4P800Deluxeで、リテンションの向きは餅の介さんご紹介の写真と同じです。
この環境であれば、鎌斬を使うことで後方に排気できる、ということでよろしいんですよね?

書込番号:3505817

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/16 13:10(1年以上前)

自分P4P800-E DXです。
後方排気できてますよ。

書込番号:3507527

ナイスクチコミ!0


スレ主 北森派さん

2004/11/18 22:48(1年以上前)

釜切さん、ご返信ありがとうございます。
同じシリーズのマザーボードをお使いなんですね。

それにしても、ここの書込みを見ていると、性能のいいクーラーなのか
そうでもないのか判断に苦しみます。
今はPen4の2.6Cですが、3.2GHzに載せ替えるときにCPUクーラー買替え
ようと思ってますが、機種選定に悩みます。
ついでにケースもパッシブダクト付のアルミケースに買替えようかとか
考えていると、果たして後方排気形のクーラーでいいのかどうか、
というところから迷いが生じてしまいます。

書込番号:3517182

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/19 20:13(1年以上前)

北森派さんこんばんわー

>それにしても、ここの書込みを見ていると、性能のいいクーラーなのか
>そうでもないのか判断に苦しみます。

値段の割には良いクーラーだと思いますよ鎌斬は。
今はXP-120が話題みたいですけど、ケースやマザーで
取り付けられない物あるみたいですしね、大きすぎて・・・
鎌斬の場合排気方向だけ確認して購入すれば割とつきそうですしね。

>今はPen4の2.6Cですが、3.2GHzに載せ替えるときにCPUクーラー買替え
>ようと思ってますが、機種選定に悩みます。

購入予定のケースが大きめで電源とマザーの間に隙間が2cm以上確保出来るケースの場合はXP-120が良いみたいですね評判聞く限りでは。
但しヒートパイプは横置きリテンションに装着した方が効果はでるみたいです。

>ついでにケースもパッシブダクト付のアルミケースに買替えようかとか
>考えていると、果たして後方排気形のクーラーでいいのかどうか、
>というところから迷いが生じてしまいます。

このまま鎌斬みたいな後方排気クーラーで行く場合はパッシブダクト必要ない気もしますけど、パッシブダクトはずして、穴をふさいでやれば、問題ないと思います。重いスチールケースで良ければOWL-602DIV(重いのと大きいのが難点みたいです)
が人気みたいです、フロントが開閉式になってるのでファンコンなど付ける場合ツマミ部分が入るかどうか不安ですけど・・・

自分が調べてる感じではこんなかんじですかね、自分の理想のPCになっていくのって楽しいですよね。頑張ってください。


書込番号:3520314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌斬 SCKKR-1000
サイズ

鎌斬 SCKKR-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月29日

鎌斬 SCKKR-1000をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング