鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション

鎌鉾Z SCKBK-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月19日

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 o'zzioさん
クチコミ投稿数:45件

交換に初挑戦しようと思っています。

HT P4 540J(3.2GHz) 
M/B
D915GAV
LGA775
これには可能なのでしょうか??
無理であれば取り付け可能なもので 自作ユーザーでこれは一般的かな
という商品がありますでしょうか?


ちなみに
対応表に
P4プレスコット3.6GHz
とありますがどういう意味ですか?
3.6GHz 限定? 3.6GHzまで対応??

書込番号:4312520

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/29 11:51(1年以上前)

o'zzio さんこんにちわ

Prescott3.6GHz対応と言う事ですから、3.6GHz以下のCPUは対応している事になります。

Socket775に対応していますので、取り付けは可能ですけど、マザーボードのコンデンサ配列などによっては、コンデンサに当たる場合も有りますので、寸法を確認されてから、取り付けられた方が良いと思います。

書込番号:4312533

ナイスクチコミ!0


ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度3

2005/08/08 21:11(1年以上前)

私も
D915GAV
使ってて思い切ってSCKBK-2000買ってみました。

取り付けできました。

取り付け時,グリスでCPUクーラーが簡単に動く為苦労しました。
ヒートパイプ側をノースブリッジのヒートシンク側に取付ける様に指定されてまして,
また,ヒートシンクにCPUクーラーがぶつかって1本曲がってしまいました。
でも簡単に直せました。

取り付け状態は,
ヒートパイプとヒートシンクのクリアランスは約1mmですね。

1本黄色いケーブルがありますがM/Bのどこにつなぐのかわかりません。

何方か教えて下さい。

書込番号:4335075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI 915GNeo2Platinumをお使いの方へ

2005/07/28 17:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 zephilisさん
クチコミ投稿数:2件

MBにMSI 915GNeo2Platinumをお使いで、
鎌鉾Zを検討している方はご注意下さい。

鎌鉾Zのマニュアルにはヒートパイプが上下を向く方向で
装着するように書かれていますが、
915GNeo2PlatinumはCPUソケットの近くに大きなコンデンサがあり、
この方向では取り付けられません。
ヒートパイプが左右を向く方向にすれば装着出来ますが、
冷却効率が多少損なわれるかも知れません。

書込番号:4310777

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/29 06:41(1年以上前)

これはマニュアルの表現に少々問題があるような気がしますね。
クーラーの向きが縦になるか横になるかはM/Bによって決まって
しまうと思いますが、今のヒートパイプ式クーラーはこの程度の
パイプ方向の違いでは冷却能力に大した影響は出ないと思います。

書込番号:4312180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

具体的な取り付け方は?

2005/07/24 13:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 taip0303さん
クチコミ投稿数:3件

シプラムライトから乗り換えようと考えています。取り付けが難しいそうですが、どのへんが一番難しいのでしょうか。具体的な取り付け手順を教えていただけれればありがたいです。
当方、Pen4の2.8Cです。マザーボードはASUSのP4S800-MX。よろしくお願いします。

書込番号:4301567

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/24 13:51(1年以上前)

M字型の金具が2つ付いてて、それぞれ片方をリテンションにひっかけて、それぞれのもう一方をマザーに垂直の方向に押し込んで引っ掛けるのですが、その時に、シプラムを取り付けるのに比べると数倍の力が必要です。ある程度腕力に自信がある人にはすごく大変というわけではありません。

書込番号:4301598

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/07/25 20:44(1年以上前)

腕力は必要ない。体重を乗せればいいから。
問題はそれでマザーが壊れるかもしれないことを
恐れない度胸。

書込番号:4304533

ナイスクチコミ!0


スレ主 taip0303さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/26 04:40(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました。
昨日購入し、取り付けました。
・・・確かに腕力(体重?)使いました。どなたかが書かれてたように手も切りました。ハラハラドキドキでしたが、なんとか無事完了しました。室温何度かわからないけど、じっとしてても汗ばむ状態で起動時42度。ゲームやってもベンチやってもMax52度内で推移してます。交換前と比べれば5度以上は冷えてるかな、と思います。
回転数を最低にしておくかわりに、ケース背面に鎌風2の風を追加して、こちらも最低の回転数で回してます。それでも前のシプラムライトの時よりは静かになりました。
結果的には成功だったかなと思います。

書込番号:4305587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 23:00(1年以上前)

解決済みのようですが、私も苦戦したので
書き込みさせて頂きます。

私の環境。LGA775 Pen4 640 3.2Ghz

 メーカーwebsiteにはP4プレスコット3.6GHzと
あって、箱には3.6Ghz and up と書いてますが、
他のスレに説明がありました。確か、3.6Ghz以上も
使えるだったような・・・。

 取り付けはLGA775も片方を爪に引っかけた後、
MB折れない?って位の力で(体重かけましたが)
もう一方も爪に引っかける。

 性能は、純正品と比べてかなり静かになりました。
3Dゲーム、ブラウザ、音楽プレーヤーを同時に
使ってもCPUは65℃、室温24℃です。でもMBが折れそうになる
取り付け方はイヤですね〜。

書込番号:4702127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー換装でベンチスコアアップ?

2005/07/18 22:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

ペン4の520リテールから鎌鉾Zに換装したところ
ベンチスコアが上がりました。
ゆめりあベンチ 5500ぐらい→8600
3dmark05    2400ぐらい(記憶あいまい)→3200
 (1st機のマシンpen4 640では3dmark05は3050)
グラボはATI製 X-700PRO

普通に考えるとベンチスコアは上がらないと思うのですが
ファンコンが4ピンのCPU制御から3ピンの固定
(マニュアルでのコントロール)になっています。
ファンコンのCPU制御ってここまで重いってことはありますか?

なお換装作業ですがマザボにバックプレートをつけるため全部ばらしましたがOSインストール、ドライバー追加等はしていません。
ただし、S-ATAケーブルの刺し位置を間違ったためCMOSエラーが
出たのでbios設定画面にてF10更新はしました。


以上よろしくお願いします。



書込番号:4289376

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/07/19 01:39(1年以上前)

熱暴走かなぁ

書込番号:4290082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/19 19:23(1年以上前)

GOODBOYS さん レスありがとうございます。
熱暴走はちょっと考えられないです。
理由としては換装前は6月などの涼しかったときのスコア
換装後は熱暴走でスコアアップはちょっと?なので

また熱暴走でひとつ気付いたことがあります。
ATIのX700PROですが電源供給がマザボのみで
外部供給がないため、鎌鉾Z使用によりマザボの電源需要
が減ったためスコアアップ
つまりX700PROは電源がボトルネックで
まだ本領発揮されてなかったのでは?と淡い期待を持つのはどうでしょうか?

いづれにせよ、どれも推論で今回のスコアも正しいのかわからないのですが…
どなたかわかる方いらっしゃるでしょうか
再度よろしくお願いします。

書込番号:4291195

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/07/19 19:50(1年以上前)

>いづれにせよ、どれも推論で今回のスコアも正しいのかわからないのですが…

3DMark05のスコアであれば、3200位が妥当のようですよ。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0605/itogi-video-m-wxp-1024-pcie.html

書込番号:4291242

ナイスクチコミ!0


itositosさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 01:09(1年以上前)

熱暴走というのは、以前が熱暴走だったのじゃないでしょうか。

Pen4は、もともと熱くなるとクロックを自分で落とします。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4288673
の書き込みのほうでもありますが、4ピンの制御だと
ファンの回転数も少し低くなっていたかも?(熱くなっていたかも?)
リテールの時のグリスの塗り方とかがまずかったのかもしれません。

リテール時の、ファンの回転数、温度などは記録ないでしょうか。

書込番号:4292207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/20 06:49(1年以上前)

カロ爺 さん itositos さん ありがとうございます。
3DMARK05は妥当の数値とありましたがアスロン4000+の数値
また下記も4000+の数値で2838
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041222/vga_charts-03.html
よくわからなくなってきました。
FFベンチ3(High)も計ってみました。
4330です。
6600GTのやや下あたりみたいでした。

また以前のリテールファンですがEASY TUNE5が動作しなかったため
CPU温度、回転数はモニタリングしていませんでしたが
回転数は可変してました。
立ち上げ時のbios画面では問題なっかたと思う
またネット見るぐらいではCPUファン静かだったのでグリス状態
は問題なくCPU温度も妥当???
今回は3Dゲーム使用時に高回転で回りぱなし
またケース側面も熱くなっていたため換装した具合です
一応PC環境をあげます

OS XPpro SP2
マザボ ギガバイト GA-8I915G-MF
メモリ ノーブラ PC3200 256x2
CPU PEN4 520(リテール) →鎌鉾Z
グラボ ATI製 X-700PRO 256MB
電源 Varias EX350
ケース 星野金属 EX710C(今はケース5cmぐらいあけています)
PCIバスにシロッコファンを1基追加
 
以前がクロックダウンしていたんですかね?

書込番号:4292437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2005/07/17 13:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:45件

このクーラーを使い初めて2ヶ月程たったのですが、3Dゲームをすると
CPU温度がすぐに60℃を超えてしまいます。
今も64℃くらいまでいってしまいました。やっぱり60℃を超えるとうまくないのでしょうか?
ファンの回転数はうるさいといやなので1500回転程で回しています。

Pen4    2.8C
部屋の温度 28℃
ケースは 電源の14cmファンを LOWで回しています。
ケースファンは後ろに8cmファンが1つ付いてますが 今は回していません。

少しうるさくても CPUファンの回転数 高めに設定した方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4285736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/07/17 17:28(1年以上前)

>ケースファンは後ろに8cmファンが1つ付いてますが 今は回していません。

その理由は?
いくらCPUクーラーのFAN回転数を上げてもケース内の熱いエアを掻き混ぜるだけでは無意味。
個人的には排気こそもっとも重要だと考えている。
自分も14pFANの電源を使っているが、ケースの12p排気FANも同時に回している。

ところで今日は異様に暑いね。
さっき、外出から帰宅したら室温が37℃!
メイン機のAthlon64 3700+は、Cool'n' Quietを有効にしているので1GHzで動作しているのだが、
ネットブラウズ中の現在でもCPU温度は41℃。

以前のPen4 3.4GHzと大して発熱量は変わらないような?
その前のPen4 3EGHzよりは確実に低い温度だが・・・。
まぁ、今のところ純正クーラーを2000rpm程度に制御しているので別に十分だとは思うけど。

書込番号:4286155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/07/18 09:47(1年以上前)

今日も暑くって部屋の温度計30℃になりそうです。
ケース内 42℃
cpu温度  46℃ってところです。

言われた通り 8cmケースファン 回してます。
あんまり60℃ 超えないよういろいろやって見ます。

書込番号:4287837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これから取り付けてみます

2005/07/16 15:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

PCデポで¥970。店頭には1個しかなかったので私で最後でしたが、まだあるのかなあ?早速、昨日組んだばかりのPrescott 530Jのリテールファンを換装してみたいと思います。

書込番号:4283674

ナイスクチコミ!0


返信する
IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/07/19 22:22(1年以上前)

\970?
鎌鉾Zですか?
鎌鉾ではありませんか?
ファンコンついていますか?

書込番号:4291661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/07/21 09:11(1年以上前)

Zです。ファンコンついてます。ちなみにアイドル時の温度は45°(リテール)から41°(最低回転時)になりました。静かになったので満足してます。

書込番号:4294504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌鉾Z SCKBK-2000
サイズ

鎌鉾Z SCKBK-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月19日

鎌鉾Z SCKBK-2000をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング