鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月29日

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外したらまずいですか

2005/01/09 00:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 鴛鴦3さん

上のプラスチックを外したらまずいですか。
硬くなるグリスは、うすくのばしてもいいのかな?。(カノープス製FANの付属のグリス。)

biosのcpu温度69度。

CPU/3400+/754pin

書込番号:3750423

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鴛鴦3さん

2005/01/09 00:30(1年以上前)

追加。

説明書によると、ファンのセンサーコネクターをマザーに、と書いてあるけど。
マザーにセンサーをつける所なんて、あったか?。

書込番号:3750507

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/09 16:24(1年以上前)

>>説明書によると、ファンのセンサーコネクターをマザーに、と書いてあるけど。
マザーにセンサーをつける所なんて、あったか?。

 たぶんマザーについてる3ピンのことだと思いますよ。

書込番号:3753314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

形状からの音を予想してしまうと・・・

2005/01/03 15:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 Athlon64解禁!さん

サンドイッチしているフィンとフィンとの隙間が詰まっている為
、ファンが風を切る時にフィンに当たって「ふぉ〜」という
音が大きそうですが、、、、
 実際に利用されていて如何でしょうか?
リテールファンが五月蝿かった時を考えて購入検討しようと思っています。
Athlon64 3000+ 939
A8V Delux

書込番号:3723032

ナイスクチコミ!0


返信する
あにゃにゃさん

2005/01/06 06:27(1年以上前)

最低回転1300rpmで常用してるけど何も聞こえません(笑
Athlon64使ってるので気にはなりませんけど、発熱し易いCPUは
使わない方がいいと思います。
冷却性★★★
静音性★★★★★
(5点満点)

書込番号:3736458

ナイスクチコミ!0


12月に組み立て完了さん

2005/01/06 23:02(1年以上前)

発熱しやすいCPUの代表『プレスコ560』で使っています。
2000rpmで使っていますが、うるさいとは思いませんね。
最高回転まで上げるとさすがにそれなりに五月蠅いですけど…。
フィンの風切りよりも、ファンの風切り(鎌斬り?)の音ですね。
五月蠅いと感じるようであれば、ファンコンで回転数落とせば良い話ですし…。
私的にはビデオカード(ALBATRON PC6600GT)のファンの方が遙かに五月蠅いです。

今の時期、室温が低いですからね〜。夏場がどうなることか…

書込番号:3739855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんにちは!!

2004/12/14 17:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 初自作!!さん

初自作PCでCPUがLGA775 530でクーラーを鎌斬にしました。掲示板を見ているとクーラーの粘着テープがはがれなくなると書いてたのではがさずにつかってます。何か支障はあると思いますか?それと、アイドル時では2000回転程度で42℃で高負荷時は分かりません。(BIOSで見た温度です。)この温度は高いのでしょうか?皆様の意見を聞かせてください。

CPU Pentium4 530 Socket775
M/B MSI 915P Neo2 Platinum

書込番号:3632052

ナイスクチコミ!0


返信する
通販初級さん

2004/12/15 12:59(1年以上前)

NorthWoodのPentium4なので参考にならないかもしれませんが
Pentium4 2.66G 2500回転 室温19度でアイドル28、高負荷時46度です。
プレスコットはアイドル温度が高いので有名ですが、
粘着テープ?はがしてグリス塗りなおしたらもうちょっと下がりそうですね。

書込番号:3636183

ナイスクチコミ!0


12月に組み立て完了さん

2005/01/06 22:50(1年以上前)

ASUS-P5AD2-Delux + プレスコ-560 + 鎌斬で使っています。
MBの裏側の取り付けX板のことですよね。
クーラーが外れなければ問題ないとは思いますが、鎌斬の荷重がMBに偏ってかかるかもしれませんね。
私もシールを部分的にはがして、後で取りやすくしようかと思っていたのですが、全部はがれてしまったため、リセールも考えてないことだし貼ってしまえとMBの一部となりました。(笑)
温度計を鎌斬の下部に取り付けていますが、アイドル時で32.5℃(ファン2000rpm 室温16℃)といった感じです。
MBのBIOSで見てみると、温度計の値+10℃といったところです。
(ASUSのBIOS画面中は省電力コントロールされていないのか、温度が高めに出ますね。Windowsが起動すると温度が下がります。私のだけ…?)
ですから、そんな心配しなくてもよいかと思います。
ちなみに、ファンをちょっとイタズラして500rpmぐらいまで落としてみると、温度が上がる上がる。70℃を超えました。
鎌斬にさわるとアチッって感じです。昔、PC-9801VM21に数値演算プロセッサi8087を取り付けた時を思い出しました。(古)
それでも、ちゃんと壊れずに動くからたいしたものです。(^^;

書込番号:3739750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シプラム VS 鎌斬

2004/12/16 02:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 ベリオンさん

こんにちは。
鎌斬を検討中なのですが、現在シプラムを愛用しています。
このクーラーは回転数を選べるようですが、
シプラムと同じくらいの音?で動かしたら
シプラムより冷えるのでしょうか?
店で見たときに、見た目のすごさに惚れてほしくなりました^^;
現在2.4B使用中ですが、マザー変えたのでそのうち
ノースウッド3GHzに換装する予定なので、
鎌斬にしたほうがよいのか迷ってます。

書込番号:3639791

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ベリオンさん

2004/12/16 03:10(1年以上前)

過去ログ読んでたらXP-94・XP-120という
鎌斬よりいい製品がありますね^^;
というわけでそっちいってきますでわ^^/
鎌斬よ、短い命であった(笑)

書込番号:3639822

ナイスクチコミ!0


鎌切さん

2004/12/16 10:11(1年以上前)

XP-94は×、正式な名前はSP-94とXP-90ですよー

XP-120はアルミ製で12cmファン低回転でよく冷えるクーラーです。
自分も最近購入したのですがサイズが大きいので、
M/Bとケースによってはつかない場合があります、付けるファンによっては、相当重くなります。よく調べて購入しましょう。

SP-94は銅製で少し重い見たいです。サイズが小さいのでM/Bのコンデンサなどにあたらなければ大抵乗るみたいですね。
XP-90アルミ製でサイズは小さめで、XP-120とSP-94の良いとこどり?って感じでしょうか?どちらも9cmファンです。

鎌斬はほとんどのM/B&ケースに取り付け可能でそれなりに冷える。
ソレがウリでしょうか?きちんとリテンションの向きを確認して
後方排気できるマザーであれば良い感じですね。

自分はシプラム使ったことなくて、XP-120と鎌斬しか付けてないですが
XP-120も鎌斬も良いクーラーだと思います。メリット、デメリット
上手く見分けて購入してくださいね。

長文失礼しました。

書込番号:3640371

ナイスクチコミ!0


ExcelManJpさん

2004/12/19 02:49(1年以上前)

これはちっともすごくなんかないんだってば。
もっときほんにちゅーじつなものを...。

書込番号:3653359

ナイスクチコミ!0


僧挫さん

2004/12/19 17:56(1年以上前)

SP94を使用してましたがケース内温度がかなり高くなったので
使用をやめました。
今は水冷ですがその前はPAL8952をし使用してました。
ダクトのついたケースならPALのほうがケース温度は低かったです。
吸出し、吹きつけの違いはありますけどね。
478pinなら常用使用の場合PALでサンヨーの可変FANをつけるのがイイと思います。

書込番号:3656088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バックプレートが外れないです・・・

2004/11/17 15:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 まほとかさん

このCPUクーラーをLGA775で使用しています。
マザーを交換しようと思い、クーラーを外しにかかったのですが「バックプレート」が強力に粘着していて外れません・・・
どなたか外し方のコツを教えていただけないでしょうか。

書込番号:3511865

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2004/11/17 16:04(1年以上前)

しばらく使用してCPUが熱をもってから外せませんか

書込番号:3511888

ナイスクチコミ!2


スレ主 まほとかさん

2004/11/17 22:29(1年以上前)

外してから、そう時間は経ってないうちにやったのですが・・・
びくともしませんでした。
ペンチでつまんで左右にも動かしてみましたが、動く気配は全く有りませんでした。

書込番号:3513292

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/18 09:42(1年以上前)

ドライヤーなどで軽く暖めながら、はがしてみるって言うのはどうでしょうか?
マザーは少々の熱じゃ壊れる物じゃないみたいですけど、暖めすぎなどには注意しながらやってくださいね、もしも壊れたらこまるので(・・;)

書込番号:3514927

ナイスクチコミ!0


isida@自宅さん

2004/11/18 20:50(1年以上前)

まだ、バックプレートは外した経験が無いのですが、
付けるときに取れなくなるんじゃないかと不安に感じてました。(^^;

やっぱり、不安は当たったのでしょうか?

今のM/B売る時、外すのに手こずりそうですね。
いっそ、カマキリ付きで売りましょうか!

書込番号:3516601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/11/20 21:25(1年以上前)

マイナスドライバーで引っ掛けて思い切りよくはがす。その勇気がなければやめとく。あくまで自己責任で。

書込番号:3524886

ナイスクチコミ!1


ExcelmanJp123さん

2004/11/23 02:34(1年以上前)

カッターを入れて 切る !!

書込番号:3535080

ナイスクチコミ!0


スレ主 まほとかさん

2004/11/28 22:27(1年以上前)

結果報告です。

ドライヤーで熱々になるまで温めて、ペンチでねじって隙間を空け
そこにマイナスドライバーを突っ込んでこじることによって外す事が出来ました。
結果的に外れる事は外れましたが、バックプレートの金属部分とプスティック部分が分離してしまし、再使用は難しそうです。
しかもMBに糊がべったりと残ってしまいました・・・

色々なアドバイスありがとうございました、アイデアを総動員してなんとか外す事が出来ました(笑)

書込番号:3560493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリスとシートどちらが◎でしょうか?

2004/11/28 01:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 12月には組み立て予定さん

鎌斬ユーザーの皆さんこんにちは。
もうすぐ、プレスコ+鎌斬ユーザーの仲間入りする予定なのですが、経験値が高い諸先輩方に質問です。
投稿内容を拝見しますと、プレスコと鎌斬の間のグリスは皆さんシルバーグリスをお使いなのでしょうか?
熱伝導シート(フジクール)をお使いの方っていらっしゃらないのかなと…
カタログスペック上は
 シルバーグリス 9.0W/m・K
 フジクール   10〜14W/m・K
とフジクールが上ですが、プレスコでシートをお使いの方が見あたらないので、やっぱグリスの方が安全なのですかねかな?
ご意見を伺えると幸いです。

組み立て予定のパソは
CPU  : P4−560 D0ステッピング
クーラー : 鎌斬
M/B  : ASUS P5AD2 Deluxe
V/C  : ALBATRON PC6600GT
電源   : BeQuiet BQT P4−520W
ケース  : シグマAPO CB007SVNP
ファンコン: サイズ SF−609
です。
プレスコは発熱が凄いと、どこの板でも書いてあるので、風通しの良いメッシュ筐体になっているCB007を使うことにしました。
(先日発売されたばかりなので、まだ手元に届いていませんけど…これが届けば組み立てられるのですが…)

書込番号:3556687

ナイスクチコミ!0


返信する
釜切さん

2004/11/28 09:56(1年以上前)

こんにちは^^

>投稿内容を拝見しますと、プレスコと鎌斬の間のグリスは皆さんシルバ>ーグリスをお使いなのでしょうか?

自分は付属のシリコングリスよりは、よく冷えると思って使ってます。
塗り方&使用環境で左右されますが、付属してくるグリスよりは
自分の経験上は温度さがりましたからね。

>熱伝導シート(フジクール)をお使いの方っていらっしゃらないのかな>と…
>カタログスペック上は
 >シルバーグリス 9.0W/m・K
 >フジクール   10〜14W/m・K
>とフジクールが上ですが、プレスコでシートをお使いの方が見あたらな>いので、やっぱグリスの方が安全なのですかねかな?
>ご意見を伺えると幸いです。

一般的にはグリスを薄めに塗布する方が効果的とは言われてると言われてます。フジクールのシート使ったこと無いですけど以前某メーカーの安い熱伝導シートつかってことあって結果は散々でした。2.5W/m・kの物だったので当然の結果かもしれないですけど。
メリットデメリットあるので、マズ付属のグリスを使ってからいろいろ変化を見てみるのもよいのでは?やってみるのが1番わかりますから。

>プレスコは発熱が凄いと、どこの板でも書いてあるので、風通しの良い>メッシュ筐体になっているCB007を使うことにしました。
>(先日発売されたばかりなので、まだ手元に届いていませんけど…これ>が届けば組み立てられるのですが…)

自分は以前CB005使ってたのですが、思ったほどよくなかったです(・・;)

書込番号:3557529

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/11/28 11:40(1年以上前)

普通のシリコングリスで十分ですよ。安全だし。

書込番号:3557895

ナイスクチコミ!0


isida@自宅さん

2004/11/28 14:31(1年以上前)

白いシリコングリスはピンキリです。
ブリード(油のにじみ)が発生する安物もあります。
ドレッシングの油成分の分離と同じ現象です。

昔は時間がたつとカピカピになるような不良品もありました。

要は耐熱性で熱抵抗が低く長期に渡って安定した物がよろしいです。

そう言う意味ではシルバーグリスの方が安心出来ます。(個人的実績有り)

書込番号:3558471

ナイスクチコミ!0


スレ主 12月には組み立て予定さん

2004/11/28 17:58(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m
素直に、グリスを使うことにします。

>釜切さん
 >自分は以前CB005使ってたのですが、思ったほどよくなかったです(・・;)
あらら・・・CB007ってCB005の表面だけ変えたバージョンなのでちょっとだけ不安に…(笑)
本日、出かけたついでに立ち寄ったPCショップでCB001があったので入念に見てきました。
リアファンが80cm(CB001)→120cm(CB005,CB007)に変わっていることぐらいしか差がないはずなのですが、組み立ててみて再度結果報告したく思ってます。
問題はファンの数と配置位置にあるかなと思っているのですが…
鎌斬と合わせてムッチャ五月蠅いPCになったりして(^^;

書込番号:3559226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌斬 SCKKR-1000
サイズ

鎌斬 SCKKR-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月29日

鎌斬 SCKKR-1000をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング