鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション

鎌鉾Z SCKBK-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月19日

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり静かでかなり冷えます!

2006/01/16 19:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:4件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

今回P43GEプレスコットC0リテールクーラーからの
変更でこのかまぼこZを使用しました。

正確な室温などの測定はしていませんが

リテール時CPU最高温度 52度
かまぼこZ交換後CPU最高温度 45度(最小速度)

どちらもBIOSで放置後の温度です。
またこの時のかまばこZのファンSPEEDは最小(LOW)
での状態です。

ファンの音は全く聞こえず、聞こえるのは前後方120mmFan
Sideの90mmFan 電源の排気120mmFanの音が少し聞こえるくらいです。
それぞれの排気音より大きくならない程度のFan速度にしましたら
BIOS表示で42度まで落ちました。

最大(High)にするとかなりうるさいです。
が、普通の使用では最大にする必要はないと思われます。

取り付けの時ですが、「体重をかける。」と言う書き込みを
みてかなりの型さと覚悟をしていたのですが、そうでもなく
上から押すと言うイメージ程度ですんなり取り付け出来ます。
自分はマザーがケースに付いている状態の狭い中取り付けましたが
さほどストレス感じませんでした。

マザーを取り外して取り付けた場合はかなり簡単だと
思われます。

価格的にも安く冷えて静がなのでかなり満足なクーラーです。

またこのクーラーを選んだ理由は他にも、フィンのピッチが
それほど狭くないこともあります。
これは長時間使用してフィンに誇りが詰まりにくいものを
と選びました。

某G者のクーラも悩みましたがフィンが細かいため
クーラーの清掃の手間を考えてこちらにしました。

また、電源は名称はわかりませんがHDやDVDドライブなどに
挿す4芯の物に繋ぎマザーの方で回転数を拾うための
パルス信号の出ている線をマザーのファン端子に繋ぐだけです。

グリースにはシルバーグリスの熱伝導率8.5をうす塗りで使用。
クーラのCPU接触面は鏡面仕上げです。

他の方が書かれている用に銅の部分とアルミフィンの間に
ヒートパイプが挟んでありそこに隙間のある奴が店頭に多々
ありましたが自分は隙間のない奴を選んで購入しました。

自分は大変満足いっているクーラーです。

書込番号:4740211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

2006/01/16 19:22(1年以上前)

ちなみにマザーは
GIGABYTE GA8IPE1000Pro2です。

書込番号:4740266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/01/17 11:53(1年以上前)

プレスコでそれだけ冷えれば、立派なモンですね。

>銅の部分とアルミフィンの間に
ヒートパイプが挟んでありそこに隙間のある奴が店頭に多々
ありましたが自分は隙間のない奴を選んで購入しました。

問題があるとすれば、ここら辺りか。私は通販で買ったので、到着した時点ですぐに調べましたよ(笑い)。

力のいれ具合については、個人差も…。私はあまりパワーがある方じゃないので、結構体重掛けました。アスロンはバックプレートを付けなきゃならないのでマザーをはずす必要があるが、ソケット478だと、ついケースに取り付けたままやっちゃいますモンね(私もその口)。

|・ェ・`)ノ さんはケースのエアフローにも気を配ってらっしゃるようで、いい環境ですね。

書込番号:4742309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値段の割に良

2005/09/25 05:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

夜中に急遽デスクトップケース用のクーラーが必要になって、近所のPCデポの中で一番マトモそうなヤツということで期待せずに買いました。期待せずにというのは、デスクトップでプレスコの560を運用する必要があったからです。回転数調整が出来るので、動作確認と試験運用する間はうるさくてもいいかな、と。

ところが思った以上に冷えました。以下の時点では追加ファンを付けていないのでエアフローが完全ではない状態です。

CASE:SilverStone-LC17B
CPU:Pentium4-560
CPUファン:Scythe-蒲鉾Z
追加ファン:無し
M/B:ABIT-AA8XE
MEMORY:CORSAIR-valueselect 512MB×2
VGA:ASUS-EAX800
DVD:LG-4163B
HDD-1(XPpro):HDT722516DLA380 160GB
HDD-2(DATA):HDS722525VLSA80 250GB
電源:Scythe-鎌力2 550W

CPUファンが3000rpmの時は、アイドル状態で

マザーボード    :40 ーC (104 ーF)
CPU         :57 ーC (135 ーF)
PWM1         :46 ーC (115 ーF)
PWM2         :46 ーC (115 ーF)
GPU         :52 ーC (126 ーF)
GPUメモリ      :43 ーC (109 ーF)
HDT722516DLA380:41 ーC (106 ーF)
HDS722525VLSA80:41 ーC (106 ーF)

クーリングファン
CPU :3072 RPM (蒲鉾Z純正)
ノース:4276 RPM (M/B純正)
Aux  :22288 RPM (背面Wファン)
GPU :4854 RPM (EAX800純正)


室温30℃・CPUファンが2000rpm時は、アイドル状態で

マザーボード    :40 ーC (104 ーF)
CPU         :59 ーC (138 ーF)
PWM1         :48 ーC (118 ーF)
PWM2         :48 ーC (118 ーF)
GPU         :52 ーC (126 ーF)
GPUメモリ      :43 ーC (109 ーF)
HDT722516DLA380:41 ーC (106 ーF)
HDS722525VLSA80:41 ーC (106 ーF)

クーリングファン
CPU :2048 RPM (蒲鉾Z純正)
ノース4517 RPM (M/B純正)
Aux  :22228 RPM (背面Wファン)
GPU :5016 RPM (EAX800純正)

M/B吹きつけタイプなので、さすがにM/Bの温度は高めになりますね。横向きファンと追加ケースファン×3を導入した時とは、M/Bの温度に7℃の差があります。それと、廃熱が悪くこもるせいか、ノースファンとGPUファンの回転数が異常に高いです。

3DM05を試した時にCPUファンが2000rpmだと、直後にキャンセルしたのに70℃後半に逝ってて少しヤバそうだったのでさすがにキャンセル。でもHDDの大量データ移動してる時は、CPU60℃チョイでM/Bは40℃後半。2000rpmだと、一番うるさいのはVGAファンでした。

CPUファンが3000rpmだと、ゆめりあ(1024最高で9500)直後がCPU69℃・3DM05(2624)直後がCPU77℃。耳障りな音じゃないけど、常用するには工場の電気製品みたいで結構気になるかな。

ただ、この値段のクーラーでデスクトップケースに560という条件で上蓋を閉めて運用できたこと自体が私には驚きでした。重量もあって銅部分は本物なんでしょうね。作りはシッカリしてると思います。広くてエアフロの良いケースなら、大抵のスペックの機種でもこれで十分なんじゃないかな。

一番不満なのはM/B裏に貼り付けるリテンションの両面テープです。強力過ぎて剥がれない!(というか、M/Bを傷付けそうで剥がせない)何かイイ方法あるんですかね?

書込番号:4454386

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/09/25 06:06(1年以上前)

あ、取り付けはリテンションが硬くてカナリ怖いですね。コアが隠れてるプレスコでもなければ、取り付ける気になりません。

書込番号:4454429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/27 18:13(1年以上前)

色々やりすぎてM/Bを壊してしまい、
再インストーるがヤだったので、全く同じM/Bに交換したのですが、
リテンションの両面テープ強力すぎ。
M/B壊れてたので、無理やり引き剥がしましたが・・・。
はじめから、両面テープ使わない法が良いかも知れないなぁ、
と思いました。(取り付けがちょっと大変でしたが)

書込番号:4533248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かですね

2005/08/29 01:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 Gentsさん
クチコミ投稿数:93件

評判が良く価格的にもリーズナブルだったので、
本日リテールからの交換で取り付けてみました。

[構成]
MB: GA-K8VT800 Pro
CPU: 64 3000+
Video: GV-R955128D
Mem: Samsung 512MB
OS: WinXP pro

[CPU温度]
室温:28度
リテール:アイドル35℃ 高負荷時47℃
鎌鉾Z :アイドル32℃ 高負荷時43℃(fan:平均1600回転)

[感想]
温度は元々それほど高いと思ってませんでしたので、
こんなものかと。
高負荷時にリテールfanがかなり高回転で回るため
耳障りだったのですが、鎌鉾Zでかなり静音化でき、
その点で非常に満足しています。

取り付けはリテンション/バックプレート交換でMB
外しが面倒でしたが、クーラー自体のセッティングは
難なく完了しました。
グリスはあまり神経質にならず(薄くとか考えず)に
塗りましたが、こんなものでしょうか。

ただ、このfanは2000回転超えると耳につくよう
になり、2500回転超えると私的には非常に耳障りで
最高回転時などは驚きました(^^;

2000回転以上回す必要もなさそうですし、
コストパフォーマンスという点で良い買い物をしたと
思っています。

書込番号:4383366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鎌鉾Zを装着した感想

2005/07/13 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

おはつです。
早速ですが装着した感想を報告致します。

M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2(静音タイプ)
CPU:Intel Pentium 4 3EG Socket478 (sSpec E0)

・リテールクーラー(2200〜2400回転)
アイドル時:39℃
負荷時:53℃

・鎌鉾Z(2200回転)
アイドル時:38℃
負荷時:51℃

こんなもんですかね。
当方、十分、(自己)満足しております。

ちなみに鎌鉾Zは、2500回転を超えたあたりから
音が気になりはじめました。

書込番号:4278542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日取り付けて見ました。

2005/07/10 18:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:48件

今までシプラムを使っていましたが掃除をしたついでに変えてみました。
このファンを使ってモミタで見てみました。
2000rpm(つまみ真ん中くらい)だと音もシプラムくらい(静かなほう)で室温27度でIntelActiveMonitorで39度くらいです。
2300rpmくらいにすると音が結構うるさくなりMAXにすると結構耳障りでうるさいッス。
値段も普通くらいでいいほうだと思います。
ただ取り付けるのにコツが要るので若干手間取りました。

書込番号:4272022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とても冷えます

2005/07/03 00:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:12件

本日購入してリテール品と交換しました。CPUはP4-2.4C。MBはASUS P4S533-VM。ファンスピードを最低にした状態で、MBM表示でケース32℃、CPU37℃程度。スーパ−πで負荷上げてもCPU46℃! また、リテール品のファン音に比較し数段静かです。ケースがマイクロタワーで背面排気ファン80o角も取去り、電源のみの排気に替えました。静穏と冷却が同時に実現でき満足してます。 ただ取り付けは苦労しました。MBを外さず取付けるには、可也の力と工夫が必要でした。所要時間20分間。暫くは最低回転数で、今年の夏を過ごして見ます。
ヒートパイプ付で3千円弱は魅力的ですね。

書込番号:4256711

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/03 08:53(1年以上前)

私も同感です。CPUはP4-2.4CとCeleron D 330です。MBはP4P800とP4P800-Xです。特にCeleron D 330はファン音が激減しました。回転数は2100回転で使用しています。
MBをはずさないで取り付けましたが私も大変苦労しました。
取り付けに関してはもう少し工夫してほしいですが、総合的に良いクーラーだと思います。

書込番号:4257188

ナイスクチコミ!0


su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/07/04 02:13(1年以上前)

取り付けには結構力がいるけど良いクーラーですね〜。
YoshipiさんはCeleron D 330をお使いのようですが温度の方はどうです?
自分は320ですけど真夏日の日中は57度まで上がってしまいます。
こんなもんなんですかね?今は夏を無事越せるか大変不安です・・・

書込番号:4259093

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/06 16:49(1年以上前)

遅くなりました。
マザー P4P800-X
CPU  CeleronD330 Box
メモリ PC2700 256KB CL2.5×2
グラフィック 9600pro
音源 Sound Blaster Live! 24bit
無線LAN corega WLPCIB-11
ケースファン前後2ヶ 自動制御 CPUファン 2070〜2150回転

この構成で室温30度 Super_pi95 209万桁後
CPU 53度 MB 39度
でした。真夏日だったら60度は越えそう。
CPUファンを2600回転くらいにすれば若干うるさくなりますがCPU温度はそう上がらないかも。3000回転はうるさいと思う。
それよりもMB39度ですが、ノースブリッジを触るととても熱くなっているのが心配です。
と言うのもCPUファンの風がこのクーラーですとノースブリッジにあたらないため。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:4263716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌鉾Z SCKBK-2000
サイズ

鎌鉾Z SCKBK-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月19日

鎌鉾Z SCKBK-2000をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング