
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月10日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月22日 19:34 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月21日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月11日 12:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月6日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
このCPUクーラをMSI K8MM-V(s754)マザーに
使用してましたが、マザボが故障したため、
元のリテンションブラケットへ戻したいのですが、
シール(両面テープ)で固定した裏面側プレートが
剥がれません。
何か良い方法はありませんか?
マザボは保証期間中なので修理に出すため
出来るだけ綺麗に剥がしたいです。
[4958974] のカキコミでもあるように
やはり力ずくで剥がすしかないのでしょうか?
0点

日経WinPCの5月号で、
「張り付いたバックプレートを何とかしてはがしたい」
と言う記事で紹介されていましたが、呉工業の「エレクトロニッククリーナー」(カーショップやホームセンターで購入できます)をご使用になれば奇麗にはがせるとの事です。
周囲から染み込ませるようにたっぷりとかけ、少しずつはがしていくのがコツのようですよ。
書込番号:5140456
0点

↑追記です。
書き込み番号「4984332」の方も上記の記事の方法で奇麗にはがされたようですね。
書込番号:5140586
0点

カロ爺さん
無事キレイニ剥がすことができました。
大変恐縮です。
どうも有難う御座いました。
書込番号:5156124
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
先日、購入しましたが取り付けに悩んでます。
CPU: Pentium 4
M/B: GA-8IG1000MK
Socket478
備え付けのリテンションは四隅を白いピンで固定してある
タイプです。
鎌鉾Zを乗せますと四隅のピンの出っ張りで少し浮いているような
気がします。これをこのままクリップを力ずくで下ろして固定させても
大丈夫でしょうか?
それともリテンションを交換するべきでしょうか?
どなたかご伝授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

先日私も鎌鉾Zに交換しました。
素人にはCPUクーラーの換装って勇気いりますよね!
初めてのCPUクーラーの交換だったんでプルコギデカさん同様にかなり手こずりましたが何とか換装できました。
自分が発見した換装の際のコツはヒートシンクの切れ込みにある板バネを押さえつけながらリテンションにフックを掛けると力をかけずにはまりましたよ。
よかったら試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5123785
0点

やっと取り付けられました!
mavsydさんアドバイスありがとうございました。
取り付けてみて「うるさいじゃん・・・」と思ったら
Highになっていました^^;Lawにしたらとても静かです^^
起動して時間が経つと少し音がしてきました。
自動的に回転数かわるのかな?
とにかく満足マンゾウです。
書込番号:5131727
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
鎌鉾Zサイズ
96x94x92mm厚(クーラー全体、それぞれ最大部)
92x92x25mm高(ファン部分)
取り付けると 合計 117mm
NEC VL700/6D サイズ(W×D×H) 111×361×335mm
ケースの蓋が閉まらなくなりそうです
穴あけ加工するか・・
書込番号:5101102
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
このCPUクーラーを、
e machines J2950(CPU-Socket478)に取り付け(交換)しようと思っているのですが、
今まで、購入時から付いていたCPUクーラー(CPUファン)は、
「SpeedFan」などの、ソフトウェアで、回転数などを自動的にコントロールできたのですが、
このCPUクーラー(SCKBK-2000)は、
付属されている、ファンコントローラーでしか、
ファンをコントロールできないのですか?
(つまり、自動的にファンをコントロールできないのですか?と言うことです。)
ご回答お願いします。
0点

見た所、電源は4ピンコネクターから取り、マザーボードへのコネクターは回転信号のみ入力する様なので、無理だと思います。
書込番号:5096569
0点

少し、不安(自分で設定して、回転数を下げすぎると怖いことになるので..)ですが、
一応、コレを買うことに決めました。
値段安いですし。
後、もうひとつ質問なのですが、
このFanクーラーは、
通常の使用による、発熱に、使える程度の回転数で、どれくらいの騒音(ノイズ)がでますか?
メーカーページによると、
最低14bB〜最高46bB
ですから、かなり違いますからね。
書込番号:5096699
0点

普通の人は、騒音計なんて持ってないと思うんで、カタログスペックで何dBだけど通常使用で何dBとかわからないと思うけど。
リテールよりはかなり静かに思う、って友達がいってたんで、期待していいと思います。
あと、ファンの回転数を落としすぎても、昔のように「焼き鳥の出来上がり〜」、にはなんないと思うよ、きっと。
ろーあいあす
書込番号:5097120
0点

目的の回答を期待するなら現在のパーツ構成を記載したほうが良いですよ。
>e machines J2950(CPU-Socket478)
と書かれていてもユーザーで無い人はスペックを調べなければなりません。
また478でも搭載できるCPUはいろいろあります。発熱の少ないCPU、発熱の多いCPUまで。
それと現在のパソコン利用状況も記載したほうが良いですよ。
>通常の使用による
私はあなたのパソコンの使用状況は知りません。
あなたの通常使用と私の通常使用は同じと思われますか。
E−Mail程度とゲームでは発熱はかなり違いますね。
どのようなアプリケーションを使われているのですか。
=>2000回転でかなり静か。
2400回転くらいから耳につき始める。気にするほどではないかも。
2500回転から気になり始める。
3000回転 騒音
使用環境
CPUはCeleron D 330 Socket478 BOX OCなし
インターネット、メール、音楽などでCPUを酷使するソフト使用せず。
ケースファンは前後2ヶ
部屋は書斎 他の部屋より静か。
追記
ケース内部に設置空間は確保できるのかな?
以上
書込番号:5097221
0点

CPUはCelelonD335です。
CPUソケットは、478です。
通常のPC使用用途は、ネットやメール、録画した番組を見る程度ですが、
時々、DVDを焼いたり、動画編集したり、3Dゲームをしたりもします。
CPUファンの設置場所は、かなり、PCケースが広々としていますので、
大丈夫だと思います。
サイズ的には、大丈夫です。
それから、回転数落とし過ぎても、すぐには大丈夫ということで安心しました。
また、それほどうるさくはないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:5097642
0点

すみません。
もうひとつ、質問があります.
このファンは、ファンコントローラーなどでも,操作出来ないのでしようか?
また、ファンコンなどで、温度を監視させることは不可能なのでしょうか?
今、私が言っている、ファンコンとは、ソフトウェアではなく、
フロントパネルに取りつけるようなものです、
ご存じの方は情報お願いします
書込番号:5097723
0点

最悪、ファンをとっかえればいけると思うけど、どうなんでしょ??
ろーあいあす
書込番号:5098044
0点

あのぉ。
鎌鉾Z SCKBK-2000も良いと思うのですが、
同じScytheの、侍Z SCSMZ-1000も良いかな?
と思うのですが、どうなんでしょうか?
侍Z SCSMZ-1000なら、ファンコントロール等もソフトウェアからも行えるでしょうし。
取り付けも、簡単みたいですし。
まだ、ショップに注文確定していないので...
皆さんの、意見で決めようと思います。
書込番号:5099017
0点

やはり、
鎌鉾Z SCKBK-2000にしておきます。
値段もこちらのほうが安いので。といっても数百円の差ですが。
皆さん、回答やアドバイス、本当にありがとうございました。
おかげさまで、一応、安心して買えそうです。
取り付けた結果等は、
私のホームページ
http://www.geocities.jp/masapiyonet/
内の、「昌紀の簡単!PC講座」か、「昌紀のHP-Friend」内の、ブログでの掲示を持って、結果報告にかえさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5099425
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
初めまして。先日初めてベアボーン XC Cube EZ661-T を組んだのですが、CPUの温度がいつも70度で困っています。
パソコンについてはあまり詳しくないのですが、このベアボーンの専用CPUクーラーのせいではないかと思い、別のクーラーを買おうと思いました。
このクーラーは、このベアボーンにも設置できるのでしょうか?
0点

参考になるか分かりませんが、EZ915は装着できました。CPUはP4-640で、アイドリング時(室温20度)では40度です・・・ただし、付属ファンの音が騒がしいですね。
書込番号:4930988
0点

返信ありがとうございます。
メーカーホームページを見たのですが、EZ661-Tに設置可能かよくわかりません。どなたか、わかる人いませんか?お願いします。
あと、昨夜にCPUクーラーを付け直しましたが、CPUの温度に変化はありませんでした。グリスを塗りなおしたら改善できるのでしょうか?
書込番号:4932365
0点

>昨夜にCPUクーラーを付け直しましたが、CPUの温度に変化はありませんでした。グリスを塗りなおしたら改善できるのでしょうか?
付け直すときは元のグリスはきれいにふき取って
新しく塗りなおしましたか?
書込番号:4938029
0点

温度センサーの温度ですか。
BIOSの温度は、異常値を示すこともあります。
ヒートシンクをさわって確かめてください。
アナログ温度計
温度 触った感覚 気温の感覚
20℃ 冷たい 涼しい
30℃ 温い 暖かい
40℃ 熱い 暑い
50℃ すぐ熱い
CPU>ヒートシンクと温度差 10℃
書込番号:4938821
0点

初めまして、よろしくお願いします。
早速ですが、興味深いスレだったので便乗させてください。
XC Cube EZ915を1年前に組んだのですが、やはりCPUファンの音に
悩まされており、クーラーの交換を考えていました。
3丁目の夕日さんが、同じ環境で鎌鉾Zの取り付けをされたとの
ことですが、電源ユニット等への干渉はなかったのでしょうか?
もし、加工なしで取り付け可能なのであれば、交換してみようと思います。
そのあたり、分かる方おられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4981297
0点

私は今日初の自作機を作りました。
M/B :GA−K8N−SLI
CPU ;ATHLON64 3200
クーラー:鎌鉾Z SCKBK-2000
everestというツールを使用してCPU温度を調べたところ、起動直後から70度前後のままです。
これがベンチマークソフトを使用して負荷を与えても、温度が下がりも上がりもしませんでした。
ヒートシンクが上向きになっていた事に気づき、一度クーラーを外して、グリス塗りなおして付け直したのですが、状況は変わらずです。
このようなツールで見るCPU温度って、当てにならないものなのでしょうか?
書込番号:4983341
0点

ちあき。。さんへ
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
>3丁目の夕日さんが、同じ環境で鎌鉾Zの取り付けをされたとの
>ことですが、電源ユニット等への干渉はなかったのでしょうか?
>もし、加工なしで取り付け可能なのであれば、交換してみようと思います。
>そのあたり、分かる方おられますか?
電源ユニットへの干渉はありませんし、ドライブベイにも干渉しませんでした。ただし、DVDドライブ本体は奥行き寸法の短いタイプを使用されたほうが良いですね。
私の場合、現在は同じくサイズのHT-101jrを使用しています。
書込番号:4986541
0点

3丁目の夕日さん、お返事ありがとうございます。これで安心して作業が出来ます。週末にでも買って取り付けてみます。
書込番号:4989046
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
性能に不満があるわけではないのですが、
負荷が掛かったときの温度が上がり、fanの回転をあげると
以前使っていたものよりうるさく感じ、元に戻そうかと思っています。
取り付け時非常に苦労したので取り外しも大変だと思います。
「力ずくではずした」ということが過去に書かれていましたが、
やはりこのクーラーは力ずくなのでしょうか?
何かいい方法が不あったら教えてください。
0点

「留め金から伸びているばねになっているところ」
と
「ファンが固定されている金属部分」
との接触してるところに
マイナスドライバーを入れ「てこ」の原理で下げてはずしました。
うーむ。表現は稚拙ですが、判るかな。
まあ一度お試しあれ。
書込番号:4960089
0点

パーツの損傷を回避する、と言うことを考えれば、面倒でもマザーボードをまずケースから出しましょう。私はこのクーラーのオーナーだけど、取り外したことはありませんが。
また、使用システムが書いてありませんが、ソケット939なら比較的簡単、ソケット478などは、ちょっと厄介な部類にはいるかな?
家ではソケット939に取り付けているXP120やG-Power Cooler Proは横着構えてマザーをケースに固定したまま着脱出来るけど、LGA775のG-Power Cooler Proは無理(外すだけならOK)ですね。
書込番号:4960244
0点

返信ありがとうございます。
ソケット478でした。
ケースから取り外さなくてもできそうですが、
たぶんその他のパーツが邪魔になります。
てこの原理はなんとなくわかるのですが、
"ばねになっているところ"
ってかなり硬かった記憶があるのですが...
慎重かつ大胆に挑戦してみます。
書込番号:4961341
0点

478の場合(そのほかでも一緒だけど)、気をつけるのは、取り付けるときです。
>荷が掛かったときの温度が上がり、fanの回転をあげると
以前使っていたものよりうるさく感じ、元に戻そうかと思っています。
装着時にグリスを塗って、クーラーを密着させる…その後、一瞬でもクーラーがCPUのヒートスプレッダから浮いたらダメです。
ここらあたり、気をつけてやってますか?基本的にこのクーラーはリテールより確実に冷え、静かなはずなのですが。
まあ、チャレンジスピリットですよ、頑張って!
書込番号:4961617
0点

エスコフィエ2さん、再度返信ありがとうございます。
>基本的にこのクーラーはリテールより確実に冷え、静かなはずなのですが。
書いてなかったのですが、比較対象はリテールファンではありません。SPEEZEのQUESTです。
鎌鉾がよく冷えるのは当然わかってますしファンコンで回転数を下げておけば確かに静かですが、同じ回転数にした場合(固定2300rpm)、明らかにこちらの方が静かです。冷却性も問題ありませんでした。
>装着時にグリスを塗って、クーラーを密着させる…その後、一瞬でもクーラーがCPUのヒートスプレッダから浮いたらダメです。
ちょっと気になります。ただ、グリスを少し多めに塗っておけば(塗り過ぎない程度の多め)、あれだけの力が掛かれば密着されるのではないでしょうか?
ちなみに負荷が掛かった場合の温度というのは50℃を少し超えるくらいです。CPUはPen4 2.6CGHzなのですが、どうなんでしょうか。室温は20度前後です。
書込番号:4964118
0点

取り付け時にファンが浮いた後、はずして見てください。放射状の模様が入ってますよね。
ヒートスプレッダとクーラーの間に空気が侵入した跡です。これが問題なので、塗るグリスの量と関係ありません。ただし、OCするのでなければ、OC限界に多少の優劣があるだけで、これでも一般的には大丈夫。
>ちなみに負荷が掛かった場合の温度というのは50℃を少し超えるくらいです。
これでシステムが落ちたのですか?まずそんなことはないでしょう。理由もなくファンの回転数を上げる必要はありません。北森ですね。負荷をかけて50℃なら、まあまあですよ(ちょい高め)。
SPEEZEのQUESTより、かなり良いクーラーだと思います。
書込番号:4964255
0点

遅くなってしまいましたが、
>これでシステムが落ちたのですか?まずそんなことはないでしょう。理由もなくファンの回転数を上げる必要はありません。北森ですね。負荷をかけて50℃なら、まあまあですよ(ちょい高め)。
システムが落ちるということはありません。
ただ、温度は低い方がいいのかなぁ、と。
ちなみに危険なのは何度くらいなのでしょうか?
現在回転数をMBMで認識できる限界(1300〜1400rpm)位にしています。現在の温度30℃程度です。最高46℃になっています。
そして、最近気づいたのですが、ケースのパッシブダクト下(吹き抜け部1階)がパネルヒーターでした。というか、パネルヒーターがそこにあるのは当然知っていたのですが、これからの暖かい空気をパッシブダクトから吸っていることまでは気がつきませんでした。
QUEST使用時は違う環境でした。
>SPEEZEのQUESTより、かなり良いクーラーだと思います。
ということで、大変ご迷惑をかけましたが、このまましばらく使ってみようと思います。
書込番号:4975197
0点

コア温度の限界はメーカーサイトにありますけど、実際にここの温度を測ることはできないので、あまり意味はない。
また、メーカーによるセンサー誤差や個体差が結構あり、これが間違いない温度というモノはありません。プレスコットやアスロン×2などは相当な発熱ですが、北森ならさほどでもない。
>現在回転数をMBMで認識できる限界(1300〜1400rpm)位にしています。現在の温度30℃程度です。最高46℃になっています。
充分冷えてますね。この時期アイドリングで37〜38℃までなら大丈夫。パネルヒーターの温風を吸って50℃であれば夏も乗り切れそう。もちろん、このままの使用をお勧めします。
書込番号:4977250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





