XP-90 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XP-90の価格比較
  • XP-90のスペック・仕様
  • XP-90のレビュー
  • XP-90のクチコミ
  • XP-90の画像・動画
  • XP-90のピックアップリスト
  • XP-90のオークション

XP-90Thermalright

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月16日

  • XP-90の価格比較
  • XP-90のスペック・仕様
  • XP-90のレビュー
  • XP-90のクチコミ
  • XP-90の画像・動画
  • XP-90のピックアップリスト
  • XP-90のオークション

XP-90 のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XP-90」のクチコミ掲示板に
XP-90を新規書き込みXP-90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーバースペックかもw

2005/11/03 04:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

クチコミ投稿数:62件

立ち上げで9〜10Cで長時間使用でようやくアイドリングで20〜21C、
ベンチは取ってませんが、ある程度負荷をかけても26Cくらいまでです負荷と言っても3Dゲーム程度ですが^^;、逆に冷えすぎてURL&HPの画面開いても表示できなかったりwしょうがないからFANの回転数最小にしました、構成はP4P800に2.6CGです、2.6CGの発熱性はPEN4ノースの中でもずば抜けて評判良かったのですが、ここまで熱が上がらないとはw、FANは鎌風2-92です。

まあ音対策のみの導入なので、かなり優秀でしかも非常に簡単に付けられました、こんな簡単でいいのかなてくらい簡単でした。

PS、しかし配線は素人には自作は難しい・・・知り合いには何が難しいの?とか聞かれましたが。。。 簡単な起訴的要素無いですかね、なんとなくスペル表示合わせて、つっこんでるだけで正しいかどうかも微妙です。。。最初なんて2回ほどPCに電気流れませんでした・・・。 以上

書込番号:4548471

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/11/03 09:10(1年以上前)

>立ち上げで9〜10Cで長時間使用でようやくアイドリングで20〜21C


別スレで、
「部屋23度くらい・・・・・FAN回転数は最小の1000にしてます。」
とありますが、空冷システムでは有り得ない数値では・・・

単にCPU温度計測ソフトのバグではないでしょうか?

書込番号:4548658

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/11/03 10:59(1年以上前)

空冷ではCPU温度が室温よりも下がることはありません。
カロ爺さんの仰る通り温度計測ソフトまたはセンサーの異常と思われます。

>逆に冷えすぎてURL&HPの画面開いても表示できなかったり・・・
CPU温度が高くなりすぎた場合はありえますが、冷えすぎてということはありません。

書込番号:4548867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/03 19:39(1年以上前)

こんにちは、内閣総理大臣さん
ヒートシンクを手で触ってください。

温度  触った感覚 気温の感覚
10℃ 冷水なみ  寒い  
20℃ 冷たい   涼しい
30℃ 温い    暖かい
40℃ 熱い    暑い
50℃ すぐに熱い 

ちなみに前のクーラーでは、何度ぐらいだったのでしょうか。

書込番号:4549861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/11/25 16:31(1年以上前)

他人の書き込みのコピーですが、

CPU-P4-3.40G(D1)0F29h FSB 225Mx17=3825M
DDR400-512Mx4 Samsung M3 68L6423ETM-CCC
set 2.7V timing Auto
GA-8IPE1000pro2 BIOS ver F9
OS Win XP(SP2)pro
温度測定ソフト EVEREST Home Edition 室温19度
M/B 26-26-26度
CPU 21-21-17-15-16度FAN3924rpm アイドリング
AUX 25-25-26度
HDD-6Y160MO-28-20-21度
CPU-FAN Speeze REVO-NKII 3924rpm+サイドFAN-80x80x25 1200-4000rpm
電源530W
排気FAN-120x2.80x1 吸気FAN-80x2
Easy Tune TM は誤動作するのでインストールせず、
BIOSでFSBで225Mセット
26日室温19度の時点に測定、室温の上昇に比例してCPU上昇。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上参考まで 

部屋が暖房前は寒くて一桁台で、でも暖房に応じてですが、だいたい室温に相違か最高で5度くらい高いくらいで動作してます、室温より低い事も環境にもよりますが、普通にあるみたいですよ!?。全てインストールしなおしてバイオス最新にしてエベレストで計測しても同じ結果です^^;。 

書込番号:4605755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/11/25 16:36(1年以上前)

補足、室温より低い事がありえない場合、何故メーカーのスペックラインが有るのでしょうか? XP120なり、IS120なんて現実的な数値は別にしても確か4G以上とか記載してますよね? これを低発熱で有名な2.6CGに付けるとオーバースペックとあきばの店員に言われたのですが、主に冷えすぎる以外の理由は有るのでしょうか?^^;

書込番号:4605762

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/11/25 20:00(1年以上前)


>室温より低い事も環境にもよりますが、普通にあるみたいですよ!?。

前レスでも書きましたが、普通は有り得ません。


>全てインストールしなおしてバイオス最新にしてエベレストで計測しても同じ結果です^^;。

EVERESTのCPU温度は単にBIOSのCPU温度をそのまま表示しているだけですが、元となるBIOSの温度表示自体があまり当てにならないものも多いようですよ。
実際WinPC誌でも同じCPU(リテールクーラー使用)でM/Bを替えただけで「10℃ほど変わることも珍しくない」と記されています。

機会がありましたら、「どこでも温度計」あたりで実際に計測(サーミスタ部をヒートシンク裏面のCPU接地面に軽く差し込むだけ)されて見る事をお勧めします。

書込番号:4606085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/25 21:13(1年以上前)

まず>他人の書き込みのコピー〜のCPU温度がEVEREST(BIOS)読みなので同様に当てになりません。

それぞれの温度計に誤差があるのは仕方がないとして、温度計に扇風機で風を当てても下がりません。
水などをつけると気化するとき熱を奪うので下がります。→クーラーの原理です。
人が風があたると涼しく感じるのは、体温が35℃で室温がそれ以下だからです。
サウナに入って風を送ると暑いと感じるはずです。
つまりCPUが発熱しているのに空冷で室温より下がることまず考えられないでしょう。
アナログな経験値です。

ちなみにヒートシンクさわってみましたか?
CPUクーラーの場合は、コアから離れているので触った感じに+10℃ぐらいでいいでしょう。
あとVGAチップ、ノースチップ、HDDチップ、サウスチップなども触って見るといいでしょう。
アナログでもその温度がおかしいとわかるはずです。

ちなみに[4596979] 温度について_初心者の魔王猫さんや[4584069] 温度について_くまくんくんさんなども参照してください。

書込番号:4606274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/25 22:07(1年以上前)

Semplon3000+ Socket754 をCool'n'Quiet利かせて1GHz 1.1V 天板、側面板両方はずして計って見ました。
室温16℃ アイドル時
CPU 24℃ マザーチップ 23℃ HDD 23℃

Semplon3000+ 1.8GHz 1.4V TDP62W
Pentium 4 2.6CG 2.6GHz 1.25V-1.400V TDP 69.7W

書込番号:4606485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/11/28 13:58(1年以上前)

PEN4の3.4CGに乗せ変えました、室温より5度くらいがアイドリングで最大で10度くらい、アイドリング25度、ベンチ後35度です。+10度くらいで考えるべきなんでしょうか・・・

書込番号:4613651

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/11/28 21:43(1年以上前)

CPUの温度はそのCPUの動作温度仕様内に収まっていれば問題ないでしょう。
P4P800に搭載の3.4GHzならば5℃から68℃までが動作範囲なので、5℃以下になることは通常ではないので、68度を超えなければ良いということになります。

CPU温度が室温プラス10℃くらいならば、冷却が上手くいっていると考えてよいのでは。

書込番号:4614682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポート

2005/09/26 11:36(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

はじめまして。
今までPentium4 2.6Cにシプラムを使っていましたが、静音化を図り、当製品を購入しました。ファンはScytheの鎌風2の風92です。

CPU温度は、
・アイドル時:45度前後→37度前後
・高負荷時:60度前後→45度前後 
この時のファンの回転数は約1,200rpmです。(鎌風2の風92は1,000〜3,800rpm±10%なのですが、最低にしてもこれまでしか落とせません。)

冷却効果について、回転数を変えずに高負荷をかけても45度前後にしかならないので、かなりの冷却効果はあると思います。

静音効果について、シプラムの70oの2,750rpmと比べ、90oの1,200prmはかなり静かになりました。

結果、Pentium4 2.6Cの定格使用の環境では、鎌風2の風92の最低回転数でOKのようです。

マザーボードはMSIの"865G Neo2-PLS"、ケースはCooler Masterの"TAC-T01"です。

以上、レポートでした。

書込番号:4457705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Northwood Pentium4 2.4GHz なら Fan 不要

2005/04/08 21:48(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

Aopen S651m + Northwood Pentium4 2.4GHz + XP-90 で使用しましたが、Fan Less でも 使用可能ですね。

http://www.takajun.net/storyp050202.htm

でもさすがに Proscott Pentium4 3.2EGHz(D0)はFan Less では無理でした。

http://www.takajun.net/storyp050407.htm


書込番号:4151444

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/09 01:37(1年以上前)

エンコード何十時間でもいけたのでしょうか?

書込番号:4152045

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2005/04/09 17:05(1年以上前)

>エンコード何十時間でもいけたのでしょうか?

Northwood Pentium4 2.4GHz は
http://www.takajun.net/storyp050202.htm
で問題なく使用できました。

ケースのエアロフロー次第だと思います。

書込番号:4153170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなものか・・・ちょっとがっかり。

2005/03/07 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

クチコミ投稿数:135件

ハイパー48からこちらに乗り換えました。
結果は大差なしでした。FANはかま風2の80ミリ使用です。

音が気にならないレベルで2800回転固定にして使ってます。

CPU560J OC無し

アイドル時で40−42度
負荷をかけると58−60度

FANを全快にするとASUSのPC PROBEで5000回転

温度は負荷をかけて55度 爆音ですが

こんなものでしょうかねぇ?期待しすぎたかも^^;;

書込番号:4034165

ナイスクチコミ!0


返信する
冬のンナタさん

2005/03/07 22:57(1年以上前)

XP-120ですが

CPUAthlon64 3200+ OC時 HTT290x10 2.9GHz VCORE1.60v
12cm35mm厚FAN 980rpm
室温16度
アイドル時で21−22度
100%負荷をかけると37−38度

すべて EVEREST 読みです

12cmFAN 980rpmなのでほぼ無音です。

静音をお求めでしたらAthlon64もいかがでしょうか?

書込番号:4037023

ナイスクチコミ!0


セイシェルの夕日を見ようさん

2005/03/08 00:03(1年以上前)

私がXP-90を3.6GHz使ってたときは、2000rpmも回していれば十分でしたけどね。
アイドル時30度、負荷時50度ぐらいでした。

今はXP-120ですが、4.0GHzにOCして1300rpmほど回してますが
アイドル時23度、負荷時は室温20度程度までなら45度で収まってますね。

書込番号:4037548

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/10 03:45(1年以上前)

560で静音を求めるには冷水かXP-120でしょう。
冷水はともかく
XP-120で660を使っています。ファンは120*120*38(サンヨウ電気製)
面倒ですのでPC構成などは省きます。
EVEREST測定で アイドリング時1900回転では
        π焼き104万桁終了時 44度
       アイドリング時 37度

書込番号:4048341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/03/14 01:31(1年以上前)

セイシェルの夕日を見よう さん

ずいぶん冷却性能たかいですねぇ・・・うらやましい。

私のはやっぱり2000回転ですが40度ですねぇ。
ケースは星野のALTIUMX筋肉馬鹿です。

パッシブダクトひつようかな・・・

それともシルバーグリスの塗り方が悪いのかなぁ^^;;

書込番号:4068900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/17 11:02(1年以上前)

>パッシブダクトひつようかな・・・

かなり効果有ります、お勧め。
自作も出来ます。

書込番号:4083372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XP-90」のクチコミ掲示板に
XP-90を新規書き込みXP-90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XP-90
Thermalright

XP-90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月16日

XP-90をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング