
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
これまで静音化を目指し
さまざまな努力をしていたのですが、
あまり効果がなく変更に至りました。
デザインがかっこいいのとファコンがついていること
値段が手頃ということでこのクーラーを選びました。
音に関しては、結局ケースが原因であまり変わりませんでした。
というよりもかなり静かな方の部類であり、
神経質になりすぎていたようです。
最近は音よりも冷却にこだわっています。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
よく冷えます。ファン回転数平均約1900rpm室温26℃で
MBMの表示で32℃を示しております。
冬季間は30℃を超えることはありませんでした。
取り付け当初電源の挿し忘れでしたが(ファン回転なしで10分程度起動)
50℃までいかなかったと思います。
まだ負荷をかけていないのですが、
回転数を上げれるので問題ないと思います。
ただし、2800rpmあたりからすばらしい音がしだします。
CPUはPEN4 2.6Cです。
ついでですがSocket478でも取り付けは大変でした。
ケースにマザーをつけた状態での交換だったのですが、
結局ケースファン、電源を外す羽目になりました。
30分以上かかり両手の指は傷だらけ(計6ヵ所)でした。
 0点
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

 ミラターホ"さん
 ミラターホ"さん本日取り付けてみました。ソケット754の3000+使用してます。
回転を1350回転にして午後ベンチを15分走らせて温度を見ると
システム 15度  K8M800 VGAの温度計
CPU  19度  定格使用   バイオスの温度計
GPU  27度  リドテク6600GT
室温   10度位 自分の部屋ですが吐く息は白いです。
となりました。(参考になりにくいですが・・・)
回転について
1350回転というのは、それ以下の回転にすると0回転と表示されてしまうため回転数が分からない為。まだまだ回転を遅く出来ます。箱には最低1000回転14dbと書いてあります。
1350回転だとパソコンのケース閉めてると聞こえません。
MAX回転だと3800回転 46dbと書いてあります。
MAXにすると10メートル離れても聞こえます。
 取り付けに関してはソケット478用に作られていてソケット478の方であれば3分あれば作業完了すると思います。
 LGA775 ソケット940 939 754を使用している方は、マザーボードの裏に金具を付けてリテンションを固定しなくてはならないためマザーボードを外さなくてはなりません。作業時間は15分位かかると思います。
 後者の方は非常に手間がかかるので、注意したほうが良いかと思います。
 0点
0点

 初純正外CPUクーラーさん
初純正外CPUクーラーさん2005/02/06 17:51(1年以上前)
>マザーボードの裏に金具を付けてリテンションを固定しなくてはならないためマザーボードを外さなくてはなりません。作業時間は15分位かかると思います。
これについて、パッケージやScytheのサイトには何の記述も無いんですよね。それともLGA775では比較的常識的な事なんでしょうか?
わかってたら買わなかったのに。
はぁ、今からバラシに入ります。面倒くせ!
書込番号:3892101
 0点
0点

 さんーさん
さんーさん2005/02/07 20:07(1年以上前)
昨日取り付けしました。
MB ASUS P5GDC-V Deluxe (LGA775)ですが
MBの裏にブラケット固定板を取り付けなくてはならないため、
たしかに取り付けは面倒です。
ただ、全バラシは面倒なので拡張カード類はそのままにして
配線のみ邪魔な物だけはずして、MBベースとMBの固定ねじをはずし(9本だったと思う)
MBベースのみをはずし、MBの裏からブラケット固定板を取り付けました。
私の場合、MBベースがスライドしてはずせる物だったのでこういう方法が取れましたが、そうでないと必ず全バラシしなければならないですね。
取り付け後、起動時にCPU FUN エラーのメッセージが出ますが、問題なく使えています。
BIOSがMBの端子の電源か回転数をチェックしてると思いますが回避する方法はないでしょうかねぇ。
書込番号:3897638
 0点
0点


 ミラターホ"さん
 ミラターホ"さん2005/02/07 20:27(1年以上前)
こちらではファンの回転を最低まで落として起動してもエラーメッセージは出ません。
 BIOSでCPUファンの回転数を認識していますか?
 参考にしてください。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402011448&ParentID=3783838
書込番号:3897721
 0点
0点

 さんーさん
さんーさん2005/02/07 21:48(1年以上前)
ミラターホ"さん、お早いレスありがとうございます。
ご指摘のページで「BIOS設定画面 -> POWER -> Hardware Monitor -> CPU Fan SpeedをIgnoredにすると回転数をチェックしなくなります。」
との書き込みがあり、そのようにしたところ、無事エラーメッセージが出なくなりました。BIOSで回転数を見えなくするとWINDOWS起動後も検出できなくなると思っていましたが、ちゃんと検出するんですね。
無事解決しました。
書込番号:3898194
 0点
0点


 ミラターホ"さん
 ミラターホ"さん2005/02/09 00:44(1年以上前)
グリス塗って取り付けた後、再度実験してみました。
ファン回転を1400回転前後にし、
午後ベンチを動かし、5分たった所で
ヒートパイプ触ってみたらぜんぜん熱くないので(むしろ冷たい)
ファン回転を一番最低の1000回転にして
さらに5分続けてみました。
結果
室温16度くらい
system 23度 BIOSで確認
CPU   23度 BIOSで確認 754 3000+
GPU   29度 リドテクA6600GT
GPU周辺 17度 
です。ヒートパイプを触ってみたらぜんぜん熱くありませんでした。
暖かくなるまでは1000回転で使い続けたいと思います。
内心、温度計壊れてんじゃないか、と疑います。
書込番号:3904190
 0点
0点


 ミラターホ"さん
 ミラターホ"さん2005/02/09 00:47(1年以上前)
追加
背面ファン無し
サイドファン無し
排気は電源だけで行なっています。
書込番号:3904205
 0点
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

 YELLOWMAXさん
 YELLOWMAXさん2月4日に購入。
リテールファンでセレロンD320を3.2G付近をOCで常用のところ、交換後、3.6Gで快調に走行中です。
リテールの場合、パイ焼き838万桁の時、CPU温度が67℃を超えていましたが、交換後は53℃(3200回転前後)あたりで4分14秒短縮できました。
値段も手頃だし、効果ありだと思います。
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


