
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月23日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月28日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月25日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月21日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月15日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
eMachinesのJ6420を使っていますこのCPUファンは取り付け可能でしょうか? J6420 http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PID=EMSPCII#type3
よろしくお願いします。
0点

取り付けることはできますが、一度マザーボードを外し、リテンションを付け替る必要があります。
また、メーカー保証が無くなってしまいます。
書込番号:4464269
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
普通のCPUとの接地面は、接地し易いようにフライスなどで加工されていますが、この製品は その加工が施されていません。密着が悪い
CPUグリス(シリコン・ペースト)は、一般的に薄く引き延ばして使用するらしい のですが、
この製品を使用する場合 たっぷりとCPUグリス(シリコン・ペースト)を塗る必要があります
フライス・・・面を加工するときに使用する、刃が多く付いた円形状のカッター。
0点

この製品とは全く関係ないですが、以前手に入れたクーラーは接地面が旋削されていて、中心部に少し出っ張りがありました。とてもCPUと密着する感じではなかったですね・・・。
接地面はフライス加工、できれば研削してあるといいんですが・・・・
書込番号:4349533
0点

今日購入しました。
気になってましたが鏡面加工が施してありきちんとシールで保護されていました。
ロットによって違うって事でしょうか?
書込番号:4435478
0点

追伸
ヒートパイプの中身が気になりましたので、エアーサンダーにて 銅パイプ2本を切断しました。
「中身は、空」でした。
箱の言葉の通り、「2本のヒートパイプ」でした。
書込番号:4445929
0点

値段の割に質の悪いFANでした。
このCPUファンの購入価格は、PCデポの兄弟店にて 3000円で購入
FANは、遅かれ 近いうちに異音が鳴るでしょう。
嘘だと疑うのなら、この製品を購入後 バラして見る事をお奨めします。
メタル軸受け以下の最悪品です。
FANの軸を止めているのは、Oリング(オーリング)です。
最高回転で五月蝿くなるのも、頷けます。
書込番号:4454970
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
「鎌鉾Z」安かったので買ってみたのですが・・・
全然皆様が言ってるように冷えないので質問です。
構成は、
MBがP4C800で、CPUがP4 2.8っという構成、
ついでにグリスはWideWorkのWW-ST-801を使用
室温は30度ぐらい、MBの温度は41℃
鎌鉾ZでのCPU温度(ファン:2500回転)
アイドル時63℃、高負荷時69℃
っという感じになるのですが、皆様これっておかしいですか?
また、おかしいなら、どこら辺がおかしいか教えてください・・・
ファンに関して初心者なんでお願いします。
0点

AS製製さん こんにちは。 もとのクーラーの温度を覚えてありますか?
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。
各社とも まだ、”希望する温度に近い 任意の数値を 入力すると +−する”機能が無いようです。
書込番号:4444754
0点

P4ってPrescottですか?2.8GHzでもあついかな?
うちのPentium43.4GHzNorthwoodでASUSProbeアイドル時40度未満、負荷かけると50度ちょっと(3000回転くらい)なので、ケース内のエアフローがどうなのかな、あるいはヒートシンクがうまくついてないとかでしょうか?
書込番号:4444755
0点

BRDさん、PCV-J12V5さん、どうもです。
えっと前はCoolerMasterのCyprumを使用
アイドル時の温度が49℃くらいでしたので、
かなり温度が上がってしまいました。
また、さっそくヒートシンクを手で触ってみたのですが
あまり熱くはなかったです。
それとケース内なんですがエアフローを考慮しながら、
ファンが前面に12cm、サイドに8cm、後部に8cm×2があります。
風量等はファンコンで調整してます。
とりあえず、もしかしたらヒートシンクがくっついてないかも
しれないので、もう一回やり直してみます。
書込番号:4444852
0点

付け直してもよくならないときはクーラーそのものが不良の可能性がある(銅とアルミの接合部が離れているとか)ので、販売店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:4445310
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
皆さんがお使いの鎌鉾Zは、アルミ部分と銅の部分が溶接されていますか?私が半月ほど前に買って現在使用しているZはアルミ部分と銅の部分が分離しています。
取り付けるときには当然接触するのですが、CPUからはずすとポロッと分離します。なんとなくここは溶接されていそうな気がするのですが…。そのせいか冷え方も甘い様な…。
いかがでしょうか?ひよっとして不良品?
0点

アルミと銅は一般的な技術では溶接は出来ませんので、
溶接されていないのが普通だと思います。
取付時に確認はしませんでしたが私のは分離はしなかったので、
キッチリ嵌合しているのか接着かと思います。
購入時に数点ありましたが、その内明らかに銅ヒートパイプとアルミフィンが、離れているのが有るのは確認しましたので、
私は極力くっ付いている物を購入しました。
テンショナーでくっつくなら、シリコングリスなどで密着させる方が良いのかも知れませんね。
書込番号:4433152
0点

書き忘れです(^^ゞ
購入間もないようですし、その症状が普通なのか
購入店に持って行って確認し、不良ならば交換可だと思います。
書込番号:4433170
0点

PGC10さん、ありがとうございました。
早速、購入店に持ってゆくと、
不良品ということで交換してくれました。
今度は、銅とアルミがしっかりくっついています。
ちなみに、PEN4-630(3G)で
以前は、アイドル時55℃程度、スーパーパイ時64℃程度(FAN約2200RPM)
今度は、 46℃程度、 55℃程度
です。
書込番号:4435781
0点

TOSHIKINさん、
よく冷えているようですし、良かったですね(^^)
書込番号:4437948
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
部品名称に詳しくなくて 申し訳ありませんが質問です。
CPUに接地する銅色部分と アルミのフィン部分に0.5mmぐらいの
隙間があります。
そのまま取り付けすると 高負荷時70℃以上になります。
そのためアルミハクを5回くらい折って付属のCPUグリス塗って
隙間をうめて取付けたところ 高負荷時59℃になりました。
リテールの時
アイドル37℃
高負荷時55℃
鎌鉾Z (1700rpm)
アイドル37℃
高負荷時39℃
取付けはグリスを厚く塗ったり うすく塗ったりいろいろやってみました
不良品でしょうか。
CPUは Socket478です よろしくお願いします。
0点

やはり隙間があるのはおかしいですね。接触していなければ熱が伝わりませんので購入した店に相談されるのがいいと思います。
追記 リテールファンとZの比較から判断するのは詳細データが不明のためコメントつけようがありません。
書込番号:4399214
0点

Yoshipiさん 有難うございます。
販売店に電話して 初期不良にて交換してもらうことになりました。
書込番号:4404069
0点

annkoさん
私も同じ様な感じなので質問します。
>CPUに接地する銅色部分とアルミのフィン部分に0.5mmぐらいの
隙間があります。
とありますが、隙間があるのは「ヒートスプレッダに接地する銅製ヒートパイプ下部フラット面」とすぐ上部にある「アルミフィンの下部」ですか?それともFAN下の「ヒートパイプ上部下側」と「アルミフィン上部上側」の間ですか?
書込番号:4430554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





