鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション

鎌鉾Z SCKBK-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月19日

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ん〜…微妙ですね^^:

2006/06/10 00:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

蒲鉾Zと峰Coolerと侍Zで悩み果てた挙句、お店で唯一売っていた蒲鉾Z買いました。(半ば衝動買い)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05127510693
↑からの乗り換えですが(2000RPM固定、パッシブダクト装備できず)
CPU使用率約60%の3Dゲーム時で"54〜56℃"辺り。

蒲鉾Z(パッシブダクと併用)同じゲームで"57℃〜58℃"。
回転MAXで"54℃〜55℃"(何故か2600RPM辺りからMAXまで温度かわりませんwコノデキソコナイガ)
グリスの塗り方もこの結果ですので問題無いかと。
この結果にはガッカリです、買わなければよかった。

スペック
Pentium D 805 BOX OC無し
MB ASUS P5LD2 DX
メモリ:1,75G
ケース 3r system R203-SL
吸気前面12mm サイド8mm 排気8mm×2

エアーフローはサイド開いて扇風機あてましたが温度変わらなかったので良いと思います。

何を信用してどのクーラー買えばいいんだ!?悩
どれが1番空冷で冷えるんだ〜〜〜〜(心の叫びです)

書込番号:5155242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/06/10 01:13(1年以上前)

茶色さん始めまして。
CPUの冷却は結構苦労すると思います、特にPENDの800番台ですしね。
とりあえず冷やしたいのであれば、ヒートパイプの方向や効率の高い銅製の12CMのファンが搭載できるヒートシンクを買うのがいいでしょう。
とはいえ、12CMファンが積める銅製ヒートシンクを自分は知らないので何ともいえませんが、とにかく12CMで強烈に回転させれば何とかなるとは思いますよ。
静穏には程遠いですけどね。
PENDなら900番台がいいそうですよ。
とにかく、そのCPUである限りどれでも大して変わりはないでしょうね。

AMD至上主義

書込番号:5155369

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/10 04:26(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
初めまして(シ_ _)シ  ハハァーー

ペンDなうえにさらに800番台を買った時点で静音とは無縁ですね、気づくのが遅かったです(;´д` )

AMDいいなぁぁ…w

書込番号:5155609

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/12 06:23(1年以上前)

PentiumD8XXは確かに発熱凄いというウワサですが、
805(定格)に限り、大した発熱はないですよ。

推測ですが、マザーが若干高めの表示をしているのかも知れません。
一時期、同社製P5WD2-E PREMIUMにD805+BlueOrb2を搭載したことがありますが、やっぱり50℃半ばの表示でちょっとびっくりした覚えがあります。
現在はGIGABYTE製マザー+侍ZでD805を稼動させてますが、
アイドル時で40℃を切ります。
もっとも、こちらは低めの表示ではないかと思うのですが。

>どれが1番空冷で冷えるんだ〜〜〜〜
一番は分かりませんが、個人的な使用感ですと
・サイズの侍Z
・GIGABYTEのGH-PDU21-SC
この2点は結構スグレモノ。
一般的なタワー型筐体なら、取り付けも多分問題ないし、自重も軽い部類ですから、マザーの負担も少ないと思いますしね。

書込番号:5161999

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/13 01:26(1年以上前)

麟さん初めまして。

GIGABYTEのGH-PDU21-SC
↑のファンコン無しの物はよく店頭で見かけていましたがファンコンありの物は初めて見ました。
欲しいですねw

侍Zの方は回転数が固定なのでそれ以上の負荷で冷やせるのか心配です( ´△`)

マザーが高めに…ですか
んー色々あるんですね。参考にします。

レスありがとうございました(゜゜)(。。)ペコリ

書込番号:5164723

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/13 22:18(1年以上前)

聞きかじりレベルの話ですが、

マザーボードの温度表示は、大雑把に言って、
電流値の変化 によって表示値を算出しているそうです。
(直接、水銀体温計(知ってますかね?)みたいな方法で計測している訳ではない、と言う意味ですが。)
ただ、その計測対象電流値そのものが、すっっっごく微弱なため、
ほんのちょっとの揺らぎ程度でも温度表示を左右します。
そのうえ当然、メーカーが違えば(もっと言えば機種が違うだけでも)その電流値の基準設定も実際には違ってくるので、
結局BIOS表示は鵜呑みに出来ないばかりか、多機種との単純比較も出来ないということになるのです。
しかも。全く同一メーカーの同一型番のマザーであっても、BIOSバージョンが違うとこれまた単純比較は出来ません。


そんなわけで私個人は、BIOS読み数値そのものにはあまりこだわりません。温度上昇〜下降が、負荷に応じて安定しているかどうかを見ます。
ただ経験上どんなマザーでも
常時60℃以上表示、なんてのはクーラー取付ミスを疑うべきだと思います。


あと、ファン回転数について。
ある一定回転以上はどんなに回しても温度下がらない…ってのは、どんな空冷クーラーでも全く同じです。出来損ないではないので心配しないで下さいね。
なぜかというとCPUクーラーの構造は、ヒートシンク方式でもヒートパイプ方式でも、そして水冷でも、結局は以下の過程を踏むからです。

(1)CPU設置面から熱を吸収
(2)吸収した熱を放熱フィンに熱伝導
(3)放熱フィンから大気中に熱を放出

このうち、ファンを高回転にするのは(3)の効率向上にあたるのですが、これが(2)の効率を上回ってしまうと、例え1万回転回しても空回りになるわけです。

ベルチェとかいうのもあるそうですがこれは上記には当てはまらないかな…例外ってやつです。






書込番号:5166907

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/14 10:03(1年以上前)

麟さんさん おはようございますm(_ _)m

なるほど、とても参考になりました!
次は慎重に選んで買いたいと思います(x_x;)

書込番号:5168193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/14 13:05(1年以上前)

取付ミスがあるとすれば、クーラーの方向ですかねぇ〜。
ヒートパイプが出ているほうを上にすると、ヒートパイプが機能しないので、注意が必要です。
まあ、リテンションが横向きのタイプだったり、ケース自体を横置きにしている場合は影響ないですが・・・・。


ウチのは日曜にコレを取り付けたばかりですけど、下記の構成でアイドリング時40℃の、使用率50〜70%行ったり来たりの処理中に58℃程度です。
処理が終わると、20秒程度でみるみるアイドリング時の温度まで下がります。
ファンの回転数は2000rpmです。

・CPU :Pentium 4 3EG Socket478 (HT)
・ケース :Antec P180
・メモリー :PC3200 1GB

書込番号:5168596

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/15 11:55(1年以上前)

BLACK無糖さん おはようございますm(_ _)m

パイプは下に向いていますし、結果もまぁ微妙な具合なので取り付け不良はないかと思います。

なんとなく思ったのは、リテールを少し静かにしたファンコ付きお手軽クーラー、だなと。

書込番号:5171391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鎌鉾Zにて

2006/01/25 02:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 starboさん
クチコミ投稿数:12件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度4

A8N SLI premiumとAMD x2 4400+で自作したのですが
基盤の裏のコンデンサの足が長いので、
バックプレートをつけたとき少し不安です。
フィットしない感じです。1箇所カットしました。1センチちょと
サンダーで、加工したほうが安心ですよ。
参考に!

書込番号:4764009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI 915GNeo2Platinumをお使いの方へ

2005/07/28 17:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 zephilisさん
クチコミ投稿数:2件

MBにMSI 915GNeo2Platinumをお使いで、
鎌鉾Zを検討している方はご注意下さい。

鎌鉾Zのマニュアルにはヒートパイプが上下を向く方向で
装着するように書かれていますが、
915GNeo2PlatinumはCPUソケットの近くに大きなコンデンサがあり、
この方向では取り付けられません。
ヒートパイプが左右を向く方向にすれば装着出来ますが、
冷却効率が多少損なわれるかも知れません。

書込番号:4310777

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/29 06:41(1年以上前)

これはマニュアルの表現に少々問題があるような気がしますね。
クーラーの向きが縦になるか横になるかはM/Bによって決まって
しまうと思いますが、今のヒートパイプ式クーラーはこの程度の
パイプ方向の違いでは冷却能力に大した影響は出ないと思います。

書込番号:4312180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌鉾Z SCKBK-2000
サイズ

鎌鉾Z SCKBK-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月19日

鎌鉾Z SCKBK-2000をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング