
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月5日 04:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月28日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月28日 20:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月11日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月7日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > XP-120
質問です、M/B...GA-81945P-Gに、XP-120をつける事は出来るのでしょうか? あとCPU...PEN4 660です。 ソケット775
教えてください。お願いします
0点

ThermaltakeのケースにマザボGA-8I945G−Proにて絶好調にて稼動中です。P-GもG−Proも同じだとおもいますけど・・・あとヒートパイプはケースの裏を向くように付けないとケースファンにあたるかも
書込番号:4704319
0点

ありがとうございます。購入を考えてみたいと思います。
ちなみに、温度の方はどんな感じでしょうか?
自分は、今Freezer7 Proを使用中
通常...28〜31℃ 負担時...43〜45℃
あと、オーバークロックして.....Pen4 660...4.43G
Fan...2600ほどです。 自動は切っています。
なのですが、変化は見られるでしょうか?
書込番号:4706400
0点

当方では、Pentium D 830 なので参考にならないと思いますが・・
通常38〜40
CPU50〜60%ぐらいで45〜55ぐらいです。
CPUファンは2,000rpmをファンコンで調整してます。いつも40%ぐらいだと思います。
クロックアップはしてません。
書込番号:4707668
0点

返信ありがとうございます。自動をオンにしたところ、かなり静かになり、温度の方も、3℃ほどしか変わらず、CPU...100%使用時に
変化もさほど期待できそうにありませんし熱暴走の方も今のところありませんので、今回は貯金したいと思います。
素早い返信ありがとうございました。
書込番号:4707913
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
取り付くかどうか分かる人いらっしゃったら教えてください.
・LIANLI PC3077
・XP-120+12cmファン
でとりつくでしょうか?
つけた場合XP-120の真上に電源になります.
隙間にファンが入るかどうか・・・.
入れば購入を考えています.
0点

とんぼっちさん はじめまして
実は私も同じ構成で考えていまして、
ちょっと調べてみました。
PC-3077 W210×D365×H490mm
XP-120 W110×D125×H63mm
電源(Abee ER-2520A参照) W150×D160×H85mm
となっているで、
210【PC-3077】 - ( 63【XP-120】 + 85【電源】 ) = 67mm
と67mmほどしか隙間はありません。
アルミ板の厚さ・マザーボードの厚さなどを差し引いて考えると、
ギリギリか少し厳しい状況になると思います。
それほど強力な冷却が必要でない場合は、
電源のファンが近いため(電源下部にファンがあるものの場合)
CPUにファンが無くても何とかなるかなと考えておりますが、
自己責任となりますので、あまりお勧めできません。
なお、実際に試していないので、参考程度に留めておいてください。
試した人がいらしたら、私も教えて頂きたいです。
書込番号:4684437
0点

返信ありがとうございます。
私は電源をファンレスにしていまして・・・。(泣)
現在CPUクーラー(XP90)
の横にファンを乗せている状態で使用しています。
通常使用時でCPU温度は52℃。
ファンをクーラーの上に載せると、
グングン温度が下がります。
夏を迎えることができるか心配です。(泣)
思い切って買ってみようかな・・・。
書込番号:4690556
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
ギガバイトGA-8I955X Royalのマザーに取り付けを行った方はいますか?
取り付け可能か不可か教えて下さい。
DPSのヒートシンクは曲げれば可能かと思いますが、DPS本体に干渉して取り付け不可になるような気がしまして・・・
0点

残念ながら干渉します。諦められたほうが良いかと思います。
書込番号:4808923
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
はじめまして。arususanと申します。
当方下記構成でXP-120を載せて静音マシンを構成しようと思っています。付きましては換装可能か否かを知りたいと思いますので、どうかアドバイスをお願いいたします。
M/B ASUS P4P800-E Deluxe
CPU Pentium M 745 (ASUS CT-479を使用)
メモリ PC3200 1GB*2
Case SOLDAM MT-Pro1300
尚、上記構成に加え、XP-120にXinRniLian RDL1225S(M)を実装予定です。
0点

XP-120に限らず、Pen4、Ath64対応のクーラはそのままでは使えません。
(CPUのコアorヒートスプレッダの高さが合わないため)
何処のメーカかは忘れましたが、下駄使用のPenMで一般的なクーラを
使用できるようにする銅製のバッファ(CPUの高さを調整する板)が
販売されていたはずです。
それを使えば使えるようになるとは思います。
書込番号:4568264
0点

Zephisさんありがとうございます!
色々と調べてみたのですが、GIGABYTE社製製品の下記の理テンションマウンターキットのことでしょうか?
しかし,銅製ではないのでしょうか?
質問に質問を重ねてしまうことになってしまいますが、
よろしくお願いいたします。
Thermalright LGA775RM
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/09/649995-000.html
書込番号:4569347
0点

リテンションキットとは全くの別物で、「銅の板を四角く切っただけ」
のものがあります。
コアの高さがPen4やAthなどのヒートスプレッダ付きのCPUと同じに
なるように調整するだけのモノです。
書込番号:4570074
0点

横から失礼します。
Zephisさんが仰る「銅の板を四角く切っただけ」のものは、
高速電脳さんで取り扱っている「KD-479 CopperPlate」のことだと思います。
http://www.ko-soku.co.jp/
(左サイドのメニューから、「CPUクーラー LGA775・PentiumM」)
でも、このキット(CT-479)でも必要なのですね。
私も勉強になりました。
arususanさんには、XP-120のフィンが電源と干渉しないかどうかも考えてみて下さい。
リテンションの位置・向きから、マザーボードと電源の間が15ミリ以上必要との事らしいです。
(それで足りるのかな?という気が・・・)
http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html
書込番号:4570458
0点

もしかしたらすごく勘違いしてたかも・・・
マザー自体にはメーカサイトの対応表でXP-120が乗るのは確認し、
PenMに一般的なクーラーを使用する際にはプーアールさんの探して
くださった銅板を使う必要がある、と言うのだけ覚えていて、
マザーが何かまでは気が回っていませんでした。
下駄使った場合、高さが高くなりすぎて取り付けできないかも
しれません。
ちょっとCPUクーラスレで調べてきますorz
書込番号:4570848
0点

下駄のテンプレサイト見てきましたが、どうやら多少の改造が
必要(電源ピンを曲げるだけ?)ではありますが、使えるとのこと。
http://centrino.bnnm.net/
の「478+ゲタ」>クーラー情報を参照してください。
書込番号:4570944
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
パソコンを購入したのですが、ファンの音が気になり交換しようとしています。
下記の使用で取り付けられるでしょうか?
また、鎌鉾Z SCKBK-2000も検討しています。
取り付けは初心者でもできるでしょうか?
PC詳しい方宜しくお願い致します。
CPU:CeleronD325 ソケット478
マザー:VIA製チップセット搭載 Micro ATX マザーボード
ケース:下記のURLが詳細になります。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=lusterware_m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





