鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション

鎌鉾Z SCKBK-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月19日

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

普通 隙間開いてますか

2005/09/04 00:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 annkoさん
クチコミ投稿数:11件

部品名称に詳しくなくて 申し訳ありませんが質問です。
CPUに接地する銅色部分と アルミのフィン部分に0.5mmぐらいの
隙間があります。

そのまま取り付けすると 高負荷時70℃以上になります。
そのためアルミハクを5回くらい折って付属のCPUグリス塗って
隙間をうめて取付けたところ 高負荷時59℃になりました。

リテールの時
  アイドル37℃
  高負荷時55℃
鎌鉾Z  (1700rpm)
  アイドル37℃
  高負荷時39℃

取付けはグリスを厚く塗ったり うすく塗ったりいろいろやってみました
不良品でしょうか。
CPUは Socket478です よろしくお願いします。  

書込番号:4398460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 annkoさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/04 00:39(1年以上前)

記入間違いでした
鎌鉾Z
  高負荷時39℃ あらため59℃です。

書込番号:4398561

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/09/04 09:08(1年以上前)

やはり隙間があるのはおかしいですね。接触していなければ熱が伝わりませんので購入した店に相談されるのがいいと思います。
追記 リテールファンとZの比較から判断するのは詳細データが不明のためコメントつけようがありません。

書込番号:4399214

ナイスクチコミ!0


スレ主 annkoさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/06 00:09(1年以上前)

Yoshipiさん 有難うございます。
販売店に電話して 初期不良にて交換してもらうことになりました。

書込番号:4404069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/15 22:47(1年以上前)

annkoさん
私も同じ様な感じなので質問します。
>CPUに接地する銅色部分とアルミのフィン部分に0.5mmぐらいの
隙間があります。

とありますが、隙間があるのは「ヒートスプレッダに接地する銅製ヒートパイプ下部フラット面」とすぐ上部にある「アルミフィンの下部」ですか?それともFAN下の「ヒートパイプ上部下側」と「アルミフィン上部上側」の間ですか?

書込番号:4430554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンについて質問です

2005/09/01 21:48(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 hesoさん
クチコミ投稿数:3件

このCPUクーラーはファンの交換は可能でしょうか?
3ピンだけのファンに交換して、回転数をケース前面のファンコンもしくは、ソフトで制御したいと思っています。
どなたか教えてください。

書込番号:4392649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

試しに着けてみましたが・・・

2005/08/02 04:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:171件

鎌鉾Z が評判よさそうなので、試しに購入したのですが、あまり冷えないので質問させてもらいます。
まず、現在の仕様ですが
CPU:ペンティアム4 2.8GB(FSB800Mhz)プレスコ
マザボ:ギガバイト GA-8IPE1000-G
電源 :460WでCPUの真上に電源のファンがあります。
ケースファンは、背面に8cm2つ排気に、前面に12cm吸気、サイド8cm吸気
このような仕様で、部屋の温度などは測ってませんが、純正クーラーでアイドル時64度位で
鎌鉾Z を装着で、最高回転で回しても74度とかになってしまいます。
これは、ケース内の排気等も原因があるのでしょうか?
ちなみに今まで、ギガバイトの3D Cooler-Pro GH-PCU21-FDでも、同じように74度位まで上がっていました。

書込番号:4321225

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/02 06:07(1年以上前)

ファンが正常に回っていてそこまで温度が上がるなら、取り付けに失敗している
可能性が高いと思います。それと純正クーラーを外した後、熱伝導シートを
完全に除去してあるかどうかですね。
一旦クーラーを外し、コア上面・クーラー底面とも完全にきれいにした後
再度グリスをコア上面に塗って組み付けてみるといいでしょう。
下手に薄く塗ろうとして間に空気が入るようでは逆効果です。

書込番号:4321255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2005/08/02 11:29(1年以上前)

北森男さん返信有り難う御座います。
>それと純正クーラーを外した後、熱伝導シートを完全に除去してあるかどうかですね。

熱伝導シートは付いておらず、センター部分が銅になっているタイプで
そこに、グリスを塗って装着しておりました。
それと北森男さんの言うとおり、グリスを薄く塗り杉かもしれないので
再度、グリスを塗り替えて取り付けてみます。

書込番号:4321616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2005/08/02 12:12(1年以上前)

早速、グリスを今まで以上に塗って再度取り付け直してみた所
再取り付けの前は、最大回転数でも84度もあったのに
最低回転数でアイドル時でなんとか74度です。
最大回転数だと64度位まで下がるのですが、少しうるさいですね。
まぁ、部屋が狭くて扇風機しか無く、昼間と言うこともあるのでしょうがないんでしょうね。
今後も、色々と試行錯誤してみて、もう少し温度を下げれるようにしてみたいと思います。
アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:4321677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/06 00:02(1年以上前)

ぎがばいとくん さん 
このクーラーを使用しての温度ですが当方のセットでは
CPU:ペンティアム4 2.8EGHz プレスコット
    3.23GHzのOD仕様
マザボ:Aopen i915Ga−E
電源 :400Wのノーブランド品
ケースファン :背面8cmX2排気(回転数不明)
        前面8cmX1吸気(回転数不明)
        サイド8cmX1吸気(回転数約約2900rpm)
CPUファン :鎌鉾Z付属品(回転数約3000rpm)
以上の環境にて
アイドル時:39〜40℃
高負荷時 :(スパーパイ又はDVDエンコ実行時)で60〜62℃
上にも書き込みしましたがヒートパイプの挿入によりヒートスプレッダーとの
接触面が歪んでいるものがあるようです。
当方のは大当たりでかなりの歪みがありました。
何度もグリスの塗り替えを行いましたが薄く塗ると接触せず、厚く塗ると
熱抵抗に・・・
仕方なく熱伝導シートを使用すると上記温度に落ち着いております。
ちなみに部屋の気温は26℃程度です。

書込番号:4329160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/08 22:46(1年以上前)

バージョンアップしました。
ケースファン :背面8cmX2排気(回転数不明)⇒そのまま
        前面8cmX1吸気(回転数不明)⇒8cmX2へ
        サイド8cmX1吸気      ⇒12cm(回転数約1200rpm)
CPUファン :鎌鉾Z付属品(回転数約1750rpm)
以上のちょい変で
アイドル時:37〜39℃
高負荷時 :(スパーパイ又はDVDエンコ実行時)で57〜59℃
やっぱりケース内換気は重要です!!
水冷に変更する予定でしがこのわずか1000円ほどの追加投資でかなりの
静音化ができ水冷化は中止しました。
ただしPCケースのサイドには力技で12cmの大穴を開け金属メッシュの
カバーをつける努力を要しましたが・・・

書込番号:4335380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2005/08/31 04:50(1年以上前)

今更なんですが、ヒートパイプ式の仕組みを知って調べた所
向きを逆に付けておりました・・・・
正常に付けてからは、室内34度位でもCPU温度は60℃前後で落ち着きました。


書込番号:4388736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:3件

ファンコントロールのつまみを回しても回転数が変わりません。
(常時1100回転前後)
何か方法があるんでしょうか?どなたか教えてください。
PCの仕様は
CPU PEN4/3EG
MB  AOPEN AX4SGMAX2
です。
よろしくお願いします。

書込番号:4335047

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/09 01:34(1年以上前)

仕様からすると最低回転のままになってるみたいですが
正しく接続していてその状態だとすれば故障じゃないですかね。

書込番号:4335850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/09 23:12(1年以上前)

一応説明書の通りに取り付けてはあります。今はMBに付いていたファンスピードコントロールのソフトが動いています。
このソフト削除または他の方法はないでしょうか?

書込番号:4337668

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/10 01:08(1年以上前)

下の方にある4277500のスレッドを見てください。このクーラーはツマミによる
回転コントロールはありますが、標準の接続ではソフトによる制御に対応していません。
ですから本来ならソフトに関係なくツマミでMin〜Maxの調整ができるはずです。
やはり疑うべきなのは配線の問題あるいはボリュウムの故障だと思います。

書込番号:4338023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/16 22:47(1年以上前)

原因が分かりました。
ボリュームの所の配線が1本取れていたので半田付けしたら
正常に動きました。皆さんありがとうございました。
フル回転では結構音がするので2500回転くらいで使っています。

書込番号:4353007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リテールファンと交換しました

2005/08/13 23:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度3

交換前はアイドルで44〜48℃でしたが,このファンに換えてからアイドルで48〜53℃に
上昇しました。
ファンコンで最大回転数にしても騒がしいだけで温度はほとんど下がりません。
ちなみに1700rpm前後で回してます。

2000rpmくらいまではリテールより静かです。
最大回転数(3700rpm強)にするとかなり騒がしいですね。

グリスはシートタイプのものを付けました。

取り付けに結構手間取りました。
取り付けミスでしょうか。

ボードは,インテルD915GAVです。

付属のグリス未使用ですが,皆さんはどんなグリスを使用してますか。

書込番号:4346159

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度3

2005/08/13 23:12(1年以上前)

ケースは,セルサス FP−402SW です。

書込番号:4346166

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/08/13 23:41(1年以上前)

CPUはなにか知りませんが、リテールファンより熱くなるのは合点がいきません。
一般的なチェック項目は3つ。
1.グリスの問題ではなく、うまくセッティングされず接触が不十分。
2.シートタイプのグリスが合わない。
3.ヒートパイプの向きが整合していない。
>ファンコンで最大回転数にしても騒がしいだけで温度はほとんど下がりません。
このことから1.か2.が疑わしいと思われます。
困った時は気分転換されたら良いです。(一晩ゆっくり寝る)
そして、付属のグリスを使用して結果をあせらずゆっくりセットしなおしたらいかがですか。

書込番号:4346233

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/14 01:04(1年以上前)

このクーラーの場合、シンク底面の歪みという問題があるようですね。
そのような場合は薄い熱伝導シートだと不利ではないかと思います。
コアとシンクの熱伝導で最も重要なのは間に空気が入らないことです。
どんな安物のグリスと比較しても、空気というのは断熱材に等しいのです。
シンク底面(またはコア上面)に歪みがある場合、かなりの隙間ができますから
それを完全に埋めるにはグリスをたっぷり塗った方がいいでしょう。

書込番号:4346424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度3

2005/08/14 05:58(1年以上前)

皆さん!
早速のアドバイスありがとうございます。
CPUは,LGA775−530です。

  取付け時に気になったことは

・LGA775タイプのCPUを取付ける場合,M/Bの裏面に十字型?のスポンジ付き金具を
ネジ止めするのですがスポンジの為,スポンジがぺちゃんこになるまでネジがまわります。
どのあたりでネジこみを止めればいいのかわからなかったのでネジがほぼまわらなくなる
までやりました。

・セッティング時ファンが上下左右に動いてシートグリスに切れ目や折れが発生しました。
折れ目はつぶして厚さを均等にしましたが切れ目はどうにもならずそのままファン取付けました。

ヒートパイプの向きは説明書どおりに付けました。

皆さんの御意見からすると,原因はセッティング不十分(空気が入り,接触が不十分)の
様な感じがします。
付属のグリスを使用してセットしなおしてみます。

測定は,EVEREST Home Edition です。

書込番号:4346643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度3

2005/08/14 15:10(1年以上前)

早速ファンを外して再セットしました。
グリスは Yoshipi さん,北森男 さんの御意見からシートタイプを止めて
シルバーグリス Arctic Silver 5 を買ってきてCPU上面に付属のへらで塗りました。

【 結果 】...EVEREST Home Edition アイドル状態で

1.リテールファン---------------------------------- 44〜48℃
2.本ファン+アイネックス PA-099+セッティング不良 -------- 48〜53℃
3.本ファン+Arctic Silver 5+セッティング良? ---------- 41〜46℃

期待していたほど温度が下がりませんね。
まだセッティングがうまくいってないのでしょうか???

今回,2.の 本ファン+アイネックス PA-099 でセッティングしたものはグリスに
切れ目があり,CPUとファンが密着してない感じでした。
やはりシートタイプはこのファンには向かない様です。

LGA775の純正ファンは結構性能いいのかもしれませんね。

書込番号:4347372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/08/14 15:42(1年以上前)

グリスによってそうは変わらないと思います。
ファンなしヒートシンクだけでアイドリング時の
温度を確認し、(多分46度位)それから固定ビスで温度を
みながらしめ、ベストなところでファンを乗せてみてください。
締めすぎは浮きを作りますのでご注意ください。


書込番号:4347415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 o'zzioさん
クチコミ投稿数:45件

交換に初挑戦しようと思っています。

HT P4 540J(3.2GHz) 
M/B
D915GAV
LGA775
これには可能なのでしょうか??
無理であれば取り付け可能なもので 自作ユーザーでこれは一般的かな
という商品がありますでしょうか?


ちなみに
対応表に
P4プレスコット3.6GHz
とありますがどういう意味ですか?
3.6GHz 限定? 3.6GHzまで対応??

書込番号:4312520

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/29 11:51(1年以上前)

o'zzio さんこんにちわ

Prescott3.6GHz対応と言う事ですから、3.6GHz以下のCPUは対応している事になります。

Socket775に対応していますので、取り付けは可能ですけど、マザーボードのコンデンサ配列などによっては、コンデンサに当たる場合も有りますので、寸法を確認されてから、取り付けられた方が良いと思います。

書込番号:4312533

ナイスクチコミ!0


ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度3

2005/08/08 21:11(1年以上前)

私も
D915GAV
使ってて思い切ってSCKBK-2000買ってみました。

取り付けできました。

取り付け時,グリスでCPUクーラーが簡単に動く為苦労しました。
ヒートパイプ側をノースブリッジのヒートシンク側に取付ける様に指定されてまして,
また,ヒートシンクにCPUクーラーがぶつかって1本曲がってしまいました。
でも簡単に直せました。

取り付け状態は,
ヒートパイプとヒートシンクのクリアランスは約1mmですね。

1本黄色いケーブルがありますがM/Bのどこにつなぐのかわかりません。

何方か教えて下さい。

書込番号:4335075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌鉾Z SCKBK-2000
サイズ

鎌鉾Z SCKBK-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月19日

鎌鉾Z SCKBK-2000をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング