NINJA SCNJ-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NINJA SCNJ-1000の価格比較
  • NINJA SCNJ-1000のスペック・仕様
  • NINJA SCNJ-1000のレビュー
  • NINJA SCNJ-1000のクチコミ
  • NINJA SCNJ-1000の画像・動画
  • NINJA SCNJ-1000のピックアップリスト
  • NINJA SCNJ-1000のオークション

NINJA SCNJ-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月 2日

  • NINJA SCNJ-1000の価格比較
  • NINJA SCNJ-1000のスペック・仕様
  • NINJA SCNJ-1000のレビュー
  • NINJA SCNJ-1000のクチコミ
  • NINJA SCNJ-1000の画像・動画
  • NINJA SCNJ-1000のピックアップリスト
  • NINJA SCNJ-1000のオークション

NINJA SCNJ-1000 のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NINJA SCNJ-1000」のクチコミ掲示板に
NINJA SCNJ-1000を新規書き込みNINJA SCNJ-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

取り付け方について

2005/10/04 18:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

スレ主 お米券さん
クチコミ投稿数:10件

はじめてのCPUクーラー交換でninjaの導入を検討しています。LGA775ソケットの場合の詳しい取り付け方と交換時の注意事項などをどなたか教えていただけませんか?お願いします。

書込番号:4478796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 17:25(1年以上前)

お米券さん!初めましてー(^O^)
取り付けはまずマザーを外す前に、リーテルファンヒートシンククーラーを外してみて、NJ-1000をCPUの位置に合わせてみて下さい。(^.^)b
それで電源ユニットやメモリーに干渉しないか確認をしてみましょう。
(取り付けクリップが縦横どちらかにしないと干渉したりすることもありますから)
それを確認してみて付けれそうならマザーボードをケースから外します。
その時にケーブルを元に戻せるように各ケーブル位置を記録しておくと楽に戻せます。(^.^)b
バックプレートは粘着シールを剥がし、粘着度を弱めるように、指などでわざと触っておきましょう。(^o^;ズレ修正がしやすくなるので便利だし取り外す事も考えてみた時にこの方がよいから。
あとはクリップのマウントの方向は先に確かめた縦横どちらかの形に付けましょう。
(裏表があるのでよく確かめてから)
マザーボードをケースに戻す前にクーラーを取り付ける事をお薦めします。(クリップがやたら硬いから)熱伝グリスは薄く塗り広げる事を忘れずに、厚く塗ると熱で垂れて電気ショートする原因になり破損するおそれがあるので、NJ-1000のクーラーの保護フィルムも必ず忘れずに剥がしてから取り付けて下さい。
あとはマザーボードを元に戻し配線(ケーブル)など接続して作業終了です。
参考になりますでしょうか?

書込番号:4493740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 17:51(1年以上前)

付け加え。(^.^)b
PCケースはミドルタワーならスペースにゆとりがあるので取り付けられる率は高くなりますが、ミニタワーならサイズ的に難しい気がします。(電源ユニットとの干渉が多いにでる為)
その点を確認するようにしてから購入を検討して下さい。
12センチファンも付けれそうなスペースも確かめた方がよいですよ。(ファンレスは難しいと思うので)(^.^)bヘビィーなヒートシンクなのでよくサイズ確認をして下さい。
静かさと冷えは保証します。(^o^;(笑)
私はこれで幸せになれましたから〜♪。

書込番号:4493817

ナイスクチコミ!0


スレ主 お米券さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/10 23:23(1年以上前)

お好みサラダさん返信ありがとうございます☆
質問ばかりですみません・・・私ケースは測ったところマザーから側板まで約175mmあるのですが12cmファンは取り付け可能でしょうか?あと別売りのファンは3ピンがほとんどだと思うのですが、マザーとリテールファンは4ピン接続になっていますこの場合どうすればよいのでしょうか?

書込番号:4494949

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/11 00:04(1年以上前)

出来たら、Back-Plateの粘着シールは剥がさずにそのまま付けた方が良いと思いますよ。
次に剥がすときに難渋します。
私はそれで、M/Bを1枚お釈迦に、また某掲示板ではジッポオイルをタラタラ+爪楊枝で2時間かけて剥がしたという報告があります。

12cmFanを使って、静音、よく冷える、で良い製品とは思いますけど。
4Pin/3Pinはよく分かりません。
どなたかに。

書込番号:4495096

ナイスクチコミ!0


スレ主 お米券さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/11 00:21(1年以上前)

saltさん返信ありがとうございます。参考になります☆
ところでリテールファンを外す際は最初からリテールファンに付属していた熱伝導シートはCPU側にこびりついてたりしますか?

書込番号:4495167

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/11 00:27(1年以上前)

少し稼働させて、暖めてから取り外しましょう。
下手すると、CPUがCPU Coolerにへばりついたまま、剥がれてきます。
いわゆる鼈(スッポン)ですね。
こびりついたガム状のモノ(Thermal Material)は無水アルコールなどで丁寧にぬぐい去ります。

書込番号:4495187

ナイスクチコミ!0


スレ主 お米券さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/11 00:31(1年以上前)

パソコンショップなどで簡単に手に入りますか?

書込番号:4495201

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/11 01:03(1年以上前)

無水アルコールは薬局で。
大瓶は結構高いです、1200円くらい。
また、Wife/彼女のマネキュア除光液、ジッポオイルでも良いと思います。
グリスよりThermal Materialの方が鼈は起こりやすいと思います。
(でも頻度は低いですし、私は2度ばかり経験ありますけどCPUは無事でした。)

書込番号:4495300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/11 11:05(1年以上前)

ファンのコネクターは3ピンがほとんどですがそのまま使えますよ。
コネクターの凹凸に合わせてさせば端のピンが余っても問題なくファンは回ります。(^.^)b
私も心配したのですがショップの方に教わりました。
回転もヒートセンサーで変化しますよ〜♪。

書込番号:4495817

ナイスクチコミ!0


スレ主 お米券さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/11 22:03(1年以上前)

皆さんありがとうざいました☆疑問に思っていたことが解消できてとても助かりました。無事に交換できたら報告したいと思います。

書込番号:4497030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

着きます

2005/10/04 16:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

As Rock 939Dual SATA2にx2 3800+にてNINJAつけてます。取り付け可であることを報告しときます。

書込番号:4478493

ナイスクチコミ!0


返信する
iceflameさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/06 00:38(1年以上前)

便乗して報告。
同社製939A8X-Mにも付けられます。
ただし、NINJAとAGPの間の隙間に20Pの電源コネクタを取り付けることになるので、ケーブルに少しでも曲がりがあるとどちらかに干渉してしまいます。

書込番号:4482201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大きいですが、冷えます。

2005/10/05 21:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

AMD Athlon 64 3500+ の Retail Box 付属のCPU Fan を使用していたのですが、やはり音と温度が気になりましたので SCYTHE の CPU Cooler NINJA SCNJ-1000 に交換することにしました。

http://www.takajun.net/pc/storyp051005.htm

欠点は大きいこと? Pc Case が小さくて、側板を閉じる事が出来なくなりました。購入の際は気をつけましょう <= 自業自得

書込番号:4481478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GIGABYTEマザーに取り付け1ヶ月

2005/10/02 01:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:30件

とりあえずよく冷える。

環境
OS  Win XP Pro SP2
CPU Celeron 335(2.8Ghz socket 478) OC無し
メモリ samsung PC3200 512Mx2
m/b     GIGABYTE GA8IPE1000G(chip set 865PE)
VGA ASUS A9550 Gamer Edition(gameしないのに・・・)
HDD     seagate 40GB 7200rpm 
日立IBM?120GB 7200rpm
TVtuner   Canopus2004HF 
sound    soundblaster Live5.1
SCSI     IOdataめっちゃ古いやつ
       CD-RとMOドライブ(230MB)
電源    owltech SS-400B
ケース    cooler master PAC-T01-E1
exhaust FAN XINRUILIAN 1600rpm
       F intake FAN XINRUILIAN 2000rpm→5V駆動(回転数不明)x2
Topexhaust FAN XINRUILIAN 2000rpm→5V駆動(回転数不明)x2

と時代錯誤、中途半端マシンですが、

室温      28度
アイドル時     CPU 32℃~34度
パイ焼き(104)40℃(1回目) 
        42℃(2回目)
        44℃~46度(3回目以降)
参考タイム   57秒(104万桁)

FFベンチ3   1回目終了時 46℃ 
        2回目終了時 47℃
以降     45℃~48℃
参考スコア   Hi 2650 Lo 未計測

電源FAN 温度可変だが常時1000rpm以下

仕事の解析等を行うと50度超えることもしばしば、(高速度カメラの映像を複数2窓~6窓くらいの解析、+エクセル4Mくらいの5〜6枚)しかし作業終了直後からどんどん温度が下がり10秒後には40度付近までさがる。ちゅうことでかなり満足です。サムライリビジョンB→謎の自作水冷キット→忍者ときましたが、これが一番長時間安定して冷え、無音とは程遠いですが、結構静かになりました。
このPCは一応これで仕様決定としました。

まぁ今後何か替えるとしたらCPUくらいですかね。
パイ焼き45秒切りできる478の石って何があるのでしょう。自己満でしかないけどなんとなく45秒切りたいのでお勧めが在ればよろしくお願いします。

あまりお金かかるようなら、次はPentiumMの2GHz あたりを検討中です。



取り付けに関して、
このケースはマザーボード抜き出しタイプですが、これをつけると抜き出し不能になります、ほとんどサイドカバーとツラツラまできます。

取り付け自体に関しては、さほど問題もなく行えました。
マザーボードの脱着等が手間かもしれませんが、私はボッシュの電動ドライバーでちょいちょいっとしました(サイズ的にもPCいじりにお勧め5千円以下)。リテンションの硬さの話もあちこちで出てますが、正直硬いって言ってもこんなもんかと思いました・・・。マザー割れそうとか・・・ありましたけど・・・これくらいでは絶対に割れないかと・・・割れそうと思われた方は、力のかけ方に問題ありかと思われます。今回のマザーはリテンションブラケット左のコンデンサにヒートパイプが若干干渉が見られましたが手でちょいっと押してやれば大丈夫?(自己責任で)そうでした。

書込番号:4471948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/10/02 01:20(1年以上前)

訂正

Topexhaust FAN XINRUILIAN 2000rpm→5V駆動(回転数不明)x2

となっていますが・・・

Topexhaust FAN XINRUILIAN 2000rpm→5V駆動(回転数不明)x1
です。

書込番号:4471987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/02 02:45(1年以上前)

>パイ焼き45秒切りできる478の石って何があるのでしょう。

自分が以前使っていたPen4 3EGHzが44秒だった。
同クロックならL2の多いPrescottの方がNorthwoodよりパイ焼きは速い。
Northwoodなら3.2GHzが必要かな?

書込番号:4472138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

よく冷えてますヽ(^o^)丿

2005/08/19 11:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

スレ主 riverjpさん
クチコミ投稿数:24件

Pentium4 2.4CGHz(Prescott)を使用していましたが、リテールファンのジェット機のような音が気になり購入しました。
取り付けに30分ほど掛かりましたが、何とか起動に成功。NINJA本体は針金を使用し、電源に吊り下げています。
測定の結果、温度変化は以下の通りでした。

純正ファン装着時
・通常利用時(MS Word+IE6+WMP10)
CPU 40℃
M/B 37℃
HDD 35℃
・高負荷時 (Battlefield2+Limechat+ASE)
CPU 52℃
M/B 40℃
HDD 39℃

NINJAに鎌フロゥ12cm(超静音)を装着
・通常利用時(MS Word+IE6+WMP10)
CPU 37℃
M/B 34℃
HDD 35℃
・高負荷時 (Battlefield2+Limechat+ASE)
CPU 43℃
M/B 37℃
HDD 36℃

通常利用時はリテールと余り変わりませんが、処理の重いソフトを使用する際は真価が発揮されています。
騒音は『多少下がったかな?』という感じです。ファンコンを使用すれば騒音と冷却性のトレードオフを決めやすくなるのではないでしょうか。

書込番号:4358579

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 riverjpさん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/19 11:04(1年以上前)

自己レスです。
測定環境を書き漏らしていました。

M/B:Intel D875PBZ
RAM:PC3200 512MB×2(Apacer)
室温:30℃

書込番号:4358583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/19 12:08(1年以上前)

>騒音は『多少下がったかな?』という感じです。ファンコンを使用すれば
>騒音と冷却性のトレードオフを決めやすくなるのではないでしょうか。

NINJAに鎌フロゥ12cm(超静音)で、少ししか騒音改善されていないなら、
おそらく騒音源は、他にあります。
ありがちな物として、チップセットファン・ビデオカードファン・電源ファン
といったもののどれか、もしくは複数からの騒音ではないでしょうか?

ケース開けながら起動して確かめてみることをお勧めします。

書込番号:4358669

ナイスクチコミ!0


スレ主 riverjpさん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/23 10:41(1年以上前)

あわわわ(汗 さん、返信ありがとうございます。

>おそらく騒音源は、他にあります。
>ありがちな物として、チップセットファン・ビデオカードファン・電源ファンといったもののどれか、もしくは複数からの騒音ではないでしょうか?

なるほど。
チップセットファンはM/Bに搭載されていませんが、電源はさほどうるさくない為、ビデオカードを疑ってみます。

書込番号:4368196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/26 11:43(1年以上前)

このCPUクーラーでファンレスは無理みたいですが。
12センチのファンを付けてみたらDVDのオーサリングも静かにできるようになりますね。
取り付けの時にバックプレートをつけなくてはならないので、インテル775のCPUの場合は、大変時間がかかりますが。
かなり満足してます。
余談になりますがバックプレートを付ける際に、両面テープを使う形になりますが粘着が強くて、いざ外さなければならないときに困らないように、粘着面をわざと指で触ったりして粘着力を抑えてしまうが良いかもしれません。
私はそうして取り付けしました。
ATXケース内部スペースにゆとりのある方には、かなりお薦めしますね。(^.^)b12センチファンは回転が遅いので風を切る音も小さくてハードディスクの記録する音に気が付くほど静かですよ。(^^)v

書込番号:4457714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

装着可能?

2005/08/20 10:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:5件

質問させて頂きます。

当方、M/B ASUS P5GD1−VM(MATX)なのですが、忍者は装着可能でしょうか?

実際に付けておられ方はいらっしゃるでしょうか?

ケースは余裕があり、問題ないと思いますのであくまでM/Bに付けられるかどうか知りたい所存です。

よろしくお願い致します。

書込番号:4360768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/20 14:51(1年以上前)

MBをネットの写真見ての判断でしかないですが、MB的には問題ないでしょう。コンデンサーやメモリと干渉することは無いと思います。忍者の軒下に入ることはあるかもですが、触れることはないでしょう。

むしろ問題なのは、CPUソケットと電源下面の距離ですかね。こればかりは、ご本人でないと確認できないんで、何ともいえませんが。

もしご心配なら、ツクモであればCPUクーラーにも相性保証を500円で付けられますので、利用するのも手です。

書込番号:4361256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/20 16:53(1年以上前)

あわわ(汗 さん。早速の返信ありがとうございます。

なるほど。相性保障を付けておけば万が一の場合に泣かなくてすみそうですね。

早速検討してみます。

書込番号:4361511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/22 09:13(1年以上前)

ASUS製のマザーを使用してますがマザーのコンデンサ等干渉はしませんね。まぁninjaは下部(アルミフィン下)の大きさはリテールとさほどかわらない上、フィンも、メモリより高いところから設置されてますのでにどのマザーでも干渉は大丈夫かと思います。
まぁそれよりはあわわわ(汗さんのいうとおり、電源との干渉が一番不安ですね。

書込番号:4365631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NINJA SCNJ-1000」のクチコミ掲示板に
NINJA SCNJ-1000を新規書き込みNINJA SCNJ-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NINJA SCNJ-1000
サイズ

NINJA SCNJ-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月 2日

NINJA SCNJ-1000をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング