
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月24日 14:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月4日 06:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月6日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月9日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月1日 02:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月2日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > XP-120
皆様いろいろと教えてください。
私もXP-120使用中でオーバークロックしてます。かなり冷えてるような感じです。ところでファンコンで温度センサー使用している方、CPUの温度はどこで計っているのか、どこに付けているのかが知りたいです。
マザーはASUSのA8NSLI CPU アスロン×3800で使用中です。FSB250×10で常用してます。メモリーも同期で出来てます。
ASUSのソフトでは22度程です。
センサーで測ってみたく、ファンコン検討中です。
お勧めのファンコンなどお勧めもありましたら教えてください。
0点

>CPUの温度はどこで計っているのか、どこに付けているのかが知りたいです。
CPUクーラーを固定した後、温度センサのサーミスタ部にグリスを少量添付の上ヒートシンク底部とCPUコア(ヒートスプレッダ)の間にそっと差し込んで使用しています。
簡単に言うと、CPUと接地しているヒートシンク底部の一番近い部分で計測しています。
この方法が正しいかは分かりませんし環境等は全く違いますので、あくまで一例として・・・
書込番号:4935681
0点

・ヒートスプレッダーなし コアのすぐ横の基盤の上面
・ヒートスプレッダーあり ヒートスプレッダーの横面
に耐熱テープで貼り付けています。
書込番号:4938845
0点

温度センサーの挿入場所使用ソケットにより変わりますが下記アドレスに写真があります。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/
書込番号:4940414
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
メーカーwebサイトにある画像にはバックプレートが写ってませんが
バックプレートが無くても取り付けできるのでしょうか?
私はCPUをバルクで買ったのでリテールクーラーは持っていません。
リテールのバックプレートを使うような書き込みを見ましたが
それがないと取り付けできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

リテールクーラーもバックプレートは付いていません。
M/Bに付いてるのが普通なので、それを利用して下さい。
書込番号:4879096
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
CPU : Athlon64x2 3800+
M/B : ASUS A8N-VM CSM
このマザーで XP-120 を組み付け可能でしょうか?
メーカー対応表で 類似マザーの 『A8V-VM OK』 となっているので組み付きそうですが、電解コンデンサが干渉しそうな気がしてならないのです。
↓こんな感じ・・・
http://kubokubo.jp/cooler/xp120/xp120.html
リテール使用中ですが アイドルで46℃ ちょっと負荷をかけると58℃程度まで上がるので夏季を前に交換しようと思っております。
CPUグリスは 薄く塗布してみたり 反対に多めにしてみたりいろいろ試しましたが大差ありませんでした。
諸先輩方なにとぞご教授ください。
0点

LongJingさん、こんばんは。
私も同じボードにAthlon64 3700+の組み合わせでこのクーラーを使用しています。
取り付けは出来ますよ。
ヒートパイプをコンデンサ側に向けるとやはり干渉してしまいましたので、逆向き(ヒートパイプをメモリ側に向ける)に取り付けた所大丈夫でした。
取り付けはボードをケースから外し、尚且つメモリも外してからの方がやりやすいと思います。
あと、このクーラーを付けるとボードの4P電源部が隠れてしまうので、後で挿しづらくなるかもしれません。
ちなみに、ファンは鎌フロウの超静音タイプを使用していますが、
室温 22度
CPU 29度(アイドル時)
といった感じです。ご参考まで。
書込番号:4884938
0点

電装さん こんばんは レスありがとうございました!
逆方向へ組み付ける事で コンデンサがパス出来るんですね、ありがとうございました。
正直『逆に組み付ける』は思いつきませんでした おはずかしい・・・
さっそく購入して組みつけてみようと思います。
電装さん のデーターからも やはりこのクーラーはよく冷えそうですねえ!
書込番号:4885206
0点

LongJingさん、再びこんばんは。
追記です(汗)
確かにA8N-VM CSMへの取り付けは可能なのですが、クーラー自体がかなり大きい為にボードよりも約2CM程はみ出してしまいます。
私の場合は、Cooler MasterのCenturion540と言うBTX風(ボードを上下逆に設置)のケースを使ってます。
ですので多少はみ出しても大丈夫なのですが、通常のATX又はM-ATXケースの場合だとボードのすぐ上が電源になりますよね?
ボードの端から電源までの隙間に余裕があるかどうか調べた方がいいかもしれません。
先ほど書き込んでから、自分のケースを開けて見て慌ててここに来ました。
書込番号:4885723
0点

電装さん こんばんは ご丁寧に追加レス感謝いたします。
実は 『ボードよりどの程度はみだすか?』も知りたいと思っていましたので、この度のレスは大変助かりました。
追加質問を書き込もうと思っていたのですが、なにかあつかましい様な気がして躊躇ってました。
そうですか2センチメートルも出っ張りますか・・・
実測寸法でCPU中心よりボードの端まで約55ミリ・クーラーの寸法が幅125ミリ・・・何とかなるか??
当方のケースはSIGMA マイクロATXタワーケース CBM02WS
なので、ボードと電源のすき間が8ミリほどしか空いておりません。
どうやら断念するしかないようですね!
静音を目的に12センチファンを基本に考えていますので(低速で回す)XP−120を候補としていましたが,別のモデルを考えてみたいと思います。
XP−90あたりでいってみようか・・・・でも残念!
本当に有意義なレスに感謝いたします。
書込番号:4888300
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
こんばんは、ASROCK 939SLI32-eSATA2のリテンションをはずしてXP-120を取り付けしようと思っていたらXP-120の付属のリテンションがうまく付けれません。XP-120のリテンションの裏の4つの出っ張りがマザーの4つ穴に入りません、穴と出っ張りの寸法が違うのでうまくはまりません、ご存知の方よろしくお願いします。
0点

1週間以上も経ってれば、もう解決してるような・・・
>XP-120のリテンションの裏の4つの出っ張り
これは、リテンションの支持用突起。穴に入れるものではない。
XP-120
バックプレートが必要。
939SLI32-eSATA2
バックプレート無し。
↓
バックプレート別途購入で解決。
Socket939/754用(K8用とも)。
Sockt478用のリテンションが手持にあれば、バックプレート無しでXP-120装着できるかもしれないけど、こちらは自己責任で。
このことよりも、
939SLI32-eSATA2のCPUソケットの位置のほうが気になるんだけど・・・
XP-120つけて、電源とか干渉しないかな?
手持のHTPCケースでは電源はもちろんドライブまで干渉・・・
書込番号:4895649
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
CPU・・・Athlon64 3700+ 939pin
M/B・・・A8N-SLI Premium
VGA・・・GeForce7800GT
電源・・・鎌力弐KMRK-450A(U)
現在、リテールファンを使用しているのですが
結構五月蝿いです^^;
鎌鉾ZかXP-120で悩んでいるのですが
鎌鉾Zはマザーを一度外さないといけない・・・
みたいな事を聞きました。
そういった面倒が無いのならXP-120を取り付けたいのですが
問題なく取り付け可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

ASUSのK8マザーについては金属バックプレートなので、
候補のどちらについてもリテンションの交換だけでいけると思います。
ただ、Pen4との共用リテンションの場合は足の設置場所が少し違うため、
Athlon64マザーではボード上のパーツを踏んでしまうこともあります。
そういった場合には干渉する部分を削るなどの加工が必要になるかもしれません。
書込番号:4857710
0点

LEPRIXさん、レス有難うございます。
自分でも少し調べてみたのですが、取り付けには問題なさそうですね。
後はファンを何にすればいいのか悩んでいるのですが、
やはり冷却、静音の両立を図りたいと思っており
「RDL1238S」なんかどうかな?と思ってます。
もしお勧めのファンがありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:4857939
0点

遅くなりましてすみません。
私もRDL1238Sは持ってますけど、静音性を求めるのなら
あまりお勧めできないですね。
トルクがありすぎなせいか、かなり回転数を絞っても
うるさく感じます。
私はほとんどX-FANしか使用していないので、最近発売された
新型のものは良くわからないです。
ただ25mm厚120mmファンの場合はボールベアリングを使用していない
低回転タイプであれば、どれでも静音性は似たようなものかと
思っています。
書込番号:4868913
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
こんにちは、The 素人と申します。
今回、以下のような構成であたらしくPCを購入するのですが、このクーラーを装着することはできるのでしょうか?
また、装着できた場合、冷却性能および静音性は向上しますでしょうか?
「交換する必要ないよ」とか、「他の製品のほうがよりいいんじゃない?」などのご意見もあれば合わせて皆さんのアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
CPU:Athlon64×2 4400+
メモリ:HynixのPC3200 1GB×2
M/B:ASUSのA8N-SLI Premium
VGA:ASUSのGeForce6600 128MB Silencer
ケース:AntecのP-180
電源:AcBELの450W
HDD:SEAGATEのBarracuda ST3160812AS/7200rpm/8M
光学ドライブ:TEACのDV-516G
IO DATAのDVR-ABM16SBK
ケースFAN:標準の12cm×3 に加えて8cm各1個
0点

私のシステムもほとんど似たようなものですが、Athlon64 x2 4400+ BOXについてたリテールクーラーで十分冷えますよ。しかし、もしCPUをバルクで買われたのならXP-120を使ってもいいと思います。
私も最初システム組むときに意気込んでXP-120と12cmファンを先に買ったのですが、試しにつけたリテールクーラーでも十分だったのでそのままにしてます。今なんか冬ですからCPUファンは止まってますし、去年の夏で一番暑い日でもゲームとかPrime95で負荷かけても40℃前後でしたよ(室温30℃でエアコンつけてなかった)。Q-FanをOnにしてればそんなにうるさくないし。HDDのモーターの音のほうがよっぽどうるさいレベルですよ。
今じゃXP-120と12cmファンは新品で箱に入ったまま部屋の隅にほったらかしの状態です(でも、せっかく買ったのだから一度はつけてみたいです。特に夏場とかどれだけ効果があるか興味はあります)。
IンテルのCPUとかは熱いそうですから、そっちのほうだったらつける意味は大いにありそうですね。
マザーボードとしては装着に問題ないですが、問題はやはりケースですね。特に電源と干渉しないかどうか注意する必要はあります。
余談ですが、このマザーはファンレス仕様ですが、チップセットの上にヒートシンクとファンをつけると冷え冷えになって、ケースファンも止まってしまいます(秋)。本来必要無いはずですがマザーの耐久性が上がるんじゃないかと思って自己満足してます。
書込番号:4751084
0点

Raoul さん早速の返信ありがとうございます。
このCPUのリテールクーラーって優秀なんですね。安心しました。リテールのまま行こうと思います。
ちなみに、アドバイスの中にありましたチップセットに装着するヒートシンクとファンはどういったものをお使いですか?
冷却および静音に大変興味があるので教えていただきたいのですが。
この場合、チップセットにファンを装着したことでの音はどのくらい大きくなるものでしょうか?
更なる質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4751286
0点

>ちなみに、アドバイスの中にありましたチップセットに装着するヒートシンクとファンはどういったものをお使いですか?
ヒートシンク:zalman ZM-NB32K 37(L)X37(W)X32(H)mm
ファン:ADDA社製 CF-40SS 40mm角
どちらも近所のドスパラで購入しました。
ヒートシンクとチップセットケースの間はシリコングリスを塗ってます。取り付けはネジがうまいことはまりませんのでそれぞれ工夫してワイヤーでとめてます。
>チップセットにファンを装着したことでの音はどのくらい大きくなるものでしょうか?
ファンが入ってたビニールのラベルには「薄静音」と書かれてますが、ほぼ聞こえません。回転数4200rpmでノイズレベルは14dB以下の仕様だそうです。
これらは特に意識して購入したのではなく、適当に購入したので、もし静音を追求するのであれば、もっといいものがあるかもしれないので、探されてはいかがでしょうか?
どこだったか、ヒートシンクやファンのサイトがあったんですが、忘れちゃった・・・。どなたかフォローしていただけると助かるんですが(必要ないってレスがつくかもしれません)。
ただ、ケースファン全てが止まってしまうとHDDやビデオカードの熱を処理できないと思うのですが、まぁ、ケースファンがコントロールされるのはA8N‐Premiumでは2つのケースファンのうち1つだけなので問題ないと思います。あとパワーファンもありますし。いまどきのビデオカードはファンつきのものも多いですし。
書込番号:4751633
0点

Raoulさん、詳細な情報および親切なアドバイスをありがとうございました。
アドバイスいただいたことを参考に、よりよい静音PCとなるようにがんばります。
本当にありがとうございました。
書込番号:4752322
0点

こういう質問多いんだけど、リテールで間に合うかどうかは実際に組んでから、考えたら如何ですか?
それと、マザーに組み込めるかどうかは、ちゃんとメーカーで検証しています、完全にあなたの調査不足です。
とりあえず聞いちゃえ。っていう感覚だったら、自分で作るから自作なのに、人に頼りすぎだと思いますね。
http://www.thermalright.com/support_default.htm
書込番号:4781733
0点

別れの律動さん、コメントありがとうございます。
>リテールで間に合うかどうかは実際に組んでから、考えたら如何ですか?
ショップの店員さんにも聞いたのですが、「他のつけてもそんなに変わりませんよ」と言われ、店員さんのアドバイスにはショップのいろいろな都合の上でのこともあるかなと思いこちらにも質問させていただきました。
実際に組んでからでないと質問すべきではないですか?
>マザーに組み込めるかどうかは、ちゃんとメーカーで検証しています
このページの上のほうにある、”メーカーWebサイトへ”というリンクを見てみたのですが、対応マザーに関する情報を見つけることができませんでした。あるいは、書いてあったのかもしれませんが、理解ができませんでした。
別れの律動さんの要求する調査能力がなかったのだと思います。勉強します。
>とりあえず聞いちゃえ。っていう感覚だったら、自分で作るから自作なのに、人に頼りすぎだと思いますね。
ショップでいろいろ聞いたつもりなのですが、初めての自作で分かりにくかったので、いろいろな経験のある方々の集まるこちらに質問させていただきました。
いろいろな情報を集めて総合的に判断したいという意味で、とりあえず聞いてみることはしないほうがいいですか?
なんとなく敷居が高くなってしまいました。
勉強してみます。
メーカーのリンクありがとうございました。
書込番号:4783891
0点

>対応マザーに関する情報を見つけることができませんでした。
Motherboard Compatibility Informationのところです。
あなたの場合K8のリンクを開きます。
また、マザーとXP-120でググれば、いくつか稼動実績が報告されていますよ。
>いろいろな情報を集めて総合的に判断したいという意味で、とりあえず聞いてみることはしないほうがいいですか?
そういう質問であれば結構でしょう。
ただ、付けれるか付けれないかぐらいは調べられるでしょう、というとです。
書込番号:4784302
0点

別れの律動さん、アドバイスありがとうございました。
自作が初めてで不安なこともあり、みなさんに依存的であったことは否めません。
これからいろいろなことを学んで、困っているかたにアドバイスができるくらいになれたらいいなと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4786412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





