
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 22:30 |
![]() |
0 | 36 | 2006年9月25日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月24日 07:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月7日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月6日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
メーカーサイトを見たんですが本体高さが130となっているんですが、なんか写真が斜めになって、斜めにした状態の高さなのか、真っ直ぐにたてた状態の高さなのか分かりません。
誰か教えてもらえませんか?
本当は峰COOLER SCMN-1100の方が静かそうでほしいのですがでかくて私のケースでは入らないきがするんですがどうでしょう
0点

三方のサイズが書いてある場合は斜めの最大長など書くのは非常識。
常識で考えろというか社会常識を学習しましょう。
それと、『私のケース』のことを他人は知らない。
書込番号:5506202
0点

>三方のサイズが書いてある場合は斜めの最大長など書くのは非常識。
基本的な考え方はきこりさんのおっしゃる通りだと思いますが、一応定規で測って見たところファンの最上部からCPU接地面までが130mmですね。
ちなみに下記サイトの「横面」画像の一番上から一番下までです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
書込番号:5506794
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
ソケット478を使用しています。CPUファンのよく冷えるファンに変えたくてドスパラで買いました。マザーボード側のCPUクーラーの取り付け方(固定方法)が分かりません。どの部品をどこにどんなふうに取り付けたらいいのか分かりません。4時間位試行錯誤したのですが、分かりません。どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

説明書の「Socket478 CPU使用時」を見る限りその順番通り行えば問題なく取付け出来そうですが、どの部分が分かりませんか?
書込番号:5430567
0点

説明書の1番は分かるのですが、3番のimage3で、ネジを締める穴がボード側にありません。4でもネジを締めるようになっていますが、ボード側に穴がありません。どのように固定するのですか?
書込番号:5431606
0点

3 imageで細長い金具をボード側に引っかけたのですが、それとボード・クーラーと固定する方法が分かりません。教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5432403
0点

深く考えすぎじゃ?
確かに説明書は良い出来ではないですが・・
そこまで出来たら後はネジを回して固定するだけ!
としかアドバイス出来ませんね。
書込番号:5432638
0点

>細長い金具をボード側に引っかけたのですが、それとボード・クーラーと固定する方法が分かりません。
固定クリップ(細長い金具)と説明書の1番で取り付けた専用固定版(α又はβ)はネジで固定する訳ではなく、ネジで「締め付ける」と言う事です。
ネジを締める事によって、CPUクーラーが徐々に押さえつけられCPUに密着します。
書込番号:5433037
0点

>ネジを締める穴が細長い金具がないため・・・
すみませんが、文面が理解できません。
>グリップは・・・
固定クリップの事ですか?
あせる気持ちは分からなくはありませんが、ご不明な点をもう少し「具体的」に「明確な日本語」で説明して頂かないとアドバイスのしようがありませんよ。
書込番号:5436668
0点

取り付けマニュアルの3番の通り、固定クリップ(細長い金具)は2つ共使用します。
書込番号:5437005
0点

図3の金具は、マザーボードにおいているだけで、固定していないですよね?図4でネジで固定する様になっていますが、六角ネジだと細長い金具に入らないため、少し長いネジを使用しています。
マザーボード側にネジの穴がないのですが、どのように固定するのですか?図1はimge1と2があるのですが、どちらでも出来ますか?
書込番号:5437959
0点

悪戦苦闘はまだ続いてるみたいですねW
前にも書きましたが経費削減かなんか知らないですが
この説明書は不親切です・・
が!イントネーションで付けられるレベルの物だと思います。
この先、ネジの締め具合とかも癖があるので一度過去ログを読み直してはいかがですか?
MBなどが壊れるんじゃないかとハラハラドキドキです。
書込番号:5438206
0点

自作はペン3からですね。
クーラー交換はプレスコにしてからハイパー48→刀です。
プレートですが一枚しか使いませんでしたね。
ネジは細めの長さBa?ほどの物を使いました。
締めですがネジを穴に入れて締めると思いがちですがちがいます、
うまく説明しにくいですがネジを回す→棒?金具?が上に上がってくる→固定される、てな感じです。
乱文ですみません。
書込番号:5438520
0点

自作歴の長さは関係ありませんから頑張ってみてください。
だけど、そこまで苦労するって事は根本的に間違った事をしてるのかもしれないですね。
クーラーの部品とMBの画像Up出来ませんか?
書込番号:5439078
0点

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/450921a5_11664/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/scythe.gif?BCthSCFBi81Tl.FO
をみてください。
使う付属品に○しときました。(ネジはまちがってるかも?)
書込番号:5439273
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
先日、これを買って帰って取り付けたのですが、強く締めると、電源が入らなくなり、こんな映像→【http://www.dumpalink.com/media/1137065926/Exploding_Computer_Processor=】を見てしまったが為に緩めるのが怖くなってしまいました。
原因として裏のバックプレートについているクッションを半田が貫通してショートしているのだと思います。
そこでですが、このバックプレートを外して、代わりに絶縁ワッシャーでM/Bを挟む感じにしても大丈夫なのかなと思います。
お詳しい方、教えてください。
ソケットは、LGA775です。
0点

一瞬エロ動画かと思ったよ。でも面白いねこれ。
こいつはデュロンなんで爆発したんでしょう。IntelはPen4以降、もうちょっとスマートな熱保護してるんでそうそう爆発しないと思いますよ。
書込番号:5274494
0点

>一瞬エロ動画かと思ったよ。でも面白いねこれ。
そうなんですよ。上にエロいバーナーが出ちゃうんですけど、中身は結構、過激なエレクトロニックの実験なんですよ。
結局、バックプレートを外すのも怖くなってどうしようか、悩んでるんですよねー。
書込番号:5274757
0点

一応、稼働中にクーラー外しても、クロック落としてなんとか動き続けてシャットダウン出来るって実験を以前見ました。保証の限りじゃないですけど、、、
書込番号:5274968
0点

4.2Vとかかかっているし・・・・・
すごいな・・
書込番号:5276295
0点

pentium4も爆発してマザーに穴が
4.2V 3818MHzで空冷で起動する物なのか・・・
コア裏基板がはれつして吹っ飛ぶんでしょうか
書込番号:5276324
0点

この板、動画の感想発表会になっちゃってるじゃないですか!?
結局、バックプレートはそのままにしとこうと思っています。
お騒がせしてスミマセンでしたf^^
書込番号:5283422
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
現在、蒲鉾をつけているのですが冷却性能に不満がありこれに交換しようと思っているのですが、蒲鉾に付属している台座のような黒い部品をはずさずに取り付けできるのでしょうか?
もし外さなくてはならない場合、バックプレートはそのままでも取り付けできるかご存知の方いらっしゃいますか?
0点

蒲鉾については分かりませんが、BOXクーラーの取り付けができるのであれば、付属の金具で取り付けができます。
また、取り付けには電源をはずした方が効率よく作業が行えます。
評価でも分かると思いますが、取り付け作業自体は非常に面倒くさいです・・・
しかし、価格の割には冷却効率は良いと思いますよ。
書込番号:5126477
0点

入電話さん、はじめまして。
書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5163866
0点

ソケットタイプはどれになるでしょうか?
同じようなプレートがこの製品にも入っているため、流用できるかもしれませんし、取り替えないといけないかもしれません。
書込番号:5189594
0点

>賢者になりたい愚者さん
返信が異様に遅くなって申し訳ありません。
SI−120をたまたま入手でき、解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:8128987
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
pentiumD 920か4 630 でこのCPUファンはつかえますか?
M/B P5LD2-V
メモリ DDR2 533 512×2 I/Oデータらへんのヤツです
HDD Hitachi/IBM HDS728080PLA380
ドライブ LG GSA-H10N SL BULK
ケース CM Centurion534 (RC-534-SKN1)
電源 RealPower450W
という構成でいきたいと思ってます。
0点




CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
ファンが下という事は、ヒートパイプは上に向いているのではないですか?
ヒートパイプの原理上上を向いた方が熱が伝わるので、それで良いのでは。
書込番号:5054829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





