

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月6日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 21:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾 SCKBK-1000
最近動画エンコに精を出しているため、高負荷時のCPU温度が上昇気味なので、自分のM-ATXケースに収まりそうなものでなるべく大きな、しかも安いこのクーラに換装してみました。
PC構成
CPU Pentium4 Northwood 2800MHz⇒O/C 3080MHz
M/B Gigabyte GA-8IPE1000MK
電源 SilentKing2 12cmファン
ケースファン 背面8cm×1
以下EVERESTのレポート
温度:
マザーボード 26 ーC (79 ーF)
CPU 33 ーC (91 ーF)
Seagate ST340810A 36 ーC (97 ーF)
Seagate ST3160023AS 35 ーC (95 ーF)
クーリングファン:
CPU 2009 RPM
アイドル状態ですが、リテールクーラに比べCPU温度が5度低下。
HDDより温度が低くなりビックリ。
音に関しては、自分の感覚ですがリテールと大差ないかなと。
ファンコンで回転を落とせばもっと静かになるかも。
これだけ冷えているので、低負荷時はもっと回転を落とせると思います。
(規格の回転数より高いのがちょっと気になりますが)
私のケースは奥行きの無いマイクロタワーなのでシャドウベイとヒートシンクが近すぎで、リテンションスプリングを掛けるのに苦労しました。
2段あるHDDの隙間から、ドライバーを駆使してスプリングを掛けたのですが、外すときの事を考えると、トホホです。
このクーラに限らず、ケース内の狭い方はクーラサイズに注意しましょう。
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾 SCKBK-1000
GIGABYTE GA-8I915P DualGraphicに取り付けたのですが、CPUソケットの右側の大きなコンデンサに突っかかるというか取り付けたときの高さが同じで、金具を一つ取り付けられませんでした。その他、性能については個人的なものですが、とても静かで冷却性能もあると思います。この値段でこれだけのものが得られれば良い買い物をしたと思います。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





