鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション

鎌鉾Z SCKBK-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月19日

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SI-120

2006/03/30 15:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:677件

今この鎌鉾Zを使っているんですが、
サイズ製SI-120に変えようと思っているんです。
今使っているCPUがP4で鎌鉾についてきたLGA775装着セットを使ってつけています。
それで、SI-120は、そのままつけれるでしょうか?
(マザーに付けるためのクリップ?みたいなものが同じような形をしていますので)

書込番号:4958216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/03/30 21:18(1年以上前)

おそらく大丈夫でしょう。他メーカーのクーラーについても汎用性がありますので。

ただし、システムの詳細が書いてありませんが、SI−120はでかいので案外他のパーツと干渉する場合もある。そちらの方はOKですか?



書込番号:4959005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/04/03 18:36(1年以上前)

返信が遅くなりスミマセンでした。
おそらく大丈夫です。 

書込番号:4969329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

冷却性についての質問です

2006/03/11 21:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 Horizontさん
クチコミ投稿数:3件

CPU:Pentium4 630(3GHz
M/B:intel D945GNTL
VGA:ASUS Extreme N6800GT/2DT/256M (PCIExp 256M BLK)

といった感じでPCを使用しています。
ケースについているファンなんですが、あまり詳しくないので、
前面と背面に一つずつ、という表記しかできません。

現在CPU温度がアイドル時で55度、高負荷時で66度〜68度という状態です。
リテールを使用しており、一度グリスも塗りなおしております。
CPUの温度が普通ではないと思い、まずクーラーから取り替えようと考えております。

みなさんの口コミを見る限り、大分冷却性は期待できそうなんですが、果たしてクーラーが問題なんでしょうか。
もしクーラーの買い替えだけで温度が下がるようでしたら、購入したいと思います。

情報が少ないかと思いますが、何卒よろしくおねがいします。

書込番号:4902848

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/11 22:14(1年以上前)

CPUクーラーが正常に装着されているとして
ケース内のエアフローがうまく流れていないのでは?
ケース側面を外してみた場合はどうですか?

書込番号:4903020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/03/11 22:16(1年以上前)

簡単に確認する方法。
ケースを解放してみる。
温度が満足できるだけ下がったならケースファンの交換。

書込番号:4903025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/12 00:05(1年以上前)

室温が書いていないので、はっきりしたことはいえませんが、アイドル時55℃というのは少々高いかも知れませんね。

CPUクーラーだけでなくケースファンとケースにも対策が必要かも知れません。

ちなみにケースにパッシブダクトはついていますか。

書込番号:4903494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/03/12 02:03(1年以上前)

クーラーソケットがパッチン!と入ってますか?結構、そこらあたりの作業がきっちりできていない場合もあるようです。

家は560Jで室温20℃、アイドリング30℃程度ですよ〜。

ただし、intelのマザーはかなり温度が高く表示されるとの報告もありますので、マザーのセンサー個体差かも知れない。

ニョンちん。さん、お久しぶり。お変わりありませんか。





書込番号:4903978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/12 18:13(1年以上前)

>エスコフィエ2さん
はいっ
あいかわらず低発熱、静音、空冷派です。

ビデオカードの板をたまにのぞくとエスコフィエ2さんは、無限の可能性を求めてオーバークロック、水冷派のようですね。
夏を向かえるころにはパーツの破損などに、気をつけてくださいね。

書込番号:4905953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horizontさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/13 09:12(1年以上前)

諸事情により、返信が遅くなりました。申し訳ないです。

>平_さん、すたぱふさん
ケースはずっと開放状態です。

>ニョンちん。さん
温室につきましては恐らく25度前後になっております。
パッシブダクト、ついてます。

>エスコフィエ2さん
恐らく大丈夫だとは思いますが、再度確認してみます。


みなさん、親切に返信していただき、ありがとうございます。

書込番号:4907973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/03/13 13:44(1年以上前)

>恐らく大丈夫だとは思いますが、再度確認してみます

きちっと入っていれば、センサーの個体差かも知れません。どこで見た記事かは忘れたけど、ギガのマザーに対してインテルのマザーは20℃近く温度が高めに表示された、という報告もありました。因みに家のマザーはASUSです。

にょんちんさん、たまにATIのスレを覗いて戴いてるようですね。

ただ今、無限オーヴァクロック地獄に嵌っております。先にVGAの水冷化をしたので、夏までにはCPUの方も壊れる前にやっっておこう、と考え中。

いっそのこと、パーツがどっかーんと壊れたら止める気になるかも…なんて、とんでもない!怖い怖い…。

書込番号:4908574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horizontさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/16 19:37(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません。
クーラーですが、しっかり設置してありました。
不安なのでもう一度取り付けておきました。
もう一度計測してみるとアイドル時で70度を超えるように・・・。

エスコフィエ2さんの仰るとおり、センサーの問題かもしれません。
表現がおかしいかもしれませんが、温度を測り始める前と後では、体感してPC内の温度に変化が見られません。
これはCPUのクーラーに直接手を触れているだけなので、わからないですが;
近いうちにもう一台組む予定ですので、その際に鎌鉾Zの購入を検討しようかと思います。

エスコフィエ2さんをはじめ、皆様、ありがとうございました。

書込番号:4917666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/16 23:18(1年以上前)

>CPUのクーラーに直接手を触れて体感しPC内の温度に変化が見られません

アナログ感覚は非常に大事です。
BIOSのデジタル数値が、間違っていることがわかります。

ちなみにCPU 70℃ということは、ヒートシンクが60℃ぐらいで「あちっ!!!」と火傷するような温度です。

ファンコンか温度センサーも同時に購入すると安心です。
CPUグリスは、適正量がいいのですが少ないよりかは多い方がまだいいです。

書込番号:4918346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが

2006/02/23 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

現在リテールのCPUクーラーを使用しているのですが
ファンの音が大きくてDVDの鑑賞時には非常に気になります。

このCPUクーラーは評判が良さそうですが
ASUAのP5LD2 Deluxeに付属しているAiBoosterでの
ファン回転数の自動制御は可能でしょうか

付属のつまみ式ファンコントローラーでも良いのですが
せっかく自動制御が出来るツールがマザーボードに付属しているので
自動制御したいと思っています。

スペックは以下の内容です。
マザーボード:ASUA P5LD2 Deluxe
CPU:Pentium D 830
ケース:Windy seventh SP-100 Plus

現在気温21度
CPU温度59度
ファン3700回転
AiBoosterで表示されている内容です

沖縄在住なのでこのままでは夏場が心配です。

書込番号:4850798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/23 21:48(1年以上前)

すみません
マザーボードのメーカーをパンチミスしてしまいました。
ASUSです。

書込番号:4850808

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/02/24 07:36(1年以上前)

このままでは制御できません。
MBの3ピンのCPUファンコネクターに接続しているのはファンスピードのセンサーピンだけがつながり、別コネクターで電源を供給する仕様(設計)になっています。
改造すれば可能と思われます。(私にはできませんが)

自動制御を第一希望されるなら回転数を調整できないクーラーを選ばれたら良いと思います。

書込番号:4852169

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/25 00:27(1年以上前)

Yoshipiさんレスありがとうございます。

他の板でAiBoosterでのCPU温度、ファン回転数が表示されなくなるとの書き込みを見つけました。
CPU温度、ファン回転数の表示や自動制御が出来なくなるのはつらいので
同じSCYTHEの刀775にしようかと思っています。

書込番号:4854786

ナイスクチコミ!0


kokokokosさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/08 17:32(1年以上前)

昨日購入してASUSのP5LD2-V に取り付けました。電源は直引きですが、パルスセンサーがあるので回転数は認識できるようです。

書込番号:4893082

ナイスクチコミ!0


yh5004さん
クチコミ投稿数:36件

2006/03/15 14:29(1年以上前)

しばらく見ていなかったのですがレスが付いていたのですね。

kokokokosさんはP5LD2-Vに取り付けたようですが
良かったらマシンスペックとAiBoosterの
CPUファン自動制御機能を使っているのかを教えて下さい。

書込番号:4914475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:4件

CPU・・・Athlon64 3700+ 939pin

M/B・・・A8N-SLI Premium

VGA・・・GeForce7800GT

電源・・・鎌力弐KMRK-450A(U)

書込番号:4838435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/02/20 21:39(1年以上前)

可能だけど…

今の不満は何でしょう?どういう理由でこのクーラーに交換したいと?

ファンノイズ?それとも冷却不足?

3700+でガンガンOCっていうのなら、XP90とか120のほうがいいでしょう。単にリテールが五月蠅いというのなら、これでもいいけど。

余談ですが、このM/Bは私も持ってるど、クロック結構上がりますよ。

書込番号:4841522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/20 22:46(1年以上前)

エスコフィエ2さん レス有難うございます。

CPUのみの購入によりリテールファンが無いのです^^;

どうせ付けるなら冷却性の良いものを・・・って事で

カマボコZが取り付け可能なのかお聞きした次第であります。

特にOCしてみたいっていう程ではないのですが

やってみたいという気持ちもあります。ですが、

全くOCに対する知識がござりませぬ^^;

OCについて色々調べてみたりもしましたが

パイ焼きがどうとか・・・ベンチマークがどうとか・・・

全く分からない状態です。知識のない人間が無理をして

OCをする事はない!!と言われるかもしれませんが、

そもそもOC自体、難しいものではないんですか?

OCが初歩的な事だとは思ってませんがやはり気になります。

書込番号:4841821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/02/21 10:11(1年以上前)

バルクを買ったのですね、納得。

良いクーラーで、かなり冷えます。取り付けは力が入りますし、バックプレートが必要なので、マザーを取り外す必要があります(というか、クーラーがないのなら、まだ組んでませんよね?)。

OCについて、ここで詳しくは書けないけれど…

BIOSのFSBを上げていくのが基本だけど、PCI-E100MHz、PCIは33MHzに固定しとかないと、システムを壊す可能性があります。また、3700+は個体によっては、かなり限界が高いらしいので、メモリの限界が先に来るでしょう。その際はメモリクロックを200→166に落として、更にFSBを上げる…そんなとこですね。勿論これは自己責任で。

http://www.ocworks.com/bin/ocbbs/c-board.cgi

ここら辺りが詳しい。OCするのであれば、XP120か、90辺りで。

書込番号:4842982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/23 10:49(1年以上前)

OCの知識がない=それほど興味がない、ということでしょう。

だったら無理にやる必要はありません。
現状ではただの数字争いに過ぎないからです。

今のCPUは10〜20%速く動かしたって、大して変わるわけはないし、7800GTではスコア伸びも期待できないでしょう(すでに性能が引き出されているので)、CPUバカ食いの、X1800XTとかなら伸びるでしょうが。

書込番号:4849266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どのくらいまで温度が下がるでしょうか

2006/02/12 19:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:114件

現在ノースウッドのpen4 3GHz(FSB800MHz)を使用しています。
ですが、高負荷時に64度(室温20度)です。1800rpm(自動可変)
夏には、75度を超えてきます。
ノースウッドの割にはかなり温度が高いような気がします。
CPUクーラーは、昔センチュリーから出ていた冷戦シリーズの武蔵を使用しています。
夏になる前に、このクーラーに変えようと思っていますが、
皆さんのように、高負荷時で50度前後とかまで下げることはできますでしょうか?

たぶん武蔵の性能が悪いのかなぁ…

書込番号:4815956

ナイスクチコミ!1


返信する
Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/02/12 20:04(1年以上前)

64度75度ずいぶん高温ですね。
貴殿と同じパソコンならびに同じ部屋の環境でないため推測ですが。((ケース、ケースファンの情報も無いので))
おそらく出来ると思います。

ただ、このクーラーは自動可変ではありません。手動可変です。
と言う事は設定した回転数がずっと保持されます。

きっと、3500回転くらいにすると高負荷時に楽に50度(室温20度)は切るのではないかと想像します。根拠はありませんが。

ただし超うるさいです。

中をとって2500回転くらいで我慢できるくらいのCPU温度になるのではないでしょうか。

また別の視点で一言、うまく密着してるのかな??

書込番号:4816125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/02/12 20:22(1年以上前)

Yoshipiさん
レスありがとうございます!
ケースファンの情報がなかったですね。
背面8cmが二個で、一台が1300rpmでもう一台が3500rpmです。電源に吸気一つと排気一つあります。
温度が下がらなかったら吸気を一つ追加してみようと考えています。
ケースはFDDスペースのふたを開け(二つ)網戸の網をつけて吸気しています。吸気ファンがないためケース内温度は若干高めかもしれません。

密着に関しては、シルバーグリスを厚すぎず薄すぎずに塗り何度も確認しました。
そんなに高い買い物ではないので、熱でM/Bが壊れる前にこのファンを購入してみようかと思います。
M/Bが壊れてからでは余計高くついてしまいますしね(^_^;)


書込番号:4816185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 22:09(1年以上前)

室温20℃ 負荷時のCPU温度68℃
室温30℃?負荷時のCPU温度75℃

BIOS読みの温度ですよね。
ファンコンなどについてくる温度センサーをつけて温度を実測することをお勧めします。

サイズ どこでも温度計 \700
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html

書込番号:4816610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 22:26(1年以上前)

・グリスについて
白グリスを米粒1つか2つぐらいに盛ってCPUをのせるて固定するのが確実です。
>シルバーグリスを厚すぎず薄すぎずに塗り何度も確認しました。<
おそらくシルバーグリスが硬いので塗ってのばしてを繰り返してるうちに空気がかんでいるように思います。
ドライヤーで先にヒートシンクとグリスを暖めて盛ってCPUをのせて固定してはいかがでしょうか。

・CPUファンについて
冷戦シリーズの武蔵は、Pentium4 3.06GHz TDP81.8Wまで対応で上限ではありますが能力不足とは思えません。

・ケースについて
パッシブダクトはついていますか。
ケースの排気ファンが1300rpmと3500rpmで違うのはなぜですか。

・吸気ファンについて
吸気ファンは、吸気という名前ですがハードディスクの温度を下げるために使用します。
吸気は、排気ファンや電源ファンの負圧のためケースの隙間から十分にできています。(まれに出来ていない密閉性の高いケースがありますが)


書込番号:4816698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/02/12 22:30(1年以上前)

マザーやその他の情報を書かないと、レスする方は困りますよ。

さて、ノースウッドなら、この時期アイドリングで30℃前後がふつうだと思います。我が家のセカンドマシン、プレスコ560J→4.05GHzでさえ31℃(室温22℃)ですよ。3D05ベンチの直後でも45℃程度。

センサーが壊れている?でなければ、やはりクーラーの組み付け不良。

このクーラーへの交換は効果がありますよ。

書込番号:4816710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/02/18 01:39(1年以上前)

Yoshipiさん
ニョンちん。さん
エスコフィエ2さん
回答ありがとうございました。

ニョンちん。さん、月曜にM/Bが故障して交換作業に大忙しでした
かまぼこも購入してすぐだったのでまだ取り付けていませんが、
なぜかM/Bを交換したら、武蔵でも以前より10度くらい温度が下がりました。(クーラーの取り付けは何度も確認しました)
なので、せっかく買ったかまぼこを余らせる始末に、、、
そういえばHDDを冷ますファンがついていないことに気づいて、
吸気ファンを購入します。

エスコフィエ2さん、確かにM/Bなどの情報を乗せなかったのは馬鹿でしたすみません。

>さて、ノースウッドなら、この時期アイドリングで30℃前後がふつうだと思います。

はい、確かにそうです。現在アイドル時31度です。
お騒がせしました。。。

少ない情報のなかレスしていただき、ありがとうございました。

書込番号:4832480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このスペックで取り付けは可能?

2006/01/10 00:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:7件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

マザボ:ECS 865PE-A V2
CPU:intelP4 3000mhz
pc内様子
http://kjm.kir.jp/pc/?p=12212.jpg

別の掲示板でいろいろありまして、CPUクーラーを買い換えようと思っております。
Everest計算で温度が
マザボ:30〜120
CPU:30〜60
ほど温度差があります。もしかしたらBIOSがおかしいかもしれませんが。

自分はPCはほとんどいじったことがありません。
先日今のクーラーを外そうと思ったのですが、取り外せませんでした。どうやったら取れるんでしょうか・・・

取り外せたらこのクーラーを付けたいと思うのですがどうでしょう?
近くのショップで2000円で売られていたので良ければ即買い、交換したいと思う次第です。

ちなみにPCに負担がかかると勝手に再起動になります。
いきなり真っ暗になり突然なるので困っています。

もし付けれそうだったら買おうと思います。
アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:4721990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/01/10 21:17(1年以上前)

ユーロビートさん こんばんわ。

PCをしばらく使って温めて、その後ドライヤーの温風を充てながら、クーラーをグリグリ捻ると取れますよ。

ところで、写真で見ると、すでにクーラー(FAN?)はリテールでないようですが、なんか変なことしてませんか。OCはしていませんよね?この時期にCPU負荷時に再起動は、明らかにおかしい。

ファンは一般的には外気をヒートシンクにあて、マザーボード側に吹き付けるのが普通ですが、逆に組んでるとか…。

鎌鉾Zは私も使っていまして、いいクーラーですよ。

書込番号:4723684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

2006/01/10 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

この状態はBTOで組んだもののままで自分では特にいじっておりません。

先日ファンを増やして現在は
http://kjm.kir.jp/pc/?p=12412.jpg
このような感じでファンを取り付けています。


クーラー取り付けにはパッケージタイプを見ればいいんでしょうか?
478pin uPGAと書かれています。

もし取り付けれそうなら頑張ってみようと思うのですが…

書込番号:4723733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

2006/01/10 23:02(1年以上前)

よくみたら478で取り付け可能と下に書かれてました。

明日早速買って挑戦しようと思います。
限定10個で昨日みたらあと3個
買えるかな・・・



不安がなくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:4724075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

2006/01/10 23:48(1年以上前)

何度も書き込みすいません。

先ほどクーラーを外しておこうと思い、作業をしたんですが・・・どうやっても取れません。

ひねろうが力づくで引っ張ってもビクともしません。
クリップみたいなのがあるのですが、これを押しても引いてもダメです。
後ろから何かネジで固定されてるんでしょうか?

苛立って蹴り壊しそうになりましたよ・・・笑

書込番号:4724288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/01/11 12:31(1年以上前)

ソケット478ですよね?もしかしてクーラーのリテンションクリップがはずれないっていう意味ですか?

リテールだと、テンションを掛けているクリップを引き上げれば、すぐはずれるのですが、お使いのクーラーがなんなのか解りません。購入したショップに問い合わせた方がよいでしょう。中にはビスで固定するタイプもあるようなので…。

それにしても、どうも写真で見る限りFANの向きが怪しいような。

また、鎌鉾Zは取り付けにかなり力がいりますので、エイヤッ!て感じでクリップを押し込むこと。

書込番号:4725241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/01/11 13:22(1年以上前)

誤解があるといけないので、付け加えておきますが、FANの向きは、クーラーにより違います。普通はヒートシンクと一体ですので、不良でなければまともなはずですが。

>ちなみにPCに負担がかかると勝手に再起動になります。
いきなり真っ暗になり突然なるので困っています。

を元にそう書いただけですので、確信があるわけではありません。

書込番号:4725327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

2006/01/19 22:13(1年以上前)

交換後PCが起動しなくなりました。

スイッチをけると「ピーーーーピピッ」となるだけです。
ウィーーンと動く音はするのですが画面が映りません。
強制終了させようとボタンを押すと即電源が消えます。


せっかく交換したーーと思ったのに・・・


どうすれば改善するでしょうか。
困りました・・・

書込番号:4748839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

2006/01/19 22:28(1年以上前)

よくみるとビデオカードのファンが回ってませんでした。
どうすれば直るでしょうか?

書込番号:4748896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/02/08 18:47(1年以上前)

ビデオカードのことはわかりませんが、
ビープがなるということは、CPUFANコネクタをマザーボードに
つないでらっしゃらないのでは?
CPUFANの近くにピンがありますので、調べてみてはいかがですか?

書込番号:4804368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌鉾Z SCKBK-2000
サイズ

鎌鉾Z SCKBK-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月19日

鎌鉾Z SCKBK-2000をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング