Freezer7 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Freezer7の価格比較
  • Freezer7のスペック・仕様
  • Freezer7のレビュー
  • Freezer7のクチコミ
  • Freezer7の画像・動画
  • Freezer7のピックアップリスト
  • Freezer7のオークション

Freezer7サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月27日

  • Freezer7の価格比較
  • Freezer7のスペック・仕様
  • Freezer7のレビュー
  • Freezer7のクチコミ
  • Freezer7の画像・動画
  • Freezer7のピックアップリスト
  • Freezer7のオークション

Freezer7 のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Freezer7」のクチコミ掲示板に
Freezer7を新規書き込みFreezer7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

吸気or排気

2005/07/28 23:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 kajiwaraさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
この商品の購入を検討している者ですが、購入の前に一つ分からない事があります。
このクーラーに付いているファンは吸気(ヒートシンクに向かって風が吹く)ですか、
それとも排気(外部に向かって風が吹く)でしょうか。

初心者につき見ただけでは判断できないので、
ご存知の方がおられましたらどうかお教え下さい。

書込番号:4311698

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/29 00:15(1年以上前)

kajiwaraさん  こんばんは。 PDFマニュアルの羽を拡大してみると、ひねり具合から ヒートシンクに吹きつけでは?
step4の図で 羽は上から下に回ると思います。
http://www.scythe.co.jp/manual/install_freezer7.pdf

書込番号:4311811

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/29 07:09(1年以上前)

BRDさんのおっしゃるように羽根形状からも推測できるのですが
このFreezerはファンシュラウド(覆い)がない所から見ても吹き付け式でしょうね。
ファンから送り出された風はしばらくの間直進性を保ちますので、このFreezerの
ようにファンがむき出しであっても、ファンからの風のほぼ全量がシンクを通過することが
できると考えられますが、逆に吸い出し式(シンク→ファン→風)だったとすると
ファンシュラウドがないために、シンクを通過していない空気がファンに吸い込まれ
ファンの能力の一部しか冷却に使われないことになるからです。

書込番号:4312198

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajiwaraさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/29 09:43(1年以上前)

BRDさん、北森男さん、ご回答有難うございました。
おかげさまで、よく分かりました。そうやって判断すれば良いのですね。
さっそく今日にでも注文します。

書込番号:4312364

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/29 10:17(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度が下がらない・・・・・・

2005/05/12 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

クチコミ投稿数:17件

自作2代目なんですが、このクーラーを使っても全然下がりません。アイドル時で60℃弱です。エアフローも後8cm×2と、前8cm×1と問題ないはずなのですが……もう、何をしていいやらです。水冷にしないといけないんでしょうか?
お手上げ状態なんで、何か手があれば何でも教えてください……。

マザー:ALBATRON PX925X/PRO
CPU:Pentium4 530J
電源 :ASK DYNAMIC450

書込番号:4234780

ナイスクチコミ!0


返信する
kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/12 23:26(1年以上前)

530Jは定格でご利用ですか?
だとしたら、異常な温度ですね。
一度、クーラーのフィンを触ってみて下さい。それ程熱くないようなら
密着不良も考えられますので、付け直してみて下さい。
なお、BIOS設定画面ではWindows起動時より10度前後上がりますよ。

書込番号:4234984

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/12 23:41(1年以上前)

こんにちは。
私も夏に備えてFreezerを検討中なのですが、冷えてる方、冷えない方それぞれ取り付け方向はどちら向きなのでしょうか。
(ファンが左右に位置するか上下に位置するか)

というのも買う前にひとつ気になる点はヒートパイプの方向なんです。
ヒートパイプは構造上、熱の伝達が左右方向や上から下は弱くって、それを解消したのがヒートレーンらしいですが、ファンが上下に来る取り付けだとヒートパイプは水平状態になりますよね。これでうまく熱伝導してくれるのかどうかが疑問。
ファンが左右方向に来る取り付けでも、ヒートパイプ半分は上から下方向への熱伝導の形を取ります。
マザーボードが水平でCPUと接する部分が一番下に来るレイアウトであれば理想的なんでしょうが・・・・

忍者のように各方向にヒートパイプがあれば良いのでしょうが、ウチのMicroATXミドルタワーには入りそうも無いのでこのFreezerが有力候補なんですが、お使いの皆さん如何でしょうか?

書込番号:4235041

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/05/14 12:11(1年以上前)

chunkoさん
夏に向けてこのクーラーを検討中とのことですが、
夏場はこのクーラーでは冷却性能が不足するかもしれませんよ。
もし静音にこだわりが無ければ他のクーラーのほうが良いかもしれません。
ただし回転数を最速の2,500回転で固定すればそれなりに冷えると思います。
PWN機能で回転数を自動調整にしておくと中々回転数は上がりませんので…

ちなみに私は普通のATXケースでファンはケース前面に向いていて、ケース後方のケースファン、および電源底面のファンでの排気となっています。
ファンを下向きで取り付けた場合VGAカード等の熱源近くのエアを取り込み冷却性能が落ちると思います。

書込番号:4238412

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/14 14:17(1年以上前)

Hiro.11さん、こんにちは。
現状はKAMAクーラーを使ってまして、去年の夏も越せたので冷却性能は十分だったんですが、電源を静音化したらクーラーの音が気になっちゃって。
ホントは忍者を検討したんですが大きすぎました。

静音がメインで、現状以上の冷却性能でしたらOKです。

私もFreezer導入だと同じ方向への取り付けになりそうです。
ヒートパイプは上下に位置する格好になりますね。
ヒートパイプは方向性も心配ですが、性能のバラつきも気になります。パイプ内の真空度や冷媒?(水)の量とか。安いですから特に気になる。
そこら辺が評価が分かれてる理由なのかな?と勘ぐったりしています。

買ってみないと分からないですね。ま、安いからいってみます。

書込番号:4238650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの方向は?

2005/03/13 21:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

クチコミ投稿数:58件

最近、このクーラーを買いました。
使用環境は下記の通りです。
CPU:530J
MB:INTEL915GAG
ケース:miniタワー
前面80ミリ吸気、背面120ミリ排気、側面80ミリ吸気
リテールクーラー使用時アイドリング38度、スーパーパイ104実行時48度(室温20度)エベレスト読み
このクーラーを付けようとすると、ファンを前面に持ってくると、HDDに干渉してつきませんでした。
そこで、ファンを下になるようにして、取り付けました。
ところが、アイドリング時48度までCPU温度が上がってしまいました。
この取り付け方ではヒートパイプの方向がすべて水平になるため、CPU温度が上がるのかな?と思い、ファンをケース背面側にして取り付け、背面吸気、前面排気にケースファンを変更したところ、CPU温度がアイドリング時55度まで上がってしまったのです。
この取り付け方向では、4本のヒートパイプのうち、2本がボトムヒート
あと2本がトップヒートになります。
いったい何が原因でこうなるのでしょう?
ちなみに、グリスはシルバーグリスを使用しました。
今は、リテールファンにグリスを塗りなおして、元に戻っております。
グリスの塗り方かな?とも思いましたがそうでもないみたいです。
ケース内の配線もきっちりまとめてあります。
サイドパネルをはずしても、ほとんど状況は変わらないみたいです。
あと考えられるのは、ヒートパイプの初期不良?(実は、最初に買った商品はファンの軸部分が破損してたみたいで、交換してもらいました。)それとも、ここの掲示板に載っている情報のようにいい商品ではないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

書込番号:4067037

ナイスクチコミ!0


返信する
kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/14 17:24(1年以上前)

せっかく買ったパーツが使えないのは悲しいですね。なんとか原因を追究して使えるようにしたいですね。
>ファンを前面に持ってくると...
どこか空きスペースにファンを取り付けて、そこからダクト(アイネックス等)でCPUクーラーまで結んではどうですか?
>そこでファンを下になるようにして...
底面吸気にチャレンジするのもいいかも!
>グリスの塗り方かな?...
リテールと比べるとヒートシンクが大きいので、ヘラで伸ばしたほうが良いかも知れません。ご存知だとは思いますが、できるだけ薄く、CPUが透ける程度に塗るのがコツのようです。
>サイドパネルをはずしても...
ココが一番気になります。私の推測ですが、熱ごもりが無い状態でも温度が上がるのは、エアフロー以前にヒートシンクが熱を吸い取ってないのではないでしょうか?おっしゃるように、ヒートパイプもしくはフィンの取付不良も考えられますが、私としてはリテンションの不足が原因ではないかと思います。取付部分の脚が変形したか、製品によるバラつきのような気がします。脚の部分を微妙に曲げて、CPUとヒートシンクの密着を強めてみてはどうですか?

お役には立てないかも知れませんが、頑張って下さい!

書込番号:4070906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/03/14 22:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。グリスの塗り方に関しては、クーラーをはずしたときに確認しました。かなり薄く塗りましたので問題ないと思います。(リテールクーラーに再度同じように塗りなおして、問題ありませんでした。)リテンションに関しても、このクーラーをはずしたときのグリスのつき具合から見ても問題ないように思います。
もうひとつ気になるのが、クーラーのフィン部分が結構熱を持っていたように思います。ということは、やはりエアフローの問題かな?とも思います。いろいろと考えましたが、このクーラーを手放して、思い切って、ZALMANの7700−Cuでも付けてみようかな?などと思ってます。
実は、最安値に近い2380円で購入したので、あまり執着心が湧いてこないというのが本当のところです。勝手に完結してしまってすみません。また何かありましたら、質問させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:4072592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パッシブダクトとの干渉はありませんか?

2005/03/07 22:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

LGA775用のCPUクーラーを探していたところ、このFreezer7の掲示板の書込みを見て購入を検討しています。
ショップで実物を見たところこのクーラーはかなり背が高いですね。
メーカーのページでクーラーのサイズを調べ、私のPCケース(OWL-612SLT)のパッシブダクトの筒の長さを比較してみると取り付けはかなり厳しいのかと思っています。
このクーラーを使っている方はパッシブダクト付のケースを利用していると思いますがクーラーとの干渉はないでしょうか?

ちなみに私がCPUクーラーに求めている条件は
・リテールよりも冷えること
・バックプレート&ボルト止めは避けたい
・静音は求めませんがリテールと同等以下の音である
以上です。

書込番号:4036623

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSHKIさん

2005/03/07 23:16(1年以上前)

私の場合、ケースにパッシブダクトは付いていません。
ケースは、SCYTHEのSCY-0311SLです。
購入の際、店員さんにもパッシブダクトがある場合は干渉に注意が必要とのアドバイスをもらいました。
OWL-612SLTのサイズにも寄りますが、リスクは高いのではないでしょうか?
Hiro.11さんは、静音は求めておられないとのことですから、他の製品の選択もあるかと思います。
ちなみに冷却性能(CPUの温度)は、今(IEのみ起動)では、47℃です。DVD作成時(MovieWriter3.0)のエンコード中は、最高74℃でした。インテルの純正マザーを使用してまして、インテルのツール(Hardware Monitor)での測定値です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:4037165

ナイスクチコミ!0


kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/08 08:43(1年以上前)

基本的にパッシブダクトの先端の位置は、どのケースでもリテールクーラーの先端あたりに設定してあるはずなので、ケースメーカーや機種による差はほとんど無いと思います。だとすれば、このクーラーには使えません。それにこのクーラーの場合、横(ケース前面)から風を吹き付けるタイプなのでパッシブダクトの効果は得られません。パッシブダクトが取り外し可能なら取り外して使いましょう。その際、ケースの前から後ろにスムーズに空気が流れるように工夫しましょう。
例:前面ファンを強化する
  ケース前面にダクトを取り付ける
  ケーブル類の取り回しを工夫する等
フレッシュエアをうまくクーラーに送ってやれば、Freezer7は最高のパフォーマンスを発揮するとおもいます。
私の場合、リテール使用時と比べCPU温度が約10度下がり、音も静かになりました。

書込番号:4038583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/09 00:58(1年以上前)

YOSHKI さん、kz-R1 さん 返信ありがとうございます。
結局私もFreezer7購入しました。

結果はご指摘のとおりパッシブダクトとは干渉しましたので、パッシブダクトを取り外しました。

冷却性能についての結果はアイドリング時はほぼ変わらず、エンコード等の高負荷時65〜68度(リテールに比べ3〜6度程度ダウン)と温度は下がりましたが、あまり効果を得られていないかとも思います。
これはkz-R1さんが書いているようにケース内のエアフローを見直すことで改善の余地がありそうです。

また、音については静かになったように感じます。(もともと静音化には重点を置いていないので)


書込番号:4042815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

69℃

2005/02/27 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 GAKIBYTEさん

CPUの温度が69℃になっても、ファン回転数が670RPM程度までしか上がりません
仕様では2500RPMとなっているのに・・・

仕様です
マザーボード Gigabyte GA-8IPE775 Pro
CPU Pentium 4 570J Socket775

書込番号:3993162

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 07:33(1年以上前)

BIOSでのファンコントロールで制限されていませんか?

私もこのCPUクーラーに興味があったのですが、見た目はあまり冷えそうな感じじゃないと思いました。

書込番号:3993424

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/02/27 11:13(1年以上前)

Hiro.11さん、返信ありがとうございます
BIOSの設定変えたら回転数が上がりました!
今の状態です
ファン回転数が845RPM
CPUの温度が37℃になりました。

CPUの温度が69℃とファン回転数が670RPMになったときの状況は、動画のエンコードしてたときの数値です。
先ほど動画のエンコードしてみたら
CPUの温度が57℃
ファン回転数が1613RPMになりました
CPUの温度が、12℃下がったので嬉しいです。

書込番号:3994016

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/02/27 11:25(1年以上前)

書き忘れです
このCPUクーラー買った理由が、マザーボードの関係で取り付けられるCPUクーラーに制限があり、これしか選べなかったのです(泣

書込番号:3994064

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 12:23(1年以上前)

逆に質問になってしまいますが
エンコード時の動作音はどのように感じますか?
リテールクーラーと比較していただけるとありがたいです。

書込番号:3994326

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/02/27 13:08(1年以上前)

リテールクーラーと比べると静かになりました
エンコード中にパソコンの側で眠れるレベルだと思います(笑

書込番号:3994504

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。

かなり静かなんですね。購入を検討してみたいと思います。

書込番号:3994578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Freezer7」のクチコミ掲示板に
Freezer7を新規書き込みFreezer7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Freezer7
サイズ

Freezer7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月27日

Freezer7をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング