鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション

鎌鉾Z SCKBK-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月19日

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

鎌鉾Z SCKBK-2000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ん〜…微妙ですね^^:

2006/06/10 00:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

蒲鉾Zと峰Coolerと侍Zで悩み果てた挙句、お店で唯一売っていた蒲鉾Z買いました。(半ば衝動買い)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05127510693
↑からの乗り換えですが(2000RPM固定、パッシブダクト装備できず)
CPU使用率約60%の3Dゲーム時で"54〜56℃"辺り。

蒲鉾Z(パッシブダクと併用)同じゲームで"57℃〜58℃"。
回転MAXで"54℃〜55℃"(何故か2600RPM辺りからMAXまで温度かわりませんwコノデキソコナイガ)
グリスの塗り方もこの結果ですので問題無いかと。
この結果にはガッカリです、買わなければよかった。

スペック
Pentium D 805 BOX OC無し
MB ASUS P5LD2 DX
メモリ:1,75G
ケース 3r system R203-SL
吸気前面12mm サイド8mm 排気8mm×2

エアーフローはサイド開いて扇風機あてましたが温度変わらなかったので良いと思います。

何を信用してどのクーラー買えばいいんだ!?悩
どれが1番空冷で冷えるんだ〜〜〜〜(心の叫びです)

書込番号:5155242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/06/10 01:13(1年以上前)

茶色さん始めまして。
CPUの冷却は結構苦労すると思います、特にPENDの800番台ですしね。
とりあえず冷やしたいのであれば、ヒートパイプの方向や効率の高い銅製の12CMのファンが搭載できるヒートシンクを買うのがいいでしょう。
とはいえ、12CMファンが積める銅製ヒートシンクを自分は知らないので何ともいえませんが、とにかく12CMで強烈に回転させれば何とかなるとは思いますよ。
静穏には程遠いですけどね。
PENDなら900番台がいいそうですよ。
とにかく、そのCPUである限りどれでも大して変わりはないでしょうね。

AMD至上主義

書込番号:5155369

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/10 04:26(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
初めまして(シ_ _)シ  ハハァーー

ペンDなうえにさらに800番台を買った時点で静音とは無縁ですね、気づくのが遅かったです(;´д` )

AMDいいなぁぁ…w

書込番号:5155609

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/12 06:23(1年以上前)

PentiumD8XXは確かに発熱凄いというウワサですが、
805(定格)に限り、大した発熱はないですよ。

推測ですが、マザーが若干高めの表示をしているのかも知れません。
一時期、同社製P5WD2-E PREMIUMにD805+BlueOrb2を搭載したことがありますが、やっぱり50℃半ばの表示でちょっとびっくりした覚えがあります。
現在はGIGABYTE製マザー+侍ZでD805を稼動させてますが、
アイドル時で40℃を切ります。
もっとも、こちらは低めの表示ではないかと思うのですが。

>どれが1番空冷で冷えるんだ〜〜〜〜
一番は分かりませんが、個人的な使用感ですと
・サイズの侍Z
・GIGABYTEのGH-PDU21-SC
この2点は結構スグレモノ。
一般的なタワー型筐体なら、取り付けも多分問題ないし、自重も軽い部類ですから、マザーの負担も少ないと思いますしね。

書込番号:5161999

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/13 01:26(1年以上前)

麟さん初めまして。

GIGABYTEのGH-PDU21-SC
↑のファンコン無しの物はよく店頭で見かけていましたがファンコンありの物は初めて見ました。
欲しいですねw

侍Zの方は回転数が固定なのでそれ以上の負荷で冷やせるのか心配です( ´△`)

マザーが高めに…ですか
んー色々あるんですね。参考にします。

レスありがとうございました(゜゜)(。。)ペコリ

書込番号:5164723

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/13 22:18(1年以上前)

聞きかじりレベルの話ですが、

マザーボードの温度表示は、大雑把に言って、
電流値の変化 によって表示値を算出しているそうです。
(直接、水銀体温計(知ってますかね?)みたいな方法で計測している訳ではない、と言う意味ですが。)
ただ、その計測対象電流値そのものが、すっっっごく微弱なため、
ほんのちょっとの揺らぎ程度でも温度表示を左右します。
そのうえ当然、メーカーが違えば(もっと言えば機種が違うだけでも)その電流値の基準設定も実際には違ってくるので、
結局BIOS表示は鵜呑みに出来ないばかりか、多機種との単純比較も出来ないということになるのです。
しかも。全く同一メーカーの同一型番のマザーであっても、BIOSバージョンが違うとこれまた単純比較は出来ません。


そんなわけで私個人は、BIOS読み数値そのものにはあまりこだわりません。温度上昇〜下降が、負荷に応じて安定しているかどうかを見ます。
ただ経験上どんなマザーでも
常時60℃以上表示、なんてのはクーラー取付ミスを疑うべきだと思います。


あと、ファン回転数について。
ある一定回転以上はどんなに回しても温度下がらない…ってのは、どんな空冷クーラーでも全く同じです。出来損ないではないので心配しないで下さいね。
なぜかというとCPUクーラーの構造は、ヒートシンク方式でもヒートパイプ方式でも、そして水冷でも、結局は以下の過程を踏むからです。

(1)CPU設置面から熱を吸収
(2)吸収した熱を放熱フィンに熱伝導
(3)放熱フィンから大気中に熱を放出

このうち、ファンを高回転にするのは(3)の効率向上にあたるのですが、これが(2)の効率を上回ってしまうと、例え1万回転回しても空回りになるわけです。

ベルチェとかいうのもあるそうですがこれは上記には当てはまらないかな…例外ってやつです。






書込番号:5166907

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/14 10:03(1年以上前)

麟さんさん おはようございますm(_ _)m

なるほど、とても参考になりました!
次は慎重に選んで買いたいと思います(x_x;)

書込番号:5168193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/14 13:05(1年以上前)

取付ミスがあるとすれば、クーラーの方向ですかねぇ〜。
ヒートパイプが出ているほうを上にすると、ヒートパイプが機能しないので、注意が必要です。
まあ、リテンションが横向きのタイプだったり、ケース自体を横置きにしている場合は影響ないですが・・・・。


ウチのは日曜にコレを取り付けたばかりですけど、下記の構成でアイドリング時40℃の、使用率50〜70%行ったり来たりの処理中に58℃程度です。
処理が終わると、20秒程度でみるみるアイドリング時の温度まで下がります。
ファンの回転数は2000rpmです。

・CPU :Pentium 4 3EG Socket478 (HT)
・ケース :Antec P180
・メモリー :PC3200 1GB

書込番号:5168596

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/15 11:55(1年以上前)

BLACK無糖さん おはようございますm(_ _)m

パイプは下に向いていますし、結果もまぁ微妙な具合なので取り付け不良はないかと思います。

なんとなく思ったのは、リテールを少し静かにしたファンコ付きお手軽クーラー、だなと。

書込番号:5171391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレートの剥がし方

2006/06/04 19:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:24件

このCPUクーラをMSI K8MM-V(s754)マザーに
使用してましたが、マザボが故障したため、
元のリテンションブラケットへ戻したいのですが、
シール(両面テープ)で固定した裏面側プレートが
剥がれません。
何か良い方法はありませんか?

マザボは保証期間中なので修理に出すため
出来るだけ綺麗に剥がしたいです。

[4958974] のカキコミでもあるように
やはり力ずくで剥がすしかないのでしょうか?

書込番号:5139784

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/04 22:30(1年以上前)


日経WinPCの5月号で、
「張り付いたバックプレートを何とかしてはがしたい」
と言う記事で紹介されていましたが、呉工業の「エレクトロニッククリーナー」(カーショップやホームセンターで購入できます)をご使用になれば奇麗にはがせるとの事です。
周囲から染み込ませるようにたっぷりとかけ、少しずつはがしていくのがコツのようですよ。

書込番号:5140456

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/04 23:00(1年以上前)


↑追記です。
書き込み番号「4984332」の方も上記の記事の方法で奇麗にはがされたようですね。

書込番号:5140586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/10 11:20(1年以上前)

カロ爺さん

無事キレイニ剥がすことができました。

大変恐縮です。
どうも有難う御座いました。

書込番号:5156124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

勇気がないだけでしょうか?

2006/05/30 07:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:8件

先日、購入しましたが取り付けに悩んでます。
CPU: Pentium 4
M/B: GA-8IG1000MK
Socket478
備え付けのリテンションは四隅を白いピンで固定してある
タイプです。

鎌鉾Zを乗せますと四隅のピンの出っ張りで少し浮いているような
気がします。これをこのままクリップを力ずくで下ろして固定させても
大丈夫でしょうか?
それともリテンションを交換するべきでしょうか?
どなたかご伝授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。






書込番号:5123692

ナイスクチコミ!0


返信する
mavsydさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/30 08:53(1年以上前)

先日私も鎌鉾Zに交換しました。

素人にはCPUクーラーの換装って勇気いりますよね!

初めてのCPUクーラーの交換だったんでプルコギデカさん同様にかなり手こずりましたが何とか換装できました。

自分が発見した換装の際のコツはヒートシンクの切れ込みにある板バネを押さえつけながらリテンションにフックを掛けると力をかけずにはまりましたよ。

よかったら試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5123785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/02 02:36(1年以上前)

やっと取り付けられました!
mavsydさんアドバイスありがとうございました。
取り付けてみて「うるさいじゃん・・・」と思ったら
Highになっていました^^;Lawにしたらとても静かです^^
起動して時間が経つと少し音がしてきました。
自動的に回転数かわるのかな?
とにかく満足マンゾウです。

書込番号:5131727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NEC VL700/6Dに取り付け可能?

2006/05/22 17:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 boowy4さん
クチコミ投稿数:11件

題名通り何ですが、取り付け可能か教えて下さい。

書込番号:5101077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/05/22 17:35(1年以上前)

たぶん付けれる

書込番号:5101097

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/22 17:37(1年以上前)

鎌鉾Zサイズ
96x94x92mm厚(クーラー全体、それぞれ最大部)
92x92x25mm高(ファン部分)
取り付けると 合計 117mm

NEC VL700/6D サイズ(W×D×H) 111×361×335mm

ケースの蓋が閉まらなくなりそうです
穴あけ加工するか・・

書込番号:5101102

ナイスクチコミ!0


スレ主 boowy4さん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/22 19:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
入らなかったら、穴あけ加工挑戦してみます。

書込番号:5101355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件

このCPUクーラーを、
e machines J2950(CPU-Socket478)に取り付け(交換)しようと思っているのですが、
今まで、購入時から付いていたCPUクーラー(CPUファン)は、
「SpeedFan」などの、ソフトウェアで、回転数などを自動的にコントロールできたのですが、
このCPUクーラー(SCKBK-2000)は、
付属されている、ファンコントローラーでしか、
ファンをコントロールできないのですか?
(つまり、自動的にファンをコントロールできないのですか?と言うことです。)

ご回答お願いします。

書込番号:5096354

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/21 00:08(1年以上前)

見た所、電源は4ピンコネクターから取り、マザーボードへのコネクターは回転信号のみ入力する様なので、無理だと思います。

書込番号:5096569

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件

2006/05/21 00:55(1年以上前)

少し、不安(自分で設定して、回転数を下げすぎると怖いことになるので..)ですが、
一応、コレを買うことに決めました。
値段安いですし。

後、もうひとつ質問なのですが、
このFanクーラーは、
通常の使用による、発熱に、使える程度の回転数で、どれくらいの騒音(ノイズ)がでますか?
メーカーページによると、
最低14bB〜最高46bB
ですから、かなり違いますからね。

書込番号:5096699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/21 05:29(1年以上前)

普通の人は、騒音計なんて持ってないと思うんで、カタログスペックで何dBだけど通常使用で何dBとかわからないと思うけど。
リテールよりはかなり静かに思う、って友達がいってたんで、期待していいと思います。
あと、ファンの回転数を落としすぎても、昔のように「焼き鳥の出来上がり〜」、にはなんないと思うよ、きっと。

ろーあいあす

書込番号:5097120

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/21 07:18(1年以上前)

目的の回答を期待するなら現在のパーツ構成を記載したほうが良いですよ。
>e machines J2950(CPU-Socket478)
と書かれていてもユーザーで無い人はスペックを調べなければなりません。
また478でも搭載できるCPUはいろいろあります。発熱の少ないCPU、発熱の多いCPUまで。

それと現在のパソコン利用状況も記載したほうが良いですよ。
>通常の使用による
私はあなたのパソコンの使用状況は知りません。
あなたの通常使用と私の通常使用は同じと思われますか。
E−Mail程度とゲームでは発熱はかなり違いますね。
どのようなアプリケーションを使われているのですか。

=>2000回転でかなり静か。
2400回転くらいから耳につき始める。気にするほどではないかも。
2500回転から気になり始める。
3000回転 騒音
使用環境
CPUはCeleron D 330 Socket478 BOX OCなし
インターネット、メール、音楽などでCPUを酷使するソフト使用せず。
ケースファンは前後2ヶ
部屋は書斎 他の部屋より静か。

追記
ケース内部に設置空間は確保できるのかな?
以上

書込番号:5097221

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件

2006/05/21 11:21(1年以上前)

CPUはCelelonD335です。
CPUソケットは、478です。
通常のPC使用用途は、ネットやメール、録画した番組を見る程度ですが、
時々、DVDを焼いたり、動画編集したり、3Dゲームをしたりもします。

CPUファンの設置場所は、かなり、PCケースが広々としていますので、
大丈夫だと思います。
サイズ的には、大丈夫です。

それから、回転数落とし過ぎても、すぐには大丈夫ということで安心しました。

また、それほどうるさくはないのですね。

ありがとうございました。

書込番号:5097642

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件

2006/05/21 11:59(1年以上前)

すみません。
もうひとつ、質問があります.
このファンは、ファンコントローラーなどでも,操作出来ないのでしようか?
また、ファンコンなどで、温度を監視させることは不可能なのでしょうか?
今、私が言っている、ファンコンとは、ソフトウェアではなく、
フロントパネルに取りつけるようなものです、
ご存じの方は情報お願いします

書込番号:5097723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/21 14:29(1年以上前)

最悪、ファンをとっかえればいけると思うけど、どうなんでしょ??

ろーあいあす

書込番号:5098044

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件

2006/05/21 21:04(1年以上前)

どういう意味でしょうか?

書込番号:5098971

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件

2006/05/21 21:18(1年以上前)

あのぉ。
鎌鉾Z SCKBK-2000も良いと思うのですが、
同じScytheの、侍Z SCSMZ-1000も良いかな?
と思うのですが、どうなんでしょうか?

侍Z SCSMZ-1000なら、ファンコントロール等もソフトウェアからも行えるでしょうし。
取り付けも、簡単みたいですし。

まだ、ショップに注文確定していないので...

皆さんの、意見で決めようと思います。

書込番号:5099017

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件

2006/05/21 23:02(1年以上前)

やはり、
鎌鉾Z SCKBK-2000にしておきます。
値段もこちらのほうが安いので。といっても数百円の差ですが。

皆さん、回答やアドバイス、本当にありがとうございました。
おかげさまで、一応、安心して買えそうです。

取り付けた結果等は、
私のホームページ
http://www.geocities.jp/masapiyonet/
内の、「昌紀の簡単!PC講座」か、「昌紀のHP-Friend」内の、ブログでの掲示を持って、結果報告にかえさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:5099425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MAX60度

2006/05/06 23:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:23件

CPU intel Pen4 NorthWood 3ghz 定格運転
  HTはON
マザー intel 865PERL
ケースFAN
 吸気 8cm×2
 排気 12cm×1
 ※ケースはアルミ製

FAN回転数1000rpmに設定
室温20度でアイドル時CPU温度40〜43度、テレビ視聴時も
変わらずこのまま。ちなみにテレビ視聴時(同時録画)のCPU負荷は4〜6%。
この設定でHT設定CPUの使用率が15%、60%程度の3Dゲーム
をしてMAX60度。最高回転数まで上げればぐんぐん冷えて53度
までは下がりました。

CPU標準のFANに比べると、1000rpmでも概ね7〜10度低い値です。
重くて(700gもある)大きくて、それだけに効果は大きいし、
何より財布に優しいFANコン付きクーラーと思います。
これで今年の夏はアラームに悩まされずにすみそうです。

書込番号:5056050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/05/19 21:52(1年以上前)

北森でも負荷が高いと60度ですか・・・・・
ちょっと温度高いですね。
僕はPentium43.6Ghz プレを忍者+で冷却していますが、アイドル時は35℃ 負荷をかけても45度で安定しています

書込番号:5092930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌鉾Z SCKBK-2000
サイズ

鎌鉾Z SCKBK-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月19日

鎌鉾Z SCKBK-2000をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング