XP-120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:125x63x110mm XP-120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XP-120の価格比較
  • XP-120のスペック・仕様
  • XP-120のレビュー
  • XP-120のクチコミ
  • XP-120の画像・動画
  • XP-120のピックアップリスト
  • XP-120のオークション

XP-120Thermalright

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月16日

  • XP-120の価格比較
  • XP-120のスペック・仕様
  • XP-120のレビュー
  • XP-120のクチコミ
  • XP-120の画像・動画
  • XP-120のピックアップリスト
  • XP-120のオークション

XP-120 のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XP-120」のクチコミ掲示板に
XP-120を新規書き込みXP-120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しない?

2006/05/15 10:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 ニヒルさん
クチコミ投稿数:3件

こちらで質問すべきかわかりませんが

この度CPUの熱が気になり、CPUクーラーをリテール品からXP-120に交換しました。
交換後問題なく動作していたのですが、「グリスの塗りすぎはよくない」というのを知り
塗りすぎていた事が気になったのでもう一度取外し、付け直しました。

そして組み終わり再度電源をいれたところwindows起動中の画面が終わって
通常ログオンの画面になるところでブラックアウトしてしまいます。
HDDの動きをうかがっているとwindows自身は起動しているような気がするのですが。。。
セーフモードでは起動しました。

CPUクーラーを何度か付け直してみたり、最小構成(メモリ、ビデオカード、HDD)で起動してみて


症状は同じでした。
サブマシンも所持していませんし、自作も最近始めたばかりで知識も乏しいので
原因も分からず、何をやってみるべきなのかも分からず困り果てています。

経験・知識がある方、どうぞお力添えをお願いします。

MB: A8N-SLI Premium
CPU:Athlon 64 X2 4200+
HDD:80G SATA
VGA:PC6600GT
CPUクーラー:XP-120
電源:400w

書込番号:5080468

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/15 11:21(1年以上前)

グリスは量が少ないぐらいだったら、おおいぐらいの方が
まだ良い。
んなことよりも、12cmファンは何を取付けてるんですか?
XP-120単体のみではよほどエアフローをきちんとしていなければ
冷やせませんが、もしかして単体のみで設置してません?

書込番号:5080583

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/05/15 11:22(1年以上前)

 動いていたモノが付け直しで動かなくなったと成ると破壊の可能性もありますが・・
 最小構成でBIOS画面は出るんですよね?
 CMOSクリアしてもダメなら、BIOSでメモリの設定下げを試してみてはいかがでしょう。

書込番号:5080588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニヒルさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/15 12:19(1年以上前)

TAILTAIL3さん、天元さんご返信ありがとうございます。

>12cmファンは何を取付けてるんですか?
12cmファンはS-FLEX(1200rpm)を取り付けています。

>破壊の可能性
>最小構成でBIOS画面は出るんですよね?
>CMOSクリアしてもダメなら、BIOSでメモリの設定下げを試してみてはいかがでしょう。

破壊ですか・・・そうならそうで仕方ないですが、どのパーツが壊れているのか分からないもので。
最小構成でもBIOS画面でてます。CMOSクリアやってみます。

書込番号:5080678

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/05/15 13:40(1年以上前)

 最小構成と言ったらHDD無しの状態ですが・・・ それは置いといて。
 セーフモードで起動しているって事なので、ビデオカードに原因が有りそうな気もします。
 チューニングさえ上手くいけば復旧出来るんじゃないかなぁ。
 個人的には @メモリー Aビデオカード Bハードディスク が怪しい順番かと思います。
 わたしの場合は環境が異なりますが、メモリーとビデオカードは定格より落として使っています。
 ニヒルさんも、がんばって下さい。

書込番号:5080811

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニヒルさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/16 11:20(1年以上前)

昨夜帰宅して天元さんのアドバイスを参考に
あれこれやってみましたが症状も変わらず。
一息つきながら「ビデオカードかな?」と漠然と考えながら
会社から持帰ったノートでいろいろ調べていたところ
ディスプレイの設定がテレビメインになっていて
同じ症状だったというのを見つけたので、テレビに出力してみたところ
案の定テレビに出力されていて、いつの間にかテレビがメイン設定に切り替わっていました・・・。
何かの拍子に勝手に切り替わることってあるんですね。

ともあれ無事解決しました。
TAILTAIL3さん、天元さんありがとうございました。

書込番号:5083306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MSI K8N SLI-FI

2006/04/05 02:11(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 大検さん
クチコミ投稿数:8件

このXP-120をMSI K8N SLI-FIに付けようと思っているのですがどなたか、K8N SLI-FIでこのXP-120を使用している方はいらっしゃらないでしょうか。
過去にMSI K8N DIAMONDでの使用が出来たとあり、MSIのホームページでボードの画像を見比べてみると、コンデンサの配置等が似ている様なので大丈夫そうな気がするのですがどうでしょうか。

書込番号:4973405

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 大検さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/08 22:15(1年以上前)

商品が届いたので結果を。
ヒートパイプがコンデンサに干渉したので、向きを反対にすると無事装着できました。
少しメモリのslot1に挿してあるメモリを押しているかもしれません。(クーラーをつけた状態でメモリの抜き差し可能)

少し心配ですが一応良かったです。

書込番号:4982733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/08 23:35(1年以上前)

ヒートシンクの向きは大丈夫ですか。

一番冷えるのは下。次に横排気ファン側ですが。上にするとダメですよ。

書込番号:4982986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/26 10:37(1年以上前)

こんにちは。MSIの945G Platinumでも取り付け大丈夫でしょうか?それと、取り付け位置は、上は駄目でとか書いてございますが、もっと詳しく取り付け位置の方法等を教えて頂けないでしょうか?初心者の為よろしくおねがいします

書込番号:5027212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度センサーはどこにつけていますか?

2006/03/21 21:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 yosssiさん
クチコミ投稿数:14件

皆様いろいろと教えてください。
私もXP-120使用中でオーバークロックしてます。かなり冷えてるような感じです。ところでファンコンで温度センサー使用している方、CPUの温度はどこで計っているのか、どこに付けているのかが知りたいです。
マザーはASUSのA8NSLI CPU アスロン×3800で使用中です。FSB250×10で常用してます。メモリーも同期で出来てます。
ASUSのソフトでは22度程です。
センサーで測ってみたく、ファンコン検討中です。
お勧めのファンコンなどお勧めもありましたら教えてください。

書込番号:4933051

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/03/22 20:35(1年以上前)


>CPUの温度はどこで計っているのか、どこに付けているのかが知りたいです。

CPUクーラーを固定した後、温度センサのサーミスタ部にグリスを少量添付の上ヒートシンク底部とCPUコア(ヒートスプレッダ)の間にそっと差し込んで使用しています。
簡単に言うと、CPUと接地しているヒートシンク底部の一番近い部分で計測しています。

この方法が正しいかは分かりませんし環境等は全く違いますので、あくまで一例として・・・

書込番号:4935681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/23 22:10(1年以上前)

・ヒートスプレッダーなし コアのすぐ横の基盤の上面
・ヒートスプレッダーあり ヒートスプレッダーの横面
に耐熱テープで貼り付けています。

書込番号:4938845

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/03/24 14:37(1年以上前)

温度センサーの挿入場所使用ソケットにより変わりますが下記アドレスに写真があります。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/

書込番号:4940414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けできない

2006/02/28 20:36(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:30件

こんばんは、ASROCK 939SLI32-eSATA2のリテンションをはずしてXP-120を取り付けしようと思っていたらXP-120の付属のリテンションがうまく付けれません。XP-120のリテンションの裏の4つの出っ張りがマザーの4つ穴に入りません、穴と出っ張りの寸法が違うのでうまくはまりません、ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:4867573

ナイスクチコミ!0


返信する
time2さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/09 13:32(1年以上前)

1週間以上も経ってれば、もう解決してるような・・・

>XP-120のリテンションの裏の4つの出っ張り
これは、リテンションの支持用突起。穴に入れるものではない。

XP-120
バックプレートが必要。

939SLI32-eSATA2
バックプレート無し。


バックプレート別途購入で解決。
Socket939/754用(K8用とも)。

Sockt478用のリテンションが手持にあれば、バックプレート無しでXP-120装着できるかもしれないけど、こちらは自己責任で。

このことよりも、
939SLI32-eSATA2のCPUソケットの位置のほうが気になるんだけど・・・
XP-120つけて、電源とか干渉しないかな?

手持のHTPCケースでは電源はもちろんドライブまで干渉・・・

書込番号:4895649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS A8N-VM CSMへ組みつけられますか?

2006/03/01 01:31(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 LongJingさん
クチコミ投稿数:33件

CPU : Athlon64x2 3800+

M/B : ASUS A8N-VM CSM

このマザーで XP-120 を組み付け可能でしょうか?

メーカー対応表で 類似マザーの 『A8V-VM OK』 となっているので組み付きそうですが、電解コンデンサが干渉しそうな気がしてならないのです。

↓こんな感じ・・・
http://kubokubo.jp/cooler/xp120/xp120.html

リテール使用中ですが アイドルで46℃ ちょっと負荷をかけると58℃程度まで上がるので夏季を前に交換しようと思っております。
CPUグリスは 薄く塗布してみたり 反対に多めにしてみたりいろいろ試しましたが大差ありませんでした。

諸先輩方なにとぞご教授ください。

書込番号:4868779

ナイスクチコミ!0


返信する
電装さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/05 22:32(1年以上前)

LongJingさん、こんばんは。

私も同じボードにAthlon64 3700+の組み合わせでこのクーラーを使用しています。
取り付けは出来ますよ。

ヒートパイプをコンデンサ側に向けるとやはり干渉してしまいましたので、逆向き(ヒートパイプをメモリ側に向ける)に取り付けた所大丈夫でした。

取り付けはボードをケースから外し、尚且つメモリも外してからの方がやりやすいと思います。
あと、このクーラーを付けるとボードの4P電源部が隠れてしまうので、後で挿しづらくなるかもしれません。

ちなみに、ファンは鎌フロウの超静音タイプを使用していますが、

室温 22度
CPU 29度(アイドル時)

といった感じです。ご参考まで。

書込番号:4884938

ナイスクチコミ!0


スレ主 LongJingさん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/05 23:28(1年以上前)

電装さん こんばんは レスありがとうございました!

逆方向へ組み付ける事で コンデンサがパス出来るんですね、ありがとうございました。
正直『逆に組み付ける』は思いつきませんでした おはずかしい・・・
さっそく購入して組みつけてみようと思います。

電装さん のデーターからも やはりこのクーラーはよく冷えそうですねえ!

書込番号:4885206

ナイスクチコミ!0


電装さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/06 01:43(1年以上前)

LongJingさん、再びこんばんは。

追記です(汗)

確かにA8N-VM CSMへの取り付けは可能なのですが、クーラー自体がかなり大きい為にボードよりも約2CM程はみ出してしまいます。

私の場合は、Cooler MasterのCenturion540と言うBTX風(ボードを上下逆に設置)のケースを使ってます。
ですので多少はみ出しても大丈夫なのですが、通常のATX又はM-ATXケースの場合だとボードのすぐ上が電源になりますよね?
ボードの端から電源までの隙間に余裕があるかどうか調べた方がいいかもしれません。

先ほど書き込んでから、自分のケースを開けて見て慌ててここに来ました。

書込番号:4885723

ナイスクチコミ!0


スレ主 LongJingさん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/06 23:11(1年以上前)

電装さん こんばんは ご丁寧に追加レス感謝いたします。

実は 『ボードよりどの程度はみだすか?』も知りたいと思っていましたので、この度のレスは大変助かりました。
追加質問を書き込もうと思っていたのですが、なにかあつかましい様な気がして躊躇ってました。

そうですか2センチメートルも出っ張りますか・・・
実測寸法でCPU中心よりボードの端まで約55ミリ・クーラーの寸法が幅125ミリ・・・何とかなるか??

当方のケースはSIGMA マイクロATXタワーケース CBM02WS
なので、ボードと電源のすき間が8ミリほどしか空いておりません。
どうやら断念するしかないようですね!

静音を目的に12センチファンを基本に考えていますので(低速で回す)XP−120を候補としていましたが,別のモデルを考えてみたいと思います。
XP−90あたりでいってみようか・・・・でも残念!
本当に有意義なレスに感謝いたします。

書込番号:4888300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックプレートは必要?

2006/03/03 10:51(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:5件

メーカーwebサイトにある画像にはバックプレートが写ってませんが
バックプレートが無くても取り付けできるのでしょうか?
私はCPUをバルクで買ったのでリテールクーラーは持っていません。
リテールのバックプレートを使うような書き込みを見ましたが
それがないと取り付けできないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4876297

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/03/04 06:44(1年以上前)

リテールクーラーもバックプレートは付いていません。
M/Bに付いてるのが普通なので、それを利用して下さい。

書込番号:4879096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XP-120」のクチコミ掲示板に
XP-120を新規書き込みXP-120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XP-120
Thermalright

XP-120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月16日

XP-120をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング