XP-120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:125x63x110mm XP-120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XP-120の価格比較
  • XP-120のスペック・仕様
  • XP-120のレビュー
  • XP-120のクチコミ
  • XP-120の画像・動画
  • XP-120のピックアップリスト
  • XP-120のオークション

XP-120Thermalright

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月16日

  • XP-120の価格比較
  • XP-120のスペック・仕様
  • XP-120のレビュー
  • XP-120のクチコミ
  • XP-120の画像・動画
  • XP-120のピックアップリスト
  • XP-120のオークション

XP-120 のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XP-120」のクチコミ掲示板に
XP-120を新規書き込みXP-120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2006/08/18 21:52(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:6件

今現在ASUS M2N-Eを使ってます。
このクーラーはSI-128よりも軽いのでマザーボードへの
負担が少ないと思い、何とかして付けたいのですが
AM2へは付かないようなのですが何とか付ける事ができないでしょうか?ご教授をお願いいたします^^;

書込番号:5357219

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/08/19 01:20(1年以上前)

SI-128もXP-120も、さらにはAM2も使ったことはありませんが。

経験上、マザーボード純正リテンションフレーム(要するにSocket478や939)を使用する場合に、7〜800gの重量はほとんど問題になりません。
CPUクーラーの重量でマザー基盤の負担を考慮する必要があるのは、
純正リテンションを持たないLGA775の場合だけです。

もし、既にXP-120を手に入れていて、尚且つ機械加工(切ったり削ったりして元のクリップを完全撤去する)も辞さないというのであれば、他機種のAM2クリップを別途入手すれば取り付けは可能だと想像します。
AM2や939用クリップは、昔の370用クリップと同じで、
テンションの強弱は個々違いますが、コア欠けの心配が要らないので、少々は無理が効くのでは?

自分ならSI-128を使いますけどね…

書込番号:5358018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/19 21:22(1年以上前)

麟さんさん御教授ありがとうございます。
そうですか〜無理そうですね^^;
諦めてSI-128付けることにします。

書込番号:5360214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無理っぽい?

2006/06/20 10:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 Trixieさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちわ!
このXP-120をSoketAに取り付けることを可能にするような部品は発売されていますか?
物理的に不可能なのでしょうか?

書込番号:5185342

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/06/20 11:23(1年以上前)

大概いろんな変換金具を見てきましたが478クーラーを
SocketAで使うための物はみたことはありません。
物理的に不可能なんじゃないかと思います。

書込番号:5185379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trixieさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 14:00(1年以上前)

ありがとうございます^^

書込番号:5200188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

変えたほうがいいのでしょうか?

2006/06/13 08:54(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 yotubaさん
クチコミ投稿数:19件

現在、

CPU :Athlon64 X2 4400+
M/B :ASUS A8N-SLI Premium
MEM :PC3200 512M*2
V/B :NVIDIA GeForce 6800 GS (Leadtek)
電源:Seasonic SS-600HT
ケース :HEC 6A19NPBK
CPUクーラー:ALPHA PAL8150M81

前面吸気、背面排気のファン(12cm)各1個
CPUクーラーに、ケース横のパッシブダクトへの廃熱用ファン(8cm)1個

という構成です。

高負荷をかけてない時、M/Bの付属ツール「PC Probe」では
(室温27℃)
CPU 40℃
M/B 40℃
CPUファン 2000〜2200[rpm]
ケースファン 680[rpm]

また、
GPUコア温度 47℃
周辺温度 36℃


となっています。

夏に向けて少し不安なのですが、どこから変えていけばいいでしょうか??

書込番号:5165075

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/13 09:49(1年以上前)

>CPUクーラーに、ケース横のパッシブダクトへの廃熱用ファン(8cm)1個?
 パッシブダクからは吸気するのが普通です。
 記載ミスなら良いです。

 特に温度が高いとは思いませんが・・
 ケースファンの回転を上げたら良いんじゃないかな。

書込番号:5165142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/13 13:16(1年以上前)

そうですね。アイドルで40度は普通じゃないかな?室温高めだし。

私もケースファンの回転を上げるに1票かな?

書込番号:5165559

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/06/13 15:14(1年以上前)

CPUの熱対策より、M/BやVGAの熱対策をするとCPUも冷えます。
サイドに12CMファンを2つあるケースを選ぶと良いと思います。

書込番号:5165744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/06/13 15:49(1年以上前)

まずは、負荷かけてみた方がいいんじゃないですかね。無負荷じゃ何もわからん、、、

書込番号:5165824

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotubaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/13 17:07(1年以上前)

> 天元さん
 記載ミスです…すいません。

> 天元さん、バウハンさん

 ケースファンの回転数を上げるには…ファンコンを付けてないので、何か便利なツール等ありますでしょうか??
 「Speed fan」では回転数を制御することは出来なかったので…

> rennon@mbさん
 ケースですか…考えてみます。

> ムアディブさん
 動画再生、ネット閲覧がメインなので、それほど高負荷をかける必要もないと思ったのですが…

書込番号:5165979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2006/06/02 20:39(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 Socket-AM2さん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは

リテールファンがうるさいのでこれに
交換しようと思います
下記の構成です

CPU:Athlon64 FX55
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe
MEM:PC3200 512M*4
V/B:NVIDIA GeForce 6800 GS
OS:Win2000 SP4

そこで質問なんですが、ファンは
何回転ぐらいだといいのでしょうか

教えてください

お願いします

書込番号:5133352

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/02 21:06(1年以上前)

XINRUILIAN RDL1238Sをファンコンで1200rpmで使ってます

書込番号:5133410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/02 21:29(1年以上前)

HPのリンク先に惹かれて、ゴミレスをひとつ。

ケースに余裕があればの話しですが、ニンジャプラスや峰クーラーも静かでいいですよ。SP-120ほどの見掛けのかっこよさは無いけど、実力はなかなかです。

使用MBは
ニンジャプラス・・・・939Dual-SATA2(使用CPU:OPT148@2.65Ghz)

峰クーラー・・・・・・K8VT800PRO(使用CPU:Athlon64 3400+)

です。参考までに。

ファンは特にコントロールしていませんが、今のところ大変静かです。

書込番号:5133491

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/06/03 02:32(1年以上前)

38cm厚のファンは風量があるのでオススメです。
ただ、低回転でもちょっと耳障りな音かもしれませんけど。
回転はファンコンで調整したほうが、夏場にはいいと思います。

書込番号:5134560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 12:59(1年以上前)

安くて冷却性能がそこそこの物にしておいてSI-120の後継のSI-128はどうでしょうか(まだ情報が全然ないから微妙ですが)

書込番号:5138697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/06 10:45(1年以上前)

静かにしたいなら、25mm厚のファンの方が静かかな。スピードは、どのくらいに冷やしたいかにもよるでしょうけど、1000回転強でもそこそこ冷えてくれると思うので、余裕を持ってもうちょい速いファンにして、ファンコン使うなり、マザーのファンコントロール機能使うなりでいいんでないかな、と思います。

ろーあいあす

書込番号:5144376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの厚さ

2006/05/16 12:15(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:677件

このクーラーですが、ふつうの厚さのファン(25mm)より厚い35mmファンを取り付けることはできるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:5083393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/05/16 12:33(1年以上前)

出来るでしょう。

http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html

<仕様概略より>
対応ファン:25mmもしくは38mm厚の12cmタイプ
(リブ無しタイプのみ対応します)

書込番号:5083435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/16 12:37(1年以上前)

すみません。
あらためてよく読んだら、25mmもしくは38mm厚でした。
35mmと38mmで微妙な違いがあるのかな。

書込番号:5083451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/16 12:51(1年以上前)

リブ無しタイプのファンの片側に金具を刺して本体の
フィンにもう片方の金具を引っかけるタイプだと思う
ので、35mmでも問題ないのではないかと思われますが。

使用したことがないので微妙ですね。

書込番号:5083491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/05/16 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございました。
試してみます。 購入したらレポします。

書込番号:5083851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しない?

2006/05/15 10:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 ニヒルさん
クチコミ投稿数:3件

こちらで質問すべきかわかりませんが

この度CPUの熱が気になり、CPUクーラーをリテール品からXP-120に交換しました。
交換後問題なく動作していたのですが、「グリスの塗りすぎはよくない」というのを知り
塗りすぎていた事が気になったのでもう一度取外し、付け直しました。

そして組み終わり再度電源をいれたところwindows起動中の画面が終わって
通常ログオンの画面になるところでブラックアウトしてしまいます。
HDDの動きをうかがっているとwindows自身は起動しているような気がするのですが。。。
セーフモードでは起動しました。

CPUクーラーを何度か付け直してみたり、最小構成(メモリ、ビデオカード、HDD)で起動してみて


症状は同じでした。
サブマシンも所持していませんし、自作も最近始めたばかりで知識も乏しいので
原因も分からず、何をやってみるべきなのかも分からず困り果てています。

経験・知識がある方、どうぞお力添えをお願いします。

MB: A8N-SLI Premium
CPU:Athlon 64 X2 4200+
HDD:80G SATA
VGA:PC6600GT
CPUクーラー:XP-120
電源:400w

書込番号:5080468

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/15 11:21(1年以上前)

グリスは量が少ないぐらいだったら、おおいぐらいの方が
まだ良い。
んなことよりも、12cmファンは何を取付けてるんですか?
XP-120単体のみではよほどエアフローをきちんとしていなければ
冷やせませんが、もしかして単体のみで設置してません?

書込番号:5080583

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/05/15 11:22(1年以上前)

 動いていたモノが付け直しで動かなくなったと成ると破壊の可能性もありますが・・
 最小構成でBIOS画面は出るんですよね?
 CMOSクリアしてもダメなら、BIOSでメモリの設定下げを試してみてはいかがでしょう。

書込番号:5080588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニヒルさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/15 12:19(1年以上前)

TAILTAIL3さん、天元さんご返信ありがとうございます。

>12cmファンは何を取付けてるんですか?
12cmファンはS-FLEX(1200rpm)を取り付けています。

>破壊の可能性
>最小構成でBIOS画面は出るんですよね?
>CMOSクリアしてもダメなら、BIOSでメモリの設定下げを試してみてはいかがでしょう。

破壊ですか・・・そうならそうで仕方ないですが、どのパーツが壊れているのか分からないもので。
最小構成でもBIOS画面でてます。CMOSクリアやってみます。

書込番号:5080678

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/05/15 13:40(1年以上前)

 最小構成と言ったらHDD無しの状態ですが・・・ それは置いといて。
 セーフモードで起動しているって事なので、ビデオカードに原因が有りそうな気もします。
 チューニングさえ上手くいけば復旧出来るんじゃないかなぁ。
 個人的には @メモリー Aビデオカード Bハードディスク が怪しい順番かと思います。
 わたしの場合は環境が異なりますが、メモリーとビデオカードは定格より落として使っています。
 ニヒルさんも、がんばって下さい。

書込番号:5080811

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニヒルさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/16 11:20(1年以上前)

昨夜帰宅して天元さんのアドバイスを参考に
あれこれやってみましたが症状も変わらず。
一息つきながら「ビデオカードかな?」と漠然と考えながら
会社から持帰ったノートでいろいろ調べていたところ
ディスプレイの設定がテレビメインになっていて
同じ症状だったというのを見つけたので、テレビに出力してみたところ
案の定テレビに出力されていて、いつの間にかテレビがメイン設定に切り替わっていました・・・。
何かの拍子に勝手に切り替わることってあるんですね。

ともあれ無事解決しました。
TAILTAIL3さん、天元さんありがとうございました。

書込番号:5083306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XP-120」のクチコミ掲示板に
XP-120を新規書き込みXP-120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XP-120
Thermalright

XP-120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月16日

XP-120をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング