
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月24日 12:42 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月11日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月10日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月7日 18:53 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月15日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > XP-120
すごく今更ですが、
これから購入する方の参考になれば。
ケース:星野MT-PRO1300
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
CPU:Pentium4 3Ghz NorthWood (HT有効)
CPUクーラー&FAN:XP-120+12cmFAN(XINRUILIAN RDL1225B吹きつけ)
ケースFAN:フロント8cm800回転吸気 リア8cm1200回転排気
CPUFAN回転数:Q-FAN有効で1200回転 (ASUS Probe)
電源:岡谷エレクトロニクス「音無しぃ」OEC-R2-450W14F (AUTO)
グラフィックカード:ATI純正Radeon9500Pro + ZALMAN ZM80D-HPファンレス化
メモリ:CFD(BUFFALO) PC3200 512M x 2 DualChannel
温度計測ソフト:SpeedFan
計測日:05年04月09日
室温:20度ぐらい(適当)
XP-120を取り付けるまで使っていたクーラーマスターのシプラムKI4-7H52A-OLとの
比較では、
・シプラム+エアインテーク&8cmFAN(XINRUILIAN RDM8025B吹きつけ)
起動直後:33度(2200回転)
午後ベンチ耐久30分実行後:60度 (2700回転)
ベンチ終了20分後アイドル時:51度
・XP-120(常時1200回転固定 吹きつけ)
起動直後:28度
Superπ104万桁後:38度
午後ベンチ耐久30分実行後:43度
ベンチ終了20分後アイドル時:32度
シプラムの時と比べて20度も下がっているのは、
ただ単にシプラムの付け方が悪かった(グリス塗りすぎてた)ような
気もしますが、XP-120取り付け後はどんなに負荷をかけても43度を
超えないのは満足。計測はSpeedFanで行いましたが、ASUS Probe でも同じで
誤差+−1度ぐらいでした。
P4C800 Deluxe には取り付けOKのようだったのでP4P800でもOKとふんで
ましたが、ケースが取り付けに対応できるのか不安のまま購入。結果、全然いけました。
星野のMT-PRO1xxxシリーズは全ていけそうですが、よく確認を。
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
3日ほど前に大阪の日本橋でさがしましたが、無かったです。
店員さんに聞くと、メーカー在庫切れという人と製造終了と言う人がいましたが、どうなんでしょうね?どなたか本当のところを知っている方いませんか?
0点

私も1週間前に大阪日本橋でXP-120とLGA775RMを探して歩き回ってました。
XP-120に関しては、主要パーツショップはどこも置いてなかったです。
確認したのは、ツクモ近くのソフマップのパーツ売り場に2・3個と、通天閣側のJ&Pテクノランド
に展示品が一つ、ドスパラに展示一つで、置いてありました。
XP-120に関してはなんとか手に入りましたが、、LGA775RMは見つけるのに
かなり苦労しました。恐らく日本橋のお店のほぼ全てを通天閣側から一つ一つ回り、
あまりの無さに諦めていた所、最後、もう帰ろう・・・と思って帰り際に寄った
ツクモにひっそりと置いてありました。
ひょっとしたらまだあるかもしれないので、一度電話で確認してみては
いかがでしょうか?
書込番号:4173410
0点

今日、日本橋のBESTDoにありました。
ここの店員が製造中止と言っていたのに・・・
もう将軍を買ってしまったので、時すでに遅し。
ちなみに、5480円だったと思います。
書込番号:4174507
0点

地域が違うみたいですが,昨日秋葉原で売っているお店を何件か目撃しましたよ〜
店頭に山積みにしてるお店もあったような…
なので,きっとすぐに目にすることが出来るんじゃないかと
無責任ですがそう思います。。
通販でもよければ価格コムに登録してるお店でしたら
きっと在庫はあるんじゃないでしょうか?(またまた無責任な…
人気商品みたいなので製造終了とは考えにくいですが
店員さんに言われちゃうと不安になってしまいますよね〜!
念の為,今のうちに入手しちゃったほうがいいのかもしれませんね…
長文の割には全く役に立ってないです。具体的じゃないですし。
失礼いたしました〜!
書込番号:4175088
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
先日XP-120+鎌風の2の風の組み合わせで取り付けてみました
取り付けが悪かったのかもしれませんが、アイドリング時に57〜61℃という数値が出ました
負荷というかネットゲームを起動させてみたところ、73℃〜という結果になりました
リテール時の温度は控えておかなかったので分かりません><
できれば-10℃ほどしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
CPU:P4 520
MB:MSI 915G Combo
メモリ:ノーブランドのPc3200 512M×2
HDD:日立IBMのSATA150接続の80G
グラフィック:Leadtek PX6600TD 128M
ケースファンがリア・サイド・フロントに一つずつついています
鎌風の2の風は1500rpmで回っています
どうかよろしくお願いします
0点

ケースのエアフローに問題がなければ取り付けがきちんとできていないこともありそうです。
ファンの向きは吹き付けですか?
書込番号:4155985
0点

FUJIMI-Dさんありがとうございます
>ファンの向きは吹き付けですか?
吹き付けにしています
エアフローはどのようにするのがベストか分からないのですが、CPUの周りにはスペースを作るようにしています
書込番号:4156103
0点

ヒートシンクの密着不良だと思います。
CPUとの接着面を確認してみてください。
ケース内のエアフローは、フロント吸気→リヤ排気が基本です。
サイドはCPUクーラーへ吹き付けの方が良いでしょう。
書込番号:4156135
0点

ナツミパパさんありがとうございます
>ヒートシンクの密着不良だと思います。
>CPUとの接着面を確認してみてください。
えっと、見た感じは密着してるように感じるんですが…
何かしら目安になるようなものはあるんでしょうか?
>ケース内のエアフローは、フロント吸気→リヤ排気が基本です。
>サイドはCPUクーラーへ吹き付けの方が良いでしょう
フロントも排気になってた気がします
とりあえずソコを変えてみることにします
書込番号:4156162
0点

理由はそれだけじゃないでしょう。タブン取り付けミスもう一度付け直してみて
書込番号:4156782
0点

GOODBOYSさんありがとうございます
>タブン取り付けミスもう一度付け直してみて
フロントを吸気に変えたら3℃程落ちましたが、劇的には変わりませんでした
もう一度付け直しをしてみますね
……取り外すのがめっさ怖いですが(汗
書込番号:4156847
0点

CPUグリスの塗りすぎも考えられます。
なるべく薄く均一に、テレカをCPUヒートスプレッダーの巾に切って
塗るとうまくいきます。
書込番号:4157673
0点

取り付け直した報告で〜す
アイドリング時に36℃
負荷時に56℃
となりました
昨日と室温というか気温が大分違うので鵜呑みにはできませんが
ケース内温度に+10℃以内なので許容範囲以内かと思います
アドバイスをくださったみなさん、どうもありがとうございました
書込番号:4158369
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
はじめて書き込みます。皆様宜しくお願いします。
当方、P4C800 Deluxのマザボを使用しているのですが、
このマザボでXP-120をご使用の方はいらっしゃいませんか?
大きくてコンデンサなどに干渉するとか、メモリにぶつかるとかの
問題がなければ購入したいのです。
恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。
0点

対応表によると
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm
一応つきます
ノースのシンクに干渉する場合あります こんな感じ
http://www.ocworks.com/images/xp120_asusp4c800ed_01L.jpg
メモリーには干渉しないと思いますが クーラー付けたままだとメモリーの取り付け取り外しがしずらい(できない)ことがあります。
これ以外の詳しい情報は
http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html
に たくさんあります
書込番号:4156062
0点

ご丁寧にありがとうございます!!!
なんとかつくようですね。
ただ、微妙に干渉しそうですけど個体差次第みたいでつくようですね。
本当にありがとうございます。
購入して試してみようかと思います!
書込番号:4156109
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
電源投入後のBIOS画面でCPU Fan Errorと毎回でてしまうので
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/other/seion.html
に記載の手順を試してみましたが、CPU Fan Error.というメッセージは毎回でてしまいます。
ですがBIOSで止まることはなくそのままXPが起動します。
単純にファンの回転速度が低いためにエラーメッセージがでているのだと思いますが、ファンの回転速度をあげるにはどうしたらいいのでしょうか?
構成は以下になります。
CPU Pentium4 530J
マザー ASUS P5GDC Pro
グラフィック AOPEN PCX6600-DV128
メモリ 512MB×2枚
あと冷却性能ですが、
純正CPUファン時 通常使用で44度前後 負荷時68〜70度
このファン使用時 通常で42度前後 負荷時48度〜52度
ASUS Probeで測った結果です。
温度計ではないので温度が正しいか確実性はありませんが、だいたいあってるのかなと思っています。
まずはCPUファンの回転速度をあげる方法があれば教えて下さい。
温度については回転速度を上げてから様子を見ようと思います。
(回転速度をあげれればBIOSでエラーでなくなると思いますしね。)
ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

ASUS Probeの設定で回転数は設定出来ませんか
書込番号:4141371
0点

ファンはどこのものを使っていますか?
うちも当初同様の状態となり CPUファンのモニターを切っております
ファンはファンコン付き「鎌風2の風120」で付加がかかるときだけ
回転を上げ 通常時は最小700rpmでも45度くらいに保っています。
書込番号:4141377
0点

そんな警報は無視すればいいだけのように思えるが。
>FANの回転速度をあげるにはどうしたらいいのでしょうか?
FANの最大回転数以上にはあがりません。Q-FANやらで回転数を落としているなら止めれば良いだけの話。
書込番号:4141903
0点

M/B ASUS A8V-E Deluxe/NW
CPU Athlon64 3500
を使用しています。
私もCPU Fan Error と出ました。
対策:別に6センチの高速回転Fanを外気取り入れFanとして取り付け、これをCPU Fan の電源で動かせています。XP-120の上に乗せてある12センチFanは適当な電源で動かしています。多少音が気になりますが、正常に起動しています。
書込番号:4148842
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
Pentium4 2.8GHzを使っています。
すでに買ってきて取り付けてしまったのですが、Pentium4 2.8GHzには取り付けはできるのでしょうか。
箱にはP4 3.6G以上と書いてあるのを取り付けてから気づきました。
今日取り付けたのですが、HDDが壊れてしまい、再セットアップが終わったところです。
ファンは1200回転のものを取り付けています。
なぜかCPU使用率がつねに100%の状態で、かなり重いです。
原因がCPUクーラーしか思い浮かばないので、困っています。
ご意見をお願いします。
0点

クーラーの対応は上限を表示していますので、P4 2.8GHzでの使用は全く問題ありません。
CPU使用率については、使用OSが不明なので曖昧ですが、サービスパックや各種パッチはインストールされましたか?
また、スパイウェアなどが入っている可能性も考えられますので、その辺のチェックもされてみては?
スパイウェアのチェックにはSpybotなどが有名です。
http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows%2FSpybot%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
書込番号:4121953
0点

何もしていない場合でcpu使用率100%がずっと続くというのはCPUの温度云々は関係ないでしょう。
確かに温度が高くなれば、熱により作業効率が落ち、CPU使用率が高くなるってのはありますが、何もしていない状態でも100%が続くというのはおかしいでしょう。
疑うべきはソフトウェア関係、突き詰めて言うとスパイウェア、ウィルスが常駐してる可能性があります。
ウィルススキャンを軽視して長期に渡りウィルススキャンを怠っている人がPCが以上に重くなって、掲示板で質問したところスキャンを薦められたので、スキャンしてみると、数百個のウィルスにやられていたなんて人もいますからね。
まぁしかし、その二つの要因が重なりして重くなってるってこともありうるのでBIOS上でもなんでもいいのでCPUの温度を調べてみてください。
50℃以上になるようでしたらケースのエアーフロー性が悪い、
PCを直射日光の当たる場所に置いている、ヒートシンク、ファンの取り付け方が悪いなどの点が考えられます。
XP-120は冷却性能はカナリ優秀なので、この季節に(pen4 2.8Gを定格で使用しているとして)50℃超える事はまずないでしょう。
書込番号:4124405
0点

E-GC35さん、グラップラー場馬さん返信ありがとうございます。
使っているOSはWin2000Proです。
CPU使用率はめもりくりーなで確認しています。
昨日Winアップデートを行ったのですが、CPUが100%ということでインストールがほとんど進みませんでした。時間があまりなかったこととセットアップの時にちょっと気になることがあったので再度Windowsをセットアップしました。
状況はかわらず、100%です。
マウスとグラフィックボードとNIC程度のデバイスしかインストールしていない上、以前も使っていたものなのでスパイウェアはちょっと考えづらいのが正直なところですが、やってみます。
XP-120を取り付ける際かなり苦労しましたが、セラミックグリスを塗り、つめはちゃんと噛んでいます。ほとんど見えないのでCPUと接触しているかは不明です。
さすがにつめは引っかかっているので、問題ないと思うのですが、、温度を確認してみます。
ちなみに排気は1600と1200の80mmファンです。
吸気は行っていません。
一通り確認してからまた連絡させていただきます。
ありがとうございます。
と、書いているうちに変なエラーメッセージが出ました。
*******以下内容です。
メッセンジャーサービス
WINDOSWからSYSERRORへのメッセージ(日付)
ILLEGAL WINDOWS OPERATION
Your Microsoft Windows PC has been detected to contain many system errors. To prevent asystem wide crash go to fixed-pc.com and download the Windows restoring software immeciately. Again, to stop your computer from crashing go to:
www.fixed-pc.com
*****
ボタンはOKのみのエラーメッセージです。
なんだかすごくウィルスくさいのですが、どうでしょう。
書込番号:4124966
0点

とりあえず、CPUの温度の確認、ウィルススキャンをしてください。
もちろん最新のウィルス定義ファイルに更新してから。
あなたのPCの現物が見れるわけではないのでまだ仮定の域を超えていないのでスキャンしてもらわない限りこちらとしても返答しかねます。
あと、併用して、スパイウェアのスキャンもお勧めします。
spybot、ad-awereが有名どころでしょうね。
詳しくはググって見てください。
書込番号:4125971
0点

メッセンジャーサービスは、ウイルスとは関係有りません。安心してください。
(しかし、ウイルスが入ってないと断定できるわけではありませんが)
取り敢えず、Cntl+Alt+Delでタスクマネージャを起動させ、「プロセス」タブで、CPUの項の数値が大きいプロセスを突き止めてください。そうすると何が原因か、とても解りやすいです。
書込番号:4128149
0点

みなさん返信ありがとうございます。
BIOSで確認したところ、温度は25℃でした。問題ないようです。
スパイウェアはかなりHITしたのですが、削除、隔離してもチェックする度、再起動する度にHITするような状況です。
また、Antivirusをインストールしようとしたのですが、何度やってもインストール中にエラーが出てしまい、完了できません。
エラーが起こり、インストールを再開するか聞かれ、再試行を選択しても、結局は同じところでとまります。
キャンセルすると「インストーラにエラーがおこり、インストールができませんでした。」と。
Winアップデートをかけても状況は同じです。
一通りWinアップデートやスパイウェアのチェック、オンラインウィルス駆除をかけて、使用率100%にはいなくなりましたが、まだ少しCPUがくわれている気がします。
今後しばらくネットにつなげない状況になってしまうため、ここも見られないですし、作業がかなり制限されてしまうのですが色々試してみます。
書込番号:4128257
0点

インストールできないのは悪性のウィルスにやられている可能性が濃厚です。
ある種のウィルスにやられるとアンチウィルス系ソフトを妨害、無効にする働きがあるみたいですので、スキャン中にエラーが出る、インストールできない、などの症状が出ていましたらそれらにやられている可能性があります。
もしどうしても駆除できないなら、仕方がありませんがクリーンインストールするしかありませんね。
これからは週一回のスキャンは欠かさずしましょうね^^;
windowsの脆弱さはどこぞの発表によると、アンチウィルスをインストールしない常態でインターネット環境のあるPCは2〜3時間でウィルスにやられてしまうみたいなので。
書込番号:4128705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





