鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月29日

  • 鎌斬 SCKKR-1000の価格比較
  • 鎌斬 SCKKR-1000のスペック・仕様
  • 鎌斬 SCKKR-1000のレビュー
  • 鎌斬 SCKKR-1000のクチコミ
  • 鎌斬 SCKKR-1000の画像・動画
  • 鎌斬 SCKKR-1000のピックアップリスト
  • 鎌斬 SCKKR-1000のオークション

鎌斬 SCKKR-1000 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

秋葉原で買いました。

2004/11/05 23:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 isida@自宅さん

秋葉原で最安値のCUSTOMで\3,980購入しました。
http://www.pc-custom.co.jp/

ヒートパイプに期待しました。

LGA775
P4 540(3.2G)で使用中

■今まで使用していたCPUクーラ

●Thermaltake Jungle512+90mm回転数可変ファン(EnerMAX)

http://www.thermaltake.com/coolers/jungle/rs/jungle512/cl-p0037jungle512.htm 

回転数:1,985rpm

アイドル時
CPU:50℃
M/B:43℃

スーパーπ419万桁実行時
CPU:64℃
M/B:45℃

●鎌斬(SCKKR-1000) 80mmファン
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041027-123006.html

回転数:1,997rpm

アイドル時
CPU:52℃
M/B:45℃

スーパーπ419万桁実行時
CPU:68℃
M/B:46℃

う〜ん!
やはり90mmファンはダテじゃない!!

LGA775にセットしましたが、
思っていたよりも、
グラグラせず、しっかりと固定できています。

気にならない静音レベルに調整すると
80mmファンも90mmファンも2000回転以下です。
2000回転以上にすると五月蠅く感じます。

せっかく買ったのですから
しばらく鎌斬を使う事にします。

十分静音レベルです。

書込番号:3465045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/11/06 02:28(1年以上前)

鎌斬のレビューご苦労様です。

しかし、クーラーの性能うんぬんより、プレスコの温度にびっくりしました。
この時期の気温で(まさか暖房してないですよね?)アイドル時50℃超えてるんですか?
ちなみにうちの3,4(ノースウッド)&XP-120(12pファン1000回転)でアイドル時36℃、高負荷時でも45℃程度。
Athlon64 2800+(1.8G@2.1G)&BEAR1VS2(8p×21000回転)で、アイドル時33℃、高負荷時42℃程度。

うーん、やはりプレスコって熱いんですな。でももう少し冷えてもいいような気もしますけどね。アイドル時50℃ってリテールクーラーとあんまり変わらないんじゃ?ケース内エアフローとか万全ですか?

書込番号:3465704

ナイスクチコミ!0


スレ主 isida@自宅さん

2004/11/06 10:13(1年以上前)

tabibito4962さん
どうも!です。

プレスコットって熱いんですよ!
もうすっかり慣れました。
冬は暖房も兼ねるのでよろしいと思いますよ!・(^^;

真夏は大変でした。
パイやると簡単に70度越えてましたからね!
それ以上にリテールは五月蠅くて耐えられませんでした。

今はとても静かです。
(1757rpmです。)

会社のPCはP4-3.2Cなのですが、
全然ノースの方が冷たいですね。

静音重視なので、
ファンは極力付けない方針です。
CPUには踏ん張ってもらおうと思っています。

書込番号:3466349

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/06 11:02(1年以上前)

うちのプレスコの鎌斬装着時の温度参考までに

仕様回転数、室温、エアフロー、グリスなどすべてちがうと思いますが。

M/B ASUS P4P800-E DX
CPU P4 3.0EG@3.4
グリス AS-5

室温22℃
CPU アイドル34℃(2500rpm)
CPU シバキ44℃(π3355万桁完走)

です。参考までに

書込番号:3466505

ナイスクチコミ!0


スレ主 isida@自宅さん

2004/11/06 19:36(1年以上前)

釜切さん
こんばんわ
かなり低い温度でいいですね!

LGA775が悪いのか、BIOSが悪いのか???

私の場合、ASUSのP5GD1を使っています。
温度はASUS PC Probeで測定した物ですが、
CPUの掲示板を見ていると、どうも怪しいです。

BIOSバージョンによっては10〜20度も違いが出るとか
本当に目安みたいです。
でも、今はこれしか測定の方法がありません。

CPUが本当に熱いのか半信半疑です。
気分的には低めに出てほしいです。(^^;

ファンレスのPCX5300は触れないほど
熱くなっています。

書込番号:3468112

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/07 03:31(1年以上前)

isida@自宅こんばんわー。
自分の使ってるプレスコ3EGは69℃が限界温度って聞いたので、
来夏でも安心して使えればいいなと思って頑張っております。
isida@自宅さんCPUはLGA775なので、限界温度違うかもしれないですけど(^^;静音重視みたいなのでクロックダウンや熱暴走しない
程度で使えれば良いのですかね?isida@自宅さんは自分と考え方が違いますので温度はさほど気になって無いのかもしれませんが、参考として見てくださいね。
自分は温度計+ファンコンの製品で温度計測してるんですけど、サーミスター付いてる温度計などで一度計ってみられたらいかがですか?付ける場所、製品の性能によっては完璧では無いでしょうけどソフトなどでM/B
の温度見るよりはちゃんとした温度を計れると思います。

自分使ってる製品は
SGV
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040729-163339.html
邪魔な機能やケーブルも邪魔だったりしますけど、自分なりに良い買い物だったかなと。

自分は使ってないですけど700円前後でこういうのもある見たいですね。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html

他にも温度測定できる良い製品あると思います。調べてみてくださいね。

書込番号:3470078

ナイスクチコミ!0


スレ主 isida@自宅さん

2004/11/07 07:43(1年以上前)

>自分は温度計+ファンコンの製品で温度計測してるんですけど、
>サーミスター付いてる温度計などで一度計ってみられたらいかがですか?
>付ける場所、製品の性能によっては完璧では無いでしょうけどソフトなどでM/Bの温度見るよりは
>ちゃんとした温度を計れると思います。

>自分使ってる製品は
>SGV
>http://www.scythe.co.jp/accessories/20040729-163339.html
>邪魔な機能やケーブルも邪魔だったりしますけど、自分なりに良い買い物だったかなと。

>自分は使ってないですけど700円前後でこういうのもある見たいですね。
>http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html

釜切さん
温度計の紹介ありがとうございます。
私も温度計を購入して計ってみたいと思います。

書込番号:3470314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/11/08 04:20(1年以上前)

ちなみに私が上記に書いた温度も温度計読みです。うちもP4C800-DなのでPc-plobeですが、現在アイドル時40℃って出てますが、温度計は32℃です(^^;)。
温度計はSF-609っていうファンコン付属です。4カ所の温度と4つのファン調節が可能なので重宝してます。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20031001-162726.html

書込番号:3474664

ナイスクチコミ!0


やっぱ水冷さん

2004/11/09 00:38(1年以上前)

自分は空冷は限界と思っています。本当に冷やしたければ水冷しかないかと。

とりあえず水冷にした当方の構成と温度です。
CPU=PEN4 530(@3.6GHz) 

CPU温度はアイドル=24℃
      シバキ(スーパーパイ104万桁)直後=30℃

CPUとN/Bを水冷にしました。
BAT'Sだったかな。を一度購入しましたが大して冷えなくて。
思い切って水冷化。

こんなとこです。予算は必要ですがものすごい違いがあります。

書込番号:3478085

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/09 10:45(1年以上前)

やっぱ水冷さんこんにちわー
やっぱり時代は水冷ですかねーでも、水冷もその商品によっては思ったほど冷えなかったとか噂があったり、コスト面でさけてしまってる部分あるんですよねー自分の場合はコストが高いのと、いろんな水冷キットを調べてみて上手に付ける自信が無いのでさけてるんですけどね(;´▽`A``
実際問題自分も空冷は限界かんじてますけど、ゆっくり冷えていくのも楽しいし、コストがあんまりかからないので商品買いやすいしでついつい空冷のクーラーをいろいろ試したりとかw水冷も空冷も奥が深いですね。ようはその時に自分に合った物選びましょうってことですよね。
お金の面も、スキル面もふくめて。自分はもう暫く空冷でがんばりますw

書込番号:3479136

ナイスクチコミ!0


空冷で無問題さん

2004/11/10 15:24(1年以上前)

うちは空冷で無問題でしたよ。

540でアイドル時31度 エンコ時46度 室温は23度

書込番号:3483585

ナイスクチコミ!0


P4 530定格さん

2004/11/10 19:16(1年以上前)

ファンの回転数がわからなければなんともいえませんね。

現状では、冷却を求めるのであれば空冷(高性能クーラーに高回転ファン)でしょう。

静粛性の場合はどっちもどっちでは。
水冷でもポンプ自体が20デシベル程度では静かとはいえないです。
一体型のメンテナンスフリーを謳うものは冷却水の容量が少ないし、ラジエター部のファンを排除出来ないという問題があります。

CPUの温度と静粛性、さらにはメンテナンス性やコストをトータルで考えると、現状では空冷でしょう。
CPU温度は寿命に影響するのかもしれませんが、P4 530で二万円程度なので、ソレに対する冷却のコストは数千円で十分かと。
ケース側面パネルからの吸気をきちんと整流するだけでも2度程度違ってきます。

うちの場合は、電源とビデオカードをファンレスモデルとしているので、ファンはケースファンとCPUファンのみです。
鎌斬付属のファンは作動音(ジーという音)がしたので、2000rpmまでの静音ファンに取替え、ファンコンは使わずにM/B+付属ソフトでの温度に応じての回転数制御にしています。
この状態で、以下のCPUファン回転数とCPU温度です。

論理CPUx2 100% (午後のこ〜だの耐久ベンチ) 1550rpm 62度
論理CPUx2 50%程度(スーパーπやUDなど) 1450rpm 59度
無負荷 900rpm 47度

上記のどの回転数でもCPUファン自体の作動音・風切音は聞こえません。
ケースファンは12cmの1200rpmのもので、スペック上は14デシベルのものです。
夜でも、このPCを枕にでもしない限り同じ部屋に置いていても気になりません。当然(?)、HDDはスマートドライブに入れてあります。

私の場合は冷却性よりも静粛性に重きを置いているので、ケースファンを取っ払えない限り空冷ですね。

書込番号:3484163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「鎌斬 SCKKR-1000」のクチコミ掲示板に
鎌斬 SCKKR-1000を新規書き込み鎌斬 SCKKR-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌斬 SCKKR-1000
サイズ

鎌斬 SCKKR-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月29日

鎌斬 SCKKR-1000をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング